タグ

2014年9月24日のブックマーク (14件)

  • HDD約3万5000台を運用した実績からSeagate製品の圧倒的壊れっぷりが明らかに

    By Bill Dickinson オンラインストレージサービスBackblazeが、自社のサービスに使用してきた200種類、合計約3万5000台の運用データから算出した、「HDDの信頼性データ」の2014年9月最新版を発表しました。以前からメーカーやモデルによって壊れやすさの偏りは明らかでしたが、その傾向はあまり改善されていないようです。 Backblaze Blog » Hard Drive Reliability Update – Sep 2014 https://www.backblaze.com/blog/hard-drive-reliability-update-september-2014/ どこのメーカーのHDDが信頼性が高いのかが一発で分かるグラフがこれ。灰色の棒グラフは2013年通年での故障・エラー発生率、色の付いた棒グラフは2014年6月までに生じたエラー発生率を示し

    HDD約3万5000台を運用した実績からSeagate製品の圧倒的壊れっぷりが明らかに
  • Clear Memory Used and File Cache on MAC OS Mavericks X 10 9 2 using purge command

    yamadar
    yamadar 2014/09/24
    メモリから File Cache を解放するなら、sudo purge すればOK。
  • 瞑想の基本はシンプル。「脳の定期メンテナンス」として取り入れてみよう | ライフハッカー・ジャパン

    人間にはもともと、脳を定期的にメンテナンスする仕組みが備わっています。それは「睡眠」です。それでも、文筆家で米ABCニュース特派員のDan Harris氏によると、私たちがさらに心の健康を追求し、ストレスを取り除き、生産性を上げるために何かをするとしたら、瞑想が良いのだそうです。 米LHも、瞑想についてはたびたび記事に取り上げてきました。たしかに瞑想が、あらゆる心の問題を解決してくれる万能薬というわけではありません。けれども、ストレスや不安の緩和に効果があるほか、集中力の向上や注意力を長持ちさせるといったメリットもあることがわかっています。 瞑想の効果には科学的根拠がある Harris氏は動画の中で、米LHでも取り上げてきた複数の研究結果などを引用しながら、瞑想の効用を説明しています。具体的には、たとえ短い時間であっても瞑想をすれば、脳が刺激され、ストレスや不安に関連する領域にプラスの変化

    瞑想の基本はシンプル。「脳の定期メンテナンス」として取り入れてみよう | ライフハッカー・ジャパン
    yamadar
    yamadar 2014/09/24
    隙間時間もずっと脳が無駄なところに動いていて全体パフォーマンスが非常に低下している気がする。瞑想してみようかな。
  • 世界のアブナい(?)宗教 5選 - 歴ログ -世界史専門ブログ-

    アウトローな宗教は何をやっていたのか? 人類の誕生から今まで、世界中の数えきれないほどたくさんの宗教が生まれてきました。ただ現在、大多数の人は三大宗教に属しているようです。wikipediaによると信者の割合は以下の通りです。 キリスト教約20億人(33.0%)、イスラム教(イスラーム)約11億9,000万人(19.6%)、ヒンドゥー教約8億1,000万人(13.4%)、仏教約3億6,000万人(5.9%)、ユダヤ教約1,400万人(0.2%)、その他の宗教約9億1,000万人(15.0%)、無宗教約7億7,000万人(12.7%)である。 キリスト教、イスラム教、仏教で60%近くを占めています。ヒンドゥー教とユダヤ教を足したら74%近く。 こういう宗教は、言ってみれば主流派ですよね。こういう主流派が政治を率い、経済を動かしてきた。 じゃあ主流派ではなく、アウトローな連中は何を信仰し、どの

    世界のアブナい(?)宗教 5選 - 歴ログ -世界史専門ブログ-
    yamadar
    yamadar 2014/09/24
    映画とかで暗殺者の名前に「ハサン」が多いのは、暗殺教団の名残なのかな。
  • がれきの中の生存者発見へ、NASAが新装置開発

    (CNN) 米航空宇宙局(NASA)の研究者が、災害現場などでがれきの下敷きになった生存者の心臓の鼓動を検知できる装置「FINDER」を開発した。生存者の早期発見につながると期待されている。 FINDERは、低出力の電波信号を使って人の動きを検知する。最大で深さ約12メートルのがれきに埋まった生存者の発見が可能。たとえ意識を失っていても、心臓が鼓動する時のかすかな体の動きを検知できるという。 同装置が探すのは人の心臓の鼓動と一致する信号のみ。風に揺れる木の枝や、ネズミのように心拍が速い動物などの動きには反応せず、人の生命の兆候だけをピンポイントで特定できる。 使い方は5分程度で習得でき、使用準備はわずか数分で整う。体に搭載したパソコン上で「捜索」ボタンを押すと、30秒後には半径30メートル以内で見つかった心臓の鼓動数が表示される。小型のケースに収めて飛行機で運ぶことも可能だ。 がれきの下

    がれきの中の生存者発見へ、NASAが新装置開発
    yamadar
    yamadar 2014/09/24
    これは素晴らしい。雪崩に埋もれた人の捜索にも役に立つとのこと。
  • カラハリ砂漠のサン人、夜間の会話が文化形成に寄与か 研究

    アフリカ・カラハリ(Kalahari)地域に住む狩猟採集民のサン人(撮影日不明、資料写真)。(c)AFP/POLLY WIESSNER, UNIVERSITY OF UTAH/HANDOUT 【9月23日 AFP】アフリカの狩猟採集民であるサン人たちの話題は、昼と夜とでは大幅に異なり、とりわけ夜間にたき火のそばで行われる会話は、人類の文化の形成に役立ったことを示唆しているとする研究論文が22日の米国科学アカデミー紀要(Proceedings of the National Academy of Sciences)に掲載された。 米国の人類学者、ポリー・ウィスナー(Polly Wiessner)氏は、ボツワナやナミビアのサン人の研究を過去40年にわたって行ってきた。同氏は、サン人の言葉を覚え、彼らのコミュニティーで一時期を過ごした経験を持つ。 研究論文は、1974年にウィスナー氏がボツワナ北

    カラハリ砂漠のサン人、夜間の会話が文化形成に寄与か 研究
    yamadar
    yamadar 2014/09/24
    これぞ文化人類学。
  • 【画像あり】面白い駅があるって聞いたから行ってきた:キニ速

    yamadar
    yamadar 2014/09/24
    行ってみたい。
  • 創作意欲が刺激されるほどクリエイティブなウェブデザインを14つまとめて紹介 - LITERALLY

    こだわり抜かれているウェブデザインを多く見ることは想像力を豊かにしてくれると思う。当にクリエイティブでクオリティの高いサイトを見ると「自分も何かを作りたい!」と創作意欲が強く刺激されることもある。 今回はぼくがここ数年間で見てきたウェブページの中で、創作のモチベーションを高めてくれたものをまとめて紹介しようと思う。 1. AMP MUSIC 最近のお気に入り。アフリカのストリートミュージックを取り扱う音楽レーベル「AMP MUSIC」のウェブサイト。スマホで見ると、アニメーションや音楽の再生がないが、それでも配色や全体のバランスが洗練されている。 2. UNIQLO INTRODUCTION サイトの始まり方から、マウスオーバー時の動きまですべてが群を抜いてカッコイイウェブページ。流れてくる衣服や写真の流れまでこだわり抜かれている。作業用音楽で聞いていたいほど、BGMはリズミカルで心地が

    創作意欲が刺激されるほどクリエイティブなウェブデザインを14つまとめて紹介 - LITERALLY
  • Lix Pen

    yamadar
    yamadar 2014/09/24
    ペンで描いてるかのようなエフェクトが素敵なサイト
  • Web制作の作業を効率化するための自動化ツールGruntの導入方法とおすすめプラグインまとめ | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

    はじめまして、フロントエンドエンジニアのおじいちゃんと言います。おじいちゃんはあだ名で、名は後藤です。よろしくお願いします。 日は、開発を効率化してくれる自動化ツールのGruntの導入から使用方法、おすすめプラグインまでを紹介したいと思います。 Gruntとは http://gruntjs.com/ GruntはNode.jsを使ったJavaScript製のタスクランナーです。 決まった動作をおこなったときに、あらかじめ決めておいたタスクを実行してくれます。 黒い画面を使うから面倒くさそう…と思っている方もいるかもしれませんが、コマンドはコピペでいけるのでご安心を! それでは、いってみましょう。 環境構築 Gruntを利用するためには、まずNode.jsが必要です。 さっそくインストールしてみましょう。インストーラーがあるので簡単です。 Node.js 下記URLよりダウンロードしてイ

    Web制作の作業を効率化するための自動化ツールGruntの導入方法とおすすめプラグインまとめ | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
  • Learn web development  |  web.dev

    Stay organized with collections Save and categorize content based on your preferences. Explore our growing collection of courses on key web design and development subjects. An industry expert has written each course, helped by members of the Chrome team. Follow the modules sequentially, or dip into the topics you most want to learn about.

    Learn web development  |  web.dev
    yamadar
    yamadar 2014/09/24
    HTML5の仕様、物凄く多いけど、また読みなおしておいたほうが良さそうだなぁ。
  • http://livedoor.blogimg.jp/ogenre/imgs/f/b/fbf5019f.jpg

    yamadar
    yamadar 2014/09/24
    遠近感がおかしくなる。でかすぎ・・・
  • <4D6963726F736F667420576F7264202D203231313436208D5C91A2904682CC8D5C91A282CC8CA48B86>

    46-1 21146 構造色の構造の研究 要旨 生物の体表などに現れる構造色という色がどのような原理で発色しているのかを知るために、 CD な どを構造色のモデルとして用いたり、特殊な薬品を反応させて構造色を出現させたりすることで、構 造色が発色する原理を調べた。インターネットなどを利用して構造色に関する実験や論文を調べ、構 造色がどのような構造で発色しているのかをまとめた。 文 1.目的 構造色がどのような構造で発色しているのかを、CD やヒドロキシプロピルセルロース(HPC)など をモデルにして観察し、調べる。 2.使用した器具・装置など (1)不要な CD ≪薬品≫ (2)LED ランプ(青・緑) (1)HPC(ヒドロキシプロピルセルロース) (3)メス (2)オルトケイ酸ナトリウム (4)丸底フラスコ (3)エタノール (5)ガスバーナー・マッチ (4)塩化アンモニウム (6)シ

    yamadar
    yamadar 2014/09/24
    構造色の構造の研究
  • Appleがトップページで自動送りカルーセルをやめた理由

    残念ながらページ全体のキャプチャをとっていなかったので下までお見せできませんが、ページのメイン要素となるカルーセルの下にはフッターしかありませんでした。ほんとですw そして、おぉ、さすがApple。 ここでも思い切った選択をしたな〜と思っていたわけです。 ところが! 数日後にもう一度トップページを見てみたら、あの懐かしの4つのボックスが戻っているではないですか!? 実は、このレイアウト(巨大ヒーローイメージと4つのフィーチャーボックス)が、何年も続いたAppleの鉄板レイアウトだったわけですが、先日のリニューアルでこのフィーチャーボックスがなくなっていて「ついに、あれもお亡くなりになられたか」と、密かに悲しんでおりました。 その後のこの華麗なカムバックです。 かなり興奮してしまいました。 しかも、スタイルも細かいスペースや背景の扱いがよりシンプルなものに更新されています。 iPadでみると

    Appleがトップページで自動送りカルーセルをやめた理由
    yamadar
    yamadar 2014/09/24
    かつてのblinkと似たような黒歴史になるんだろうか。