タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

dexに関するyamamotodaisakuのブックマーク (2)

  • DEXとは? 主要な分散型取引所 DEX を比較してみた!【 0x / AirSwap / Kyber Network / Bancor 】 | マキオネア

    メイカー 取引において、売りたい!買いたい!と提示する側を指します。 取引所のオーダーブックで言うと、指値注文を出す側になります。 今回はひっくるめて「売り」「買い」の提供側を意味することにします。テイカー 取引において、メイカーの提示した「売り」「買い」に答える側を指します。 取引所のオーダーブックで言うと、載っている注文に対して成行で注文する側です。 今回はひっくるめてメイカーから提供された「売り」「買い」に対して「買い」「売り」で答える側を意味することにします。仲介者 中央集権的な取引所では運営会社が仲介者となりますが、DEXでは様々な仲介者がいて注文が成り立ちます。 メイカーとテイカーのマッチングや、取引の決済が仲介者によって行われます。 不正が許されない決済は、Ethereumネットワーク上で動作するスマートコントラクトによって実施され、ブロックチェーン上に記録されます。オンチェ

  • イーサリアム上にDEXでDappな「ZooMeX」を作りました。

    仮想通貨取引所のハッキングで多額の仮想通貨が盗まれるという大きな事件もあり、分散型取引所(DEX)の発展が今後とても重要になってくると感じています。 そこでDEX関連のプロジェクトのリサーチを進める中で、0xというプロトコルが自分にも使えそうだったので実際に「ZooMeX」を作りました。(厳密にはDEXを簡単に利用するためのユーザーインターフェースなのでDappsと表現した方が正確です。) ZooMeXが提供するサービスの特徴は以下のとおりです。 ユーザーが自身の秘密鍵を管理したままERC-20トークン同士の交換ができる 簡単な操作でトラストレスなトークンの交換ができる なお、現在はメインネットではなくKovanテストネットでの運用となっております。 そこで、当記事ではZooMeXの仕組み、土台となっている0xプロトコルの概要などを解説していきます。 ZooMeXで何ができるのか ユーザー

    イーサリアム上にDEXでDappな「ZooMeX」を作りました。
  • 1