タグ

ブックマーク / tabi-labo.com (20)

  • ウォーホルは芸術家か模倣者か。裁判所が表明した「スタンス」とは

    ポップ・アートは滅ぶのか? それとも、人間の主体性を賭して生き残るか──。巨匠の作品をめぐる裁判が、その解を示す先例となるかも知れない。 著作権侵害の有無を巡って2017年から続いていた、ポップ・アートの巨匠アンディ・ウォーホルと写真家リン・ゴールドスミスの裁判。 簡単に説明すると、この裁判は「ウォーホルの作品はゴールドスミスの撮影した写真を基にしたもので、著作権侵害に当たる」というもの。結果としては、ウォーホル側(アンディ・ウォーホル美術財団)が敗訴し、7対2でゴールドスミス側に有利な判決が下された。 判決の目玉となっていたのは「フェアユース」及び「アプロプリエーション」にあたるか否か。今後、著作権を巡る裁判が重大な意味を持っていく上で、件は重要な先例になるとして注目されていた。 ことの発端は、ウォーホルが雑誌の表紙用に依頼された作品。 『ヴァニティ・フェア』誌を飾ったこの作品は、19

    ウォーホルは芸術家か模倣者か。裁判所が表明した「スタンス」とは
  • キワモノ扱いされた35年前のラブソング「好き好き大好き」が、世界でバズった話

    去年の今ごろのこと。 ちょうど街やSNSでハロウィンが目立ってきたタイミングで、約35年前に日でリリースされた「好き好き大好き」という曲がTikTokでバズっていたことを知っていますか? しかも世界中で! 一見、猟奇的にも捉えられるこの曲を歌っているのは、戸川純さん。 その勢いは他の音楽プラットフォームへも瞬く間に広がり、Spotifyではチェコ共和国、フィリピン、フィンランド、ポーランドなど各国のバイラルチャートでTOP50に入り、昨年10月の月間リスナーは50万人に急増し、再生数はなんと890万回オーバー。 現在は、Spotifyだけで2400万回再生を突破していました。 YouTubeでもすさまじい存在感を放っていて、現在520万回再生。 視聴地域の上位5か国は ・アメリカ合衆国(10.4%) ・ブラジル(6.3%) ・メキシコ(5.6%) ・日(5.0%) ・ロシア(4.5%)

    キワモノ扱いされた35年前のラブソング「好き好き大好き」が、世界でバズった話
    yamadar
    yamadar 2023/02/10
    初めて聴いた。曲もインパクト強いけど、それよりインタビューの内容が凄い。/YMOの「君に胸キュン」と似た何かを感じる
  • 鼻をほじると、アルツハイマーや認知症のリスクが高まるらしい

    今、スマホ片手に鼻をほじっている人は、一度鼻の穴から指を抜いて記事を読み進めてほしい。 鼻の穴に指が入っていない人は、その指で「鼻ほじり」の習慣がある知人や友人にこの記事をシェアしてあげてほしい——。 というのも、オーストラリア「Griffith University(グリフィス大学)」が、鼻ほじりの危険性を発表した。 なんでも、鼻をほじるとウイルスやバクテリアなどが嗅神経から脳に侵入する恐れがあり、それによってアルツハイマー病や認知症のリスクが高まるらしい。 また、鼻毛を抜くのも同様のリスクがあるとのこと。鼻の中の皮膚が傷つくことで、体内へ侵入する菌の量が増える可能性があるんだとか——。 しかし、おそらく「今さら鼻ほじりをやめたところで、もう遅い」という人もいるだろう。その場合は、60歳になったときに嗅覚の検査を受けることを勧めている。 なぜかというと、アルツハイマー病のリスクは60歳を

    鼻をほじると、アルツハイマーや認知症のリスクが高まるらしい
    yamadar
    yamadar 2022/11/18
    重度のアレルギー性鼻炎なので気をつける
  • ついにLightningが廃止。アップル幹部がiPhoneのUSB-C搭載を発表

    さすがの「Apple」社も、ついに折れたか。 iPhoneのUSB Type-C(USB-C)コネクタの搭載は、多くのユーザーから長年待ち望まれていたものの、同社はオリジナル規格の「Lightning」の継続を押し通してきた。 ところが先日、ついに幹部が「新型iPhoneにはUSB-Cを搭載する」方針を発表。 米『ウォール・ストリート・ジャーナル』が報じたところによると、6月にEUが「2024年の秋から、圏内で販売されるすべての電化製品にUSB-Cへの対応を義務化する」と決定したことを受け、今回の苦渋の決断に至った様子。 すなわち、Lightningにしか対応していない現行モデルのiPhoneは、EU全域で販売禁止になってしまう、というわけ。 流石にこれは効いたようで、同社のマーケティング担当者は「なす術がない。明確に、これ(EUの決定)には従わないといけないよ」と溢した。 さて、iPho

    ついにLightningが廃止。アップル幹部がiPhoneのUSB-C搭載を発表
    yamadar
    yamadar 2022/10/29
    ついに。。。
  • 発電量5倍!ノルウェー発の浮体式風力発電システム

    西洋を中心としてリニューアブルエナジーの導入が加速する中で、発電の基盤となる発電システムも、絶えず進化を繰り返している。 ノルウェーの風力発電企業「Wind Catching Systems」が開発する風車は、従来の風車の5倍も効率的だという新しいタイプの洋上風力発電施設。 高さ約300メートルの大きな平面のユニットには、規則的にタービンが設置されており、広大な面積を活かして、海上に吹く風を電気に変えることができるのだ。 通常の風車は、損傷の恐れがあるため、強すぎる風が吹く際には回転に制限をかける必要があるが、同システムでは、より高い風速でもエネルギーを生成することで、その効率は2.5倍ということ。 更に、通常の風車より約2倍の掃引面積を持つため、システム全体で約5倍となる高効率化を実現している。 1つのシステムが生み出すエネルギーは、ヨーロッパに住む約8万世帯が必要なエネルギーに匹敵する

    発電量5倍!ノルウェー発の浮体式風力発電システム
  • 「中国と香港は、違います」香港人が制作した、20枚のイラストが話題に

    香港のデザイン会社「Local Studio HK」が制作した、中国と香港の違いを表したイラストを紹介しましょう。左側が中国で、右側が香港。中国に対して皮肉が込められたそのイラストには、賛否両論の声もあるようですが、ユーモアを持って楽しみたいイラストです。 中国と香港は、違います 中華人民共和国は1949年に誕生しましたが、香港は1841年に設立されました。 中国と香港では、スマホのダイヤルが違います。 香港ではさまざまな要因で株式市場が動くのに対し、中国の株式市場は政府が操っています。 中国の家は大きいのに対して、香港の家は小さいです。 中国人は中国以外のパスポートを持てませんが、香港人は複数のパスポートを持つことができます。 中国の愛という文字には心が抜けていますが、香港の愛という文字の中には心が入っています。 中国の紙幣は元を使っているのに対して、香港では香港ドルを使用しています。

    「中国と香港は、違います」香港人が制作した、20枚のイラストが話題に
  • フェラーリを手がけたデザイン会社による「ペン」の秘密

    イタリアの「Forever Pininfarina Cambiano」は、永遠に書くことができるインクレスペン。「永遠」の響きだけで、かなり興味がそそられます。 一持てばきっと周りに自慢したくなる、素敵なライティングツールを紹介。

    フェラーリを手がけたデザイン会社による「ペン」の秘密
    yamadar
    yamadar 2017/05/27
    文房具好きなので気になる
  • 奴隷から解放された黒人が、元主人に宛てた痛快な「手紙」

    1864年、アメリカではそれまで奴隷として扱われていた黒人たちが、リンカーンの奴隷解放宣言により長年の奴隷生活から解放され、自由を手にしました。 ショーン・アッシャーさん編集の『注目すべき125通の手紙 その時代に生きた人々の記憶』に掲載されているこの手紙からは、アメリカの人種差別問題のリアルが伝わり、多くの歴史的価値のある情報を得ることができます。 元奴隷のジョードンが、元主人に対して正当な報酬を請求するくだりでは、痛快さすら感じさせてくれる内容になっています。 オハイオ州デイトン、1865年8月7日 元ご主人、P・H・アンダーソン大佐、テネシー州ビッグ・スプリング 拝啓 お手紙受け取りました。このジョードンをお忘れになっていないとわかり、嬉しく思います。また、誰よりも良い待遇を約束してくださり、私が戻って再び一緒に暮らすよう望んでおられるとのこと、ありがたいことです。 私はよくあなたに

    奴隷から解放された黒人が、元主人に宛てた痛快な「手紙」
  • 「少し狂った自分を失わないで」。ロビン・ウィリアムズが残した15の言葉

    スクリーンを通してたくさんの笑いと涙をくれた俳優、ロビン・ウィリアムズがこの世を去ってしまったのは、約2年前のこと。世界が涙した『グッド・ウィル・ハンティング』から、家族みんなで笑える『ミセス・ダウト』まで、彼が演じるキャラクターは一度観たら忘れないものばかり。 また彼は、スクリーンを離れていてもコミカルかつ思慮深く、私たちを引きつける魅力を秘めていました。そんな彼の名言は、映画同様に笑わせてくれるものから考えさせられるものまで。「Collective Evolution」より、ライターのMark Denicolaさんが選んだ彼の名言をお贈りしましょう。

    「少し狂った自分を失わないで」。ロビン・ウィリアムズが残した15の言葉
  • 3,000日間、世界をひとり旅した男が語る「人生に大切な29のコト」

    文化や話す言語が異なる世界でも、人々が求めているものはほとんど同じでした。世界中の誰もが、平和、愛、安心、楽しみ、将来への希望を欲しがっていたのです。 表面的な部分を超えて内面に目を向ければ、世界中の誰とでも通じ合うことができます。 長年努力や苦労を続ければ、「すべてうまくいく」と多くの人が思っています。でもそれは幻想。ひとつのことを達成して、幸せがずっと続くなんてことはありえない。その代わりに、人間は誰しも「今あるもの」だけで十分幸せになることができます。 もし、あなたが人生をかけて大きな夢に長年取り組んでいるとしたら、それが終わったときのあっけなさも大きいはず。今を生きて、人生をもっと楽しみましょう。 多くの人が、「運勢」についておかしな考えをもっています。自分の都合が良いように、「宝くじが当たる」、「次は成功する」、「 私にだけ白馬の王子様が現れる」などと。当?私は信じません。 も

    3,000日間、世界をひとり旅した男が語る「人生に大切な29のコト」
    yamadar
    yamadar 2016/03/12
    いい言葉だ。あと3000日間旅したのは、凄いな。
  • 世界一幸運なカメラマンが、撮影した「奇跡の一枚」!

    毎年、お盆のシーズンの定番になりつつある「ペルセウス座流星群」。世界各地でも美しい流れ星に魅了される人々は多いようです。 オランダの写真家Albert Dros氏もそのひとり。彼は、天の川に架かる流星を撮影しようと、友人と共に撮影に出かけました。ところが、流星を写真に残すはずが、彼はとんでもなくレアなモノを写真に収めることになりました。 ヨーロッパ最大の砂丘としても有名な、オランダ「コートワイカーザンド」で撮影されたこの写真。中央部、左から右へ流れる一筋の光に注目!偶然、撮影に成功した経緯をDros氏は、「My Modern Met」の記事にこう話しています。 「空を見ていたら、流れ星とは明らかに違うモノが動いていたんだ。それが飛行機じゃないことは一目瞭然だった。他のどの流れ星よりもキレイに輝いていて、衝撃的だった」さて、写真に映り込んだこの未確認飛行物体が何だか分からずにいた当の人。自

    世界一幸運なカメラマンが、撮影した「奇跡の一枚」!
  • アインシュタイン以上のIQを持つ、自閉症の少年のスピーチ。「大切なのは学びじゃない」 | TABI LABO

    学ぶことだけに集中して、「あること」をやめてしまっていませんか? 13歳のジェイコブ・バーネットくんは、アインシュタイン以上のIQを持つ少年です。そして、彼には自閉症と戦っているという側面もあります。そんな彼が、過去の天才たちが「学ぶこと」よりも重視していた「考えること」の必要性について、Ted Conferenceで語りました。 ここでは、そのスピーチの内容を一部抜粋して紹介しましょう。 (記事下の動画では、スピーチのフルバージョンが視聴可能です) まず最初に、皆さんが伝えたいことあります。 宿題をやっていると想像してください。宿題とはやらなければいけないことです。うまくできれば良い成績をもらい、賞をもらうこともあります。でも、もしもそれが間違いだとしたら?つまり、すでにそこにあるものを受け入れるだけではなく、自分だけのユニークな視点で物事を見る必要があるしたら? 「円」を例に話

    アインシュタイン以上のIQを持つ、自閉症の少年のスピーチ。「大切なのは学びじゃない」 | TABI LABO
  • 「私たちは何のために働くのか?」復帰直後のジョブズが、社員に送ったメッセージが深い・・・ | TABI LABO

    スティーブ・ジョブズのプレゼンにはいくつか伝説的なものがある。とくにスタンフォード大学のスピーチは、以前でもTABI LABOで取り上げ反響が大きかった。 今回は、あまり知られていないが、その中でも特に伝説的と言われるプレゼンをご紹介したい。 ジョブズが復帰直後に、Appleの社員に向けて新しい価値観を広めた伝説的なスピーチだ。 時は、1997年。ジョブズはAppleCEOとして戻った直後、プリンターなどの販売のうまくいっていない製品やNewtonといった開発途中の製品の廃止を決定した。 彼は、Appleには何の価値があるのか?を明確に定義し直す必要があると感じていた。営業代理店をすべて見直し、「Think Different」キャンペーンを実施することにした。今回紹介する映像は、Appleのスタッフに、その内容を紹介した時の映像だ。 もっとも興味深いのはそのプロモーションビデオではな

    「私たちは何のために働くのか?」復帰直後のジョブズが、社員に送ったメッセージが深い・・・ | TABI LABO
  • まだfacebook使ってるの?(笑)10代によるSNS批判が正論すぎ・・・ | TABI LABO

    10代の率直なSNSへの見解。 その貴重な声が興味深い アメリカのテキサス大学に通っている19歳の大学生・アンドリュー・ワッツ(Andrew Watts)さんによるSNS批評は、様々なデメリットを考えるにはもってこいだ。そもそもなんで使い始めたのか。その結果どうなったのか。辛辣な語り口でそれぞれのSNSを批評する彼の見解は非常に興味深い。 1. とにかく陶しい 【Facebook】 photo by mkhmarketing 結論から言うと、FBはもう死んでいる。中学生くらいのときからカッコいいと思ってはじめたけど、今となってはテーブルを離れられない家族とのディナーみたいでひたすらウザい。しかも、やらないならそれはそれでもっと陶しい。「みんなやってるのになんで持ってないの?」そういうプレッシャーがある。 FBの便利なところは、グループ機能だけだ。自分の入っているグループで何が起こ

    まだfacebook使ってるの?(笑)10代によるSNS批判が正論すぎ・・・ | TABI LABO
    yamadar
    yamadar 2015/01/21
    そんな鋭いか?
  • 【ロブスターには、寿命がない】世界の衝撃的な「14のトリビア」 | TABI LABO

    ロブスターには寿命がない!? 世界に隠された驚きの真実が発表! 世界はまだまだ知らないことばかりだ。今回紹介するのは世界の真実を紹介する動画。しかし、その全てがあまりにも信じられないことばかり・・・。 今回はその25個の中からピックアップしたものに加え、TABI LABOが独自に調査した神秘的事実を追加、15個のまとめにして一気にご紹介!信じるか信じないかはアナタ次第だ! 1 ロブスターには 寿命がない 驚くべきことにロブスターには寿命が存在しないようだ。欲・生殖能力・新陳代謝、が落ちることがなく外的要因でのみ死に至る。歳をとればとる程大きくなって行くそうだ。そんなロブスターに対し、海外からはこんなコメントも・・・。 「断念だけど、お前は美味しい」 2 土星の輪っかは厚さ90m以下 想像より薄い・・・たった9mから90mほどの厚さなのだそうだ。 3 ホッキョクグマのレバーは

    【ロブスターには、寿命がない】世界の衝撃的な「14のトリビア」 | TABI LABO
  • 【衝撃ニュース】NASAが「もう1つの地球」を発見したらしい・・・ | TABI LABO

    地球と同じ環境の「星」が発見された? ニュージーランドのメディアが報じた内容によると、地球から16光年程離れた場所に、地球とほぼ同じ環境の「星」があることをNASAの宇宙飛行士が発見したそうだ。 「Gliese 832c」と名付けられた星は、周辺の惑星環境から受ける光の影響がほとんど地球と同じであり、地表には高温すぎず、低温すぎない液体の存在が確認されている。 「16光年」の距離。それは目と鼻の先? 残念ながら、現時点では大気の厚さが地球と比べ大きく厚いため、その温室効果により突発的に気温が”沸騰”してしまうようだ。 天文学の世界で「16光年」という距離は、「石を投げれば当る」ほど近い距離。とても移動できそうな場所には思えないが、地球の眼と鼻の先に同じような「星」が存在していたと言うニュースには、世界中が大きな関心を寄せているようだ。 Top photo by File:Gliese832

    【衝撃ニュース】NASAが「もう1つの地球」を発見したらしい・・・ | TABI LABO
    yamadar
    yamadar 2014/12/16
    発見は半年前だし、有名どころではGIGAZINEさんが既に記事にしてた。http://apod.nasa.gov/apod/ap140709.html
  • 【171年ぶり】遂に11月5日!一生に一度しか見られない「ミラクルムーン」を見逃すな! | TABI LABO

    極めつけと言ってはなんだが、2014年11月5日に、171年ぶりの「ミラクルムーン」が現れる! ■奇跡の月! ミラクルムーンの正体は何だろうか?それは「後の十三夜」と呼ばれる名月にある。これがなんと、江戸時代ぶりの到来なのだ。しかも見逃したら次は95年後!もう一生に一度の超貴重な名月なのだ。 ※「後の十三夜」とは 旧暦は現在の暦(365日)に比べて日数が少ないため、約3年に一度、閏月(うるうづき)を挿入して暦を調整している。2014年は閏月を挿入する年だが、9月の後に閏9月が入るため、暦の上では旧暦9月13日が2回出現し、十三夜も2回になる。前回「後の十三夜」があったのは1854(天保14年)なので、実に171年ぶりのこと Reference from 中日新聞 「十三夜」は「十五夜のお月様」に次ぐ、めでたいお祝い行事。しかも、十五夜の月と十三夜の月を両方見ないと、片月見(かたつきみ)とな

    【171年ぶり】遂に11月5日!一生に一度しか見られない「ミラクルムーン」を見逃すな! | TABI LABO
    yamadar
    yamadar 2014/11/05
    ストーリーを知ると趣深い
  • 【幻想的】森でダイビング?毎年、水の下に沈んでしまうオーストリアの公園 | TABI LABO

    毎年、春になると水の下に沈んでしまう公園がオーストリアにありました・・・ 自然に囲まれると、ふと自分がどこに来てしまったのか分からなくなるような時がある。ヨーロッパの内陸国、オーストリアにも自然の織りなす異世界があった。 そこはダイビング好きならば一度は訪れてみたい森としても有名だ。ダイビングなのに森?一体どんな場所なのだろう。その森はホーホシュヴァープ山の麓に位置する、トラゲス群立公園にある。 春、公園内のグリーン・レイクと呼ばれる湖には山に積もった雪解け水が流れ込む。 5月になると、湖の水位は急上昇。その高さは地面から10~12mにまで昇るのだ。 何と言っても美しいのは、水の透明度。数十メートル先まで見えるほどである。ベンチも橋も、木々も全てが水の中。7月下旬ごろまで、多くの観光客が訪れてダイビングを楽しむという。 晴れた日には公園中に日の光が差し込み、幻想的な世界がダイバーの目の前に

    【幻想的】森でダイビング?毎年、水の下に沈んでしまうオーストリアの公園 | TABI LABO
    yamadar
    yamadar 2014/10/05
    行ったとこだ。最寄り駅はBruck and Marみたいな名前の駅で、土日はバスが無くなるのと、現地にちゃんとしたダイビングショップ無いので注意。冬場はスキーリゾートになるそうな。
  • 【動画】北朝鮮の日常を捉えた映像。そこには、アナタの知らない驚きの姿が・・・ | TABI LABO

    北朝鮮の首都、平壌。 ついに、海外のカメラマンがその街全体を撮影することに成功した。 街中ではバスや電車に乗る人々もいれば、公園でローラースケートを楽しむ若者もいる。日の様子とそんなに変らないのだ。むしろ、他の先進国よりも整備されているようにも感じられる。 この動画プロジェクト北朝鮮最大の旅行会社と提携して行われ、撮影の際には政府観光庁のガイド2人が常に同行した。 「発展中の場所や兵士の様子は撮影禁止」などいろんなルールはあったものの、大抵の場所は撮影が許された。 様々な規制がありつつも、北朝鮮への観光は可能である。実際、公式な統計では無いものの、欧米からの観光客は毎年4000人から6000人だと想定される。観光客が一番驚くことは、予想外に整備が行き届いた美しい町並みだそうだ。 報道されない北朝鮮の現状。是非、ビデオを見てほしい。 世 界 と つ な が る 、M O V E す る 

    【動画】北朝鮮の日常を捉えた映像。そこには、アナタの知らない驚きの姿が・・・ | TABI LABO
    yamadar
    yamadar 2014/08/15
    中心部だけなんだろうけど意外とすごい。
  • 死ぬまでに絶対いきたい16のホテル。あなたはどこにいきますか? | 旅ラボ|世界とつながる総合情報マガジン

    世界には驚くべきホテルが山ほどある。家族といく。恋人といく。1人でいく。誰といくかはあなた次第。朝起きたら、海底の中で目覚める。朝を、キリンと一緒にべる。アフタヌーンティーを、海に面した山に囲まれながら過ごす。夜は、流れ星を見ながら、眠りにつく。そんな素晴らしい体験ができる、死ぬまでには絶対にいっておきたいホテルをまとめた。あなたはどこにいきますか? Never Stop Exploring… 人生を最高に旅しよう 1 ケニアにあるジラフマナーホテル キリンが放し飼いされている。photo and hotel はこちらから 2 フィリピン北部ルソン島 ビラ・ エスクデロ マニラから車で2時間ほどにあるこのリゾートは、滝壺で事ができる。   photo and hotel はこちらから 3 アスタルテホテル ギリシャのティーラ島 photo and hotel はこちらから 4 スウェ

    死ぬまでに絶対いきたい16のホテル。あなたはどこにいきますか? | 旅ラボ|世界とつながる総合情報マガジン
  • 1