タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

algorithmとschemeに関するyamanetoshiのブックマーク (2)

  • 二進木の置換表現

    図のような二進木があるとする. ノードの番号は中順序で付けてある. 二進木だから左リンクと右リンクがある. つまり k 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 LLINK[k] 0 0 1 0 0 4 0 0 8 0 7 6 0 13 0 RLINK[k] 2 0 12 5 0 11 9 0 10 0 0 14 0 15 0 この2組のリンクを1組に圧縮する方法がTAOCP V4F4にあった. permutation representation of binary treeという. ノードがn個あれば, 左と右でリンクは2nあるわけだが, 意味有るリンクは1を子にするもの, 2を子にするもの, (3はルートだから, 子にするものはない,)4を子にすもの,... という n-1個しかない. あとは子なしのnilのリンクだ. n=15の上の表でも, 0 は16

    二進木の置換表現
  • アルゴリズムとデータ構造演習

    演習の目的は、プログラミング言語C及びSchemeの基礎を習得し、 それらの言語を通じて、講義「アルゴリズムとデータ構造」の理解を深めることにあります。 重要なお知らせ 特に重要な連絡事項はここに掲載されます。 課題について 課題には、A課題とB課題があります。(課題番号の末尾が種類を表します。) B課題が基礎的な課題で、A課題が発展的な課題となっています。 B課題を全問解くことが、単位取得の目安です。 C入門第1回(10月10日) C入門第2回(10月17日) C入門第3回(10月24日) C入門第4回(10月31日) C第1回(11月7日) C第2回(11月14日) C第3回(11月21日) C第4回(11月28日) C第5回(12月5日) Scheme第1回(12月12日) Scheme第2回(12月19日) Scheme第3回(1月9日) Scheme第4回(1月16日) C補講

  • 1