タグ

ブックマーク / qiita.com (671)

  • CSSフレームワークまとめ - Qiita

    自分でもCSSフレームワークを作りたく、 巷にはどんなフレームワークがあるのか、ベンチマークをとる意味も含め、調べてみました。 Twitter Bootstrap 一番有名で一番使われてますね。 CSSフレームワークの王道。 v3.0からフラットになりました。 現在、v4がα版として出ています。 http://v4-alpha.getbootstrap.com/ Foundation こちらも有名。 BootstrapとこちらのFoundationは、幅広く用意されている感じがします。 Primer Github製。もちろん見た目もGithub 。 Pure YUIからでているライブラリ。 クラスのつけかたがシンプルな印象です。 Gumby こちらもなかなかのボリュームです。 Sass製。 Cardinal LESS製。 ミニマムでシンプルです。 INK Sass製。 なかなかクオリティが

    CSSフレームワークまとめ - Qiita
    yamadar
    yamadar 2015/03/10
    (再コメント)触ってみて、会社として使うなら学習コスト的に当分は bootstrap 一本でで良いやってなりました。
  • C言語分かってなかった (I Do Not Know C) - Qiita

    Dmitri Gribenko氏によるBlog記事 "I Do Not Know C" より訳出。原文および訳文のライセンスは CC BY-SA 3.0 に従う。 この記事の目的は、皆に(とくにCプログラマに)「C言語分かってなかった」と言わせることです。 C言語の死角は思っているよりも身近にあり、よくある単純なコードですら 未定義動作(undefined behavior) を含む可能性があると示したいと思います。 記事は質問に対する回答の形をとります。全ての例示コードは別々のファイルに分かれていると考えてください。 (訳注:Qiita/Markdown表現の制約から、読中ネタバレ防止のため文章順序を変更しています。前半には質問のみを、後半には質問と回答の対を訳出しました。) 質問編 1.

    C言語分かってなかった (I Do Not Know C) - Qiita
  • 共通化でモチベーションと効率が低下した話 - Qiita

    自分は普段ソーシャルゲームの開発に関わっていますが、群雄割拠のグリモバ全盛期にその開発を効率化するために社内ではいろいろな取り組みがなされました。そのひとつにアプリ別ではなく機能別のチームを作るということがありました。結果としてそれは失敗だったと言えるのでそのことについて書いていきます。 背景 当時のソーシャルゲームの主流はカードゲームで、クエスト・レイドをこなしつつガチャで引いたカードを合成して強化していくスタイルが一般的でした。そしてその多くがシステムはほとんど同じで見た目だけを変えた「柄替え」アプリでした。 その中で行われたのが二つの共通化です。 コードの共通化 今までのアプリでは元のアプリのソースからフォークするなどして別のプロジェクトとして独立させそれに対して各チームが開発を行うと言う感じでしたが、今回の共通化ではゲームのコアとなるロジック部分をサブモジュールとして分離し、各アプ

    共通化でモチベーションと効率が低下した話 - Qiita
  • 45歳以上はMongoDBを使ったシステムが使えなくなる件 - Qiita

    MongoDBを使うシステムが、最近多いと思います。 2.6系(安定版)の最新2.6.7ですが、Date型のインポート処理にバグがありそうです。 「1970/01/01」以前の Date型 を mongoexport すると、負の "$numberLong" として出力されるのですが、それを mongoimport すると、それ以降のフィールドが欠落してしまうのです。 例えば、ユーザマスタに「誕生日」フィールドがあると、45歳以上の人は「1970/01/01」以前の値が入っているわけで、マスタデータを移行したりでもすると、その人のフィールドがガッツリ無くなってしまいます。でも若手は大丈夫だから「どうせ部長の使い方がおかしいんでしょwww」といういつもの「偉い人に限って障害が発生する」パターンが展開されます。 大急ぎで調べた所、以下が判明しました。 2.6形式 "1965-11-17T00:

    45歳以上はMongoDBを使ったシステムが使えなくなる件 - Qiita
  • 汚いcssを整形するWebアプリ「css2scss」でリファクタリングした際、「ヤバい」と感じた3つの機能と3つの点 - Qiita

    汚いcssを整形するWebアプリ「css2scss」でリファクタリングした際、「ヤバい」と感じた3つの機能と3つの点HTMLCSSSassscssCompass あらまし 別の業者が構築したという客先のホームページのcssが非常に読みづらく、 誰も手が付けられてない状態でヤバい(compactの状態で約350行)。 そこでリファクタリングをしようと思った際に、考えた。 「どうせならsass/scss対応にした方が可読性も可用性も上がる!ヤバい!」 sass/scsscss は当たり前として、 css → sass/scss って出来るのかよ、と思い調べてみると、数個発見した。 そのうちの1つ、今回ご紹介する「css2scss」が非常にエレガントだった。 実際に使用して感激して落胆したポイントを、それぞれ3つに絞ってご紹介。 css2scss sass/scssについては、まずはアレな

    汚いcssを整形するWebアプリ「css2scss」でリファクタリングした際、「ヤバい」と感じた3つの機能と3つの点 - Qiita
  • PicassoとGlideのどちらを使うべきか? - Qiita

    はじめに 最近、新しい市場を求めてサービスを海外展開しようとしている会社が増えてきています。サービスを海外展開するにあたって気にしなければならないことがいくつかありますが、そのうちの一つに通信環境があります。私は先週までインドネシアにいましたがAkamai Technologiesによるとのインドネシアの通信速度は日の6分の1程度で、実行環境に厳しい制約があります。またFacebookによると、Facebookアプリの通信量のうち85%は画像が占めているというデータがあります。そこで、画像の読み込みを改善すると通信量をグッと減らせると思い、画像読み込みライブラリの比較をしました。 Picasso vs Glide Androidでは、Squareが開発しているPicassoと、Bumptechが開発しているGlideというライブラリが有名で、使っている方も多いと思います。次のコードをご覧

    PicassoとGlideのどちらを使うべきか? - Qiita
  • HTML/CSSで簡単な吹き出しの作り方 - Qiita

    社内向けに書いたドキュメントが好評だったので公開しちゃいます。 基編1 体と三角形を分けて実装します <div class="balloon"> こんにちはこんにちは! <div class="triangle"></div> </div> .balloon { position: relative; width: 200px; height: 30px; background-color: #ccc; text-align: center; } .balloon .triangle { position: absolute; bottom: -10px; left: 50%; margin-left: -10px; width: 0; height: 0; border-top: 10px solid #ccc; border-left: 10px solid transparent

    HTML/CSSで簡単な吹き出しの作り方 - Qiita
    yamadar
    yamadar 2015/02/25
    軽やかな解説を見習いたい
  • 【まとめ】これ知らないプログラマって損してんなって思う汎用的なツール 100超 - Qiita

    2019/06/11追記: これは2012年の投稿です。なぜかはてなブックマークで拡散されていますが、内容は時代にそぐわなくなったものもあるのでご注意ください。 これ知らないプログラマって損してんなって思う汎用的なツールのコメントに寄せられたツールを分類分けしてみました。 解説は、ほぼコメントに寄せられた内容のコピペです。 URLのみの記述は公式サイト(か、ほぼ公式サイトと化しているサイト) 公式サイトとは別に、ページタイトルだけでツールを説明しきっているページへのリンクも付けておきました。類似ページが複数ある場合は、はてブのブックマーク数が多いものを選びました。 知らないツールもあるので、分類がいいかげんなところもあると思います。何か気づいたらコメントください。 解説が不十分なツールについても、補足(コピペで文に取り込める体裁だとありがたい)を頂けると助かります! 元ネタの投稿は現在進

    【まとめ】これ知らないプログラマって損してんなって思う汎用的なツール 100超 - Qiita
  • Rubyによる不適切なFizzBuzzの世界 - Qiita

    最近不適切にFizzBuzzをやるのが楽しく、常にFizzBuzzのことばかり考えている気がします。これが"恋"というものなのでしょうか。 というわけなので、最近書いたFizzBuzzをいくつか紹介したいと思います。 basic.rb 基パターン (1..100).each do |n| puts case 0 when n % 15 then :FizzBuzz when n % 3 then :Fizz when n % 5 then :Buzz else n end end いいですね。ポイントはcaseの使い方です。caseは、caseに渡したオブジェクトと、各when節の評価結果を===メソッドで比較します。例えばFizzBuzzに該当するかの判定部分は0 === n % 15といった処理が走ることになるわけですね。 tap.rb tap with breakの活用

    Rubyによる不適切なFizzBuzzの世界 - Qiita
    yamadar
    yamadar 2015/02/25
    最後のアスキーアートがヤバイ
  • いま俺たちに必要なのはz-indexの明確な指標だ - Qiita

    こんにちは、@armorik83です。こういう煽ったタイトルを書きたいってずっと思っていたので今回やってみます。 z-indexの値付けどうしてる? z-indexの説明は省略しますが、この値は取りうる範囲が膨大1でそれに対する指標が無いことから、複数のWeb設計者が入り混じる場合にバッティングする恐れがあります。 1から10までの範囲で収めていた設計者のサイトに100刻みの値付けをするプラグインが導入されると、一気に関係が崩れてしまうことが想像できます。 W3Cではこの値についての明確な指標を載せていないようにみえます。(調査不足だったらすいません) 広告業界では Web広告業界の展開は日国内外問わず盛んで、さまざまな手法でうっとうしい広告を載せてきます。この時、元のコンテンツにオーバーレイする形で表示される広告や、マウスオーバーで拡大する広告などが普及してきたことで、2012年にこの

    いま俺たちに必要なのはz-indexの明確な指標だ - Qiita
    yamadar
    yamadar 2015/02/25
    100万単位で区切るのか。思ったより桁数が多いな。
  • プレゼンテーションに使う画像の探し方 - Qiita

    勉強会、カンファレンスで使うプレゼンテーションをつくる際の画像の探し方。 一時期「プレゼンテーションZen」が話題になったように、大きな写真を使ったプレゼンテーション手法が使われることがあります。どのような手法であってもプレゼンテーションをより魅力的にするために、あるいは内容をより伝わりやすくするために視覚的なイメージを使うことは有効な手段だと思います。 いざ画像を探そうって時に、自分の持っている画像で事足りれば問題ないのですが、だいたいそうじゃないからけっこう画像探しって困ってしまいますよね。 ということで、普段私が画像を探す際に利用しているサイトをご紹介します。 権利関係については以下をご一読いただけるといいと思います。 クリエリティブコモンズライセンスとは 結局これだけあればなんとかなるセット【更新】 詳細については各サイトの指示に従い、自己責任でご使用ください! Unsplash

    プレゼンテーションに使う画像の探し方 - Qiita
  • Gitでやらかした時に使える19個の奥義 - Qiita

    Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article?

    Gitでやらかした時に使える19個の奥義 - Qiita
    yamadar
    yamadar 2015/02/18
  • AWSユーザなら無料で使えるNew Relic導入方法 - Qiita

    サーバモニタリングサービス「New Relic」のAWSへの導入についてまとめてみました! New Relicのアカウント取得 最初は無料だからって焦ってアカウントを取っちゃダメダメ。 もしAWSを使っているならお得な隠れキャンペーンがあります。 隠れキャンペーンページ このページ経由でSign-UPするとStandard版が無料で使えます。 通常のページからSign-UPすると無料になるのはLITE版です。 はじめてのサーバ監視設定 まずは基の「き」でサーバの監視から仕込んでみます。 打つコマンドは5つだけです。 # rpm -Uvh http://download.newrelic.com/pub/newrelic/el5/i386/newrelic-repo-5-3.noarch.rpm # yum install newrelic-sysmond # nrsysmond-conf

    AWSユーザなら無料で使えるNew Relic導入方法 - Qiita
    yamadar
    yamadar 2015/02/13
    やってみる
  • 知らないうちにMacがシステム標準でJavaScriptで操作できるようになってた (JXA) - Qiita

    知ってる人には今更と思いますが、今まで知らなかったのでメモメモ。 AppleScriptの代わりにJavaScriptを使えるようになってました。 Yosemiteからの新機能だそうです。 JXAとも呼ばれています。宇宙航空研究開発機構とは無関係です。 (追記:JXAは公式の略称です →Introduction to JavaScript for Automation Release Notes) 詳しくは Appleの公式ドキュメント か、「参考」にあるリンクへどうぞ。 もう一つ記事を書いたのでこちらもよかったらどぞ。 Macのキーボード入力、マウスクリックをJavaScriptで (JXA) Script Editorで使う方法 まずScript Editorを使う方法を説明します。 好きなテキストエディタを使いたい場合は飛ばしてください。 (でも「用語説明」の表示の仕方は覚えておいて

    知らないうちにMacがシステム標準でJavaScriptで操作できるようになってた (JXA) - Qiita
    yamadar
    yamadar 2015/02/12
    これは知らなかった。面白そうだけど独自のものが多そうだなぁ。
  • cp コマンドでシンボリックをコピーする - Qiita

    今まで勘違いしていたので覚え直しと、ちょっとぐぬぬ…ってなったのでメモ。 cp コマンドでシンボリックリンクそのものをコピーしようとした場合、名前を維持して実体化されてしまいシンボリックリンクとしてコピーできない(これは普通だけどね…)。 $ ls /path/to/symlink /path/to/symlink => substance $ cp /path/to/symlink . $ ls symlink symlink # 中身は substance になる 例えばダイナミックライブラリ群をコピーする際、cp libname*.dylib dest なんてやると全部実体化して容量が無駄になる。 gcp には -d オプションがあるのでそれを使えばシンボリックリンクのままコピーできるけど BSD の cp にはそれが無い。シンボリックリンクとしてそのままコピーする場合は -R オプ

    cp コマンドでシンボリックをコピーする - Qiita
    yamadar
    yamadar 2015/02/11
    ディレクトリへのシンボリックリンクは cp -RH でコピーする
  • PHPのモダンな開発環境を紹介する - Qiita

    やあPHP! 最近なんだかまともだなぁ PHP開発の上で実用的なツール群について、RubyPythonほどには知名度がないので紹介したい。Windowsのことは知らないので、各自がんばってほしい。 筆者はもともとRubyの方から来たので、Rubyとの比較が多いのは留意されたい。 この記事の内容と直接関連はしないが、併せて読まれたい PHPのin_arrayは罠が多いので注意喚起が必要 - Qiita 準備 MacだとHomebrewがあると依存ライブラリを集めるのが楽でべんり。 これは個人の趣味の話なのだけれど、自分でインストールする実行ファイルは$HOME/local/binに置くのが好きだ。 筆者はZ Shellユーザーなので https://github.com/zonuexe/dotfiles/blob/master/.zshenv#L1-L13 のようにしてる。 PHPBrew

    PHPのモダンな開発環境を紹介する - Qiita
  • 小さく始める isomorphic module pattern - Qiita

    せっかく window や node/io の標準モジュールに依存していないロジックであれば、 ブラウザでも node/io で動くようにしておくと色々嬉しい。が軽視されている感がある。 俗に isomorphic な JavaScript と呼ばれている。 それを npm と bower で公開するのであれば、問題はモジュールシステムだ。 最小の isomorphic module pattern 一番シンプルで負荷の少ない方法。 まず、ライブラリを以下のように書く。 // lib.js function Lib() { // 変数は外に出さない } Lib.prototype.foo = function(){ return "foo"; }; this.Lib = Lib; // point

    小さく始める isomorphic module pattern - Qiita
  • Docker User Guide 日本語版(仮) - Qiita

    概要 The Docker User Guide の日語版(仮)です。GitHub ドキュメント からの fork も考えていました。ですが、個人的に長期的な継続調査やメンテナンスが難しそうなのと、精査出来ていません。ただ、まずは現状確認のための文章整理として、以下、参考訳としての情報を公開します。 ところどころ、日語の意味が通らず意訳している箇所があります。また、内容については未保証です。原文の記述が優先されます。 Docker についての日語訳 Docker とは 原文:What is Docker? Docker ドキュメント 原文:Docker Documentation Docker を理解する 原文:Understanding Docker ガイドの日語訳 Docker Hub を始める 原文:Getting Started with Docker Hub アプリケーシ

    Docker User Guide 日本語版(仮) - Qiita
  • 初心者向け、「上手い」シェルスクリプトの書き方メモ - Qiita

    ここ最近、沢山シェルスクリプトを書くようになりました。 元々あまりシェルスクリプトを書いたこと無かったので、色々と勉強しつつ書いてるのですが、 他のプログラミング言語とはちょっと違って独特なクセというか、発見の度におぉー!ってなることが沢山あって楽しいです。 そんなわけで、最近学んだり参考にした中で特に感動したシェルの上手い書き方をまとめてみます。 きっとまだ知らないこととかもっと上手くやる方法なんかが沢山見つかりそうなので、 もっといいやり方あるよ!って方はコメントください 何もしない : (コロン)コマンド シェルを書いていた時に非常に欲しかったコマンドがこれ!何もしない! : というコマンド(?)を利用すると、**何もせずに終了ステータス0(つまり正常終了)**を返します。 これが様々な事に使える万能コマンドで、これによって面倒なエラー処理を簡潔にできたり、 入力や出力のリダイレクト

    初心者向け、「上手い」シェルスクリプトの書き方メモ - Qiita
  • GHOST脆弱性にyum update glibc、その後リブートする前に - Qiita

    CentOS7で遭遇したトラブル。 日話題のGHOST脆弱性にyum updateでパッチを当てたところ SSHログインできなくなってしまった というものです。 root権限でyum update → もちろん成功 (この時点で /root/.ssh/authorized_keys が空ファイルになってしまったよう) リブートしてSSHで再ログインを試みる。公開鍵認証が通らない。 パスワード認証でSSHログインを試みる。しかしパスワード認証は切ってあった! VPSのリモートコンソールでログインし状況確認を試みる。この時点で、/root/.ssh/authorized_keys が空になっており、タイムスタンプがアップデート作業した頃になっているのを確認。 パスワードログインで入れるよう、sshdの設定ファイルを修正(ただし、リモートコンソールゆえの苦労がたくさん。キーボード配列がおかしく

    GHOST脆弱性にyum update glibc、その後リブートする前に - Qiita
    yamadar
    yamadar 2015/01/29
    ただいま遭遇中。SSH経由で作業してたから、リブートしたら何も出来なくなった。