タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

wysiwygに関するyamamotodaisakuのブックマーク (3)

  • MOONGIFT: » XHTMLにも対応したWYSIWYGエディタ「Whizzywig」:オープンソースを毎日紹介

    ※ 画像は公式サイトデモより。 テキストエリアをHTMLオーサリングツール風にするソフトウェアは各種存在する。有名なものとしてはFCKEditorやSPAW Editor、Xinhaなどがある。 この手のソフトウェアの難点として、HTML構造は汚い事が多かった。XHTML Validなサイトを作っている場合はこれを使ってみる事をお勧めする。 今回紹介するフリーウェアはWhizzywig、Webベースのリッチテキストエディタだ。 Whizzywigは各種文字装飾をボタンを押すだけで簡単にできる。画像挿入(アップロードには未対応)、テーブル組もできる。日語はまだだが、多言語対応も想定されている。 そして最大の特徴とも言えるのがXHTML Validなソースを作成できる点だろう。イメージタグも<img 〜 />のようになる。また、独自のCSSを認識させる事もできるので、見栄えと照らし合わせなが

    MOONGIFT: » XHTMLにも対応したWYSIWYGエディタ「Whizzywig」:オープンソースを毎日紹介
  • ikiwiki MOONGIFT

    静的/動的の選択できるWiki 動的だけでは負荷が高く、静的だけでは柔軟性に欠ける。両方の特徴を持ったWikiエンジンです。 静的/動的の選択できるWiki Wikiエンジンと言うと、常に動的にページを生成しているので動作が重たいと言う印象がある。また、動的生成の場合はプログラムのミスなどでデータが消失する可能性もある。全てに問題をなくそうと思ったら、静的生成がベストだ。 とは言え動的生成の道をなくしてしまうのも勿体無い。それぞれのニーズに合わせられるのがikiwikiだ。 ikiwikiはPerlで作られたオープンソース・ソフトウェアで、MarkDownを記法と採用している。テキストエディタなどで記述後、コマンドラインで実行するとHTMLファイルを生成してくれる。 また、CGIモードもあり、Webベースで編集やページ追加を行うこともできる。更にバージョン管理をSubversionを使って

    ikiwiki MOONGIFT
  • prototype.jsでクロスブラウザなWYSIWIGエディタ - AUSGANG SOFT

    これは何? prototype.jsベースで、IE、Firefox、Opera、SafariをサポートするWYSIWYGエディタライブラリです。 車輪の再発明もいいところなのですが、なるべくシンプルなWYSIWYGエディタライブラリが欲しくて作りました。 どんなもの? ↓使ってみてください。RSSリーダーで購読されてる方は、こちらからご覧ください。 "コードを整える"のチェックをはずすとブラウザ来のHTMLを出力します。 文字サイズの変更は、Firefoxのみ動作します。 基コード サンプルはこちらからダウンロードできます。 まだ荒削りなので、実際に使えるかわかりませんけれど。 <script type="text/javascript" src="prototype.js"></script> <script type="text/javascript" src="crossedit

  • 1