タグ

objectOrientedに関するyamanetoshiのブックマーク (39)

  • タイプ・クラス・プロトタイプ - OOの語彙 : 404 Blog Not Found

    2008年04月13日06:00 カテゴリLightweight Languages タイプ・クラス・プロトタイプ - OOの語彙 その違いは微妙というにはあまりに大きいので、ここでおさらい。 駄文 - JavaScript と「クラス」と「コンストラクタ」と「プロトタイプ」って言葉の定義が難しいよなあ - IT戦記 JavaScript関数の実体は、Functionクラスのオブジェクトです。今回はFunctionクラスの機能を網羅的に解説します。 JavaScriptの関数オブジェクトを完璧に理解する - builder by ZDNet Japan 「Function クラスのオブジェクト」って言いますよねー。 僕もそういう風に言ったりするんですけど、当は微妙ーに違うんですよね。 Type(型)って何? まず、タイプ=型から説明しよう。 型というのは、「どんなデータを、どう置くか」の

    タイプ・クラス・プロトタイプ - OOの語彙 : 404 Blog Not Found
  • 【デブサミ2008】amachangが思う「JavaScriptという言語とは」:CodeZine

    デブサミ2008・13日の最終セッションにはサイボウズの天野仁史氏が登壇。「amachang」というハンドルネームで知られる彼が思う「JavaScript言語」について語った。 天野氏はJavaScriptという言語について、「初心者向け言語」「オブジェクト指向言語」「プロトタイプベース言語」「関数指向言語」という特徴があると思うと述べ、初心者向け言語という点については「だからといって、上級者に向かないという意味ではないが」とした上で、 ほとんどのPCで実行環境が整っているためすぐに始められる点 無料のブログサービスなどを利用することで、作成してすぐに公開できる点 alertによるダイアログボックスの表示など、動作が見た目でわかりやすい点 Firebugをはじめとする開発環境が整っている点 などをあげた。 オブジェクト指向言語という点については、「オブジェクト指向の言語は多数あ

  • 言葉の関係性 (arclamp.jp アークランプ)

    前回のエントリ「イマドキのオブジェクト指向」は僕が思っていた以上に注目がありました。気づいた人もいるのかもしれませんが、僕はオブジェクト指向というものをきちんと学んだことがありません。なので「オブジェクト指向ってオブジェクトが大事なんだなー」ぐらいにしか思っていなかったのが事実。 というわけで、はてブではyojikさんに メッセージ指向vsクラス指向は最初期からあった対立軸だと思う。 と言われて、あと、よういちろうさんには「メッセージ指向なオブジェクト指向でのUMLって?」で、 太古の昔から、オブジェクトは「メッセージのやり取りによる処理の委譲の繰り返し」だったはず。 と言われました。両方ともなるほど。この原因としてよういちろうさんが、 JavaC++など、構造化言語から派生した言語を習得することによってオブジェクト指向を学んでしまった人間にとっては、メッセージのやり取りという発想ではな

  • イマドキのオブジェクト指向 (arclamp.jp アークランプ)

    最近、改めてオブジェクト指向の説明というものを見直すことがあったのですが、出てきた結論としては「イマドキのオブジェクト指向」という形で再編集しても良いのではないかと。 先週の丸山先生レクチャーシリーズ2007-2008 第3回「SOAの現在」で発表した「メッセージ指向によるシステム開発の変化の兆し ~遍在するメッセージ指向~」は、その表れ。ウルの河村さんと話しているときに盛り上がって、そのまま形にしたものです。 では、「イマドキのオブジェクト指向」とは何か。それはメッセージ指向という解釈です。オブジェクト指向は「メッセージによる処理の分割」であり、「分離された処理をオブジェクトと呼ぶ」と定義します。これまではオブジェクト指向とは「オブジェクトによる処理の分離」であったわけです。 背景 現在、ソフトウェアを作る時に重要なのは「処理をいかに分離し、作業を分担するのか」ということです。これはプ

  • func09 » コリン・ムック「今から始めるActionScript 3.0」に行ってきました

  • Ruby のクラスとインスタンスの関係(あるいはモジュールと特異メソッドについて) - val it : α → α = fun

    http://d.hatena.ne.jp/m-hiyama/20080109/1199863428http://d.hatena.ne.jp/sumim/20080109/p2 うーん、タイトルでスルーしてたけどさすが面白い。誰か Rubyist が既に書いているかな?という気がしますけど。まあいいか。以下は少しだけ調べながら書きましたが、カンチガイなどにより嘘や不正確な情報が混じっている可能性があります。 まず Ruby は Smalltalk に影響を受けた(とされる)オブジェクトシステムを使っています。ということで、 Object という識別子はクラスという概念を指すと同時に「Objectクラスオブジェクト」も指します。ややこしいことに Ruby にも Object.class という表現は存在するのですが、それは「Objectクラスオブジェクト」ではありません。「Object ク

  • いまさらながらだけど、オブジェクトとクラスの関係を究めてみようよ - 檜山正幸のキマイラ飼育記 (はてなBlog)

    オブジェクトとクラスの関係について、次のような説明を見かけました(文言の引用ではなくて、檜山による要約)。 オブジェクトとクラスは全体としてツリー構造をしていて、ツリーの末端をオブジェクト、末端以外のノードをクラスという。末端であるオブジェクトは、その親ノードであるクラスのインスタンスと呼び、クラスどおしの親子関係を継承関係と呼ぶ。 うーむ、この説明、ある意味「簡潔でわかりやすい」とも言えるのだけど、ちょっと単純化し過ぎでしょ。 オブジェクトやクラスの概念て、そんなに美しくもなきゃ、整合的でもありません。実用性やら実装上の都合やらでゴチャゴチャですがね。しかし、そのゴチャゴチャが悪いともいえません。ゴチャゴチャを無理に単純化することなく、必然性を持った(幾分は偶発的だけど(苦笑))複雑さとして理解すべきかと思います。 というわけで、メタクラスやレイフィケーション(reification)な

    いまさらながらだけど、オブジェクトとクラスの関係を究めてみようよ - 檜山正幸のキマイラ飼育記 (はてなBlog)
  • 3Dアニメーションで学ぶOOP | スラド Linux

    カーネギーメロン大学で開発されたAliceというオブジェクト指向プログラミング(OOP)言語がOpen Tech Pressで紹介されています。OOPの概念を学ぶための言語で、3Dオブジェクトを制御してアニメーションを生成するプログラムをマウス操作で作りながらOOPの諸概念(オブジェクト、継承、カプセル化など)が習得できるようになっているそうです。 マウス操作主体の開発環境を“言語”と呼んでいいのかどうかわかりませんが、OOPで躓かないためのツールとしては有効かもしれません。

  • 長文日記

  • オブジェクト指向を高校の必修科目に?:高安厚思の "メタ脳 "を鍛えよう:ITpro

    初めまして,高安です。“メタ脳”というのは,抽象的にモノゴトを考えることを意味しています。このテーマで書こうとしたのは,編集者の方から「『ITアーキテクト』はどのような考え方をしているのでしょうか,それを書いてほしい」というリクエストをもらったからです。そこで今回はまず,私が考える理想のITアーキテクト像と,ITアーキテクトに欠かせない「抽象化する思考」についてお話します。 システムには複数のステークホルダーがいて,それぞれ別の視点を持っています。これらの視点を統合して整合性をとり,抽象的なモデル,つまりアーキテクチャを作ることが,ITアーキテクトの役割です(図)。 ただし,抽象化するだけでは単なる評論家になってしまいます。ハードウエアやネットワーク,ミドルウエア,開発言語といった具体的な実装技術にも,ある程度精通していなければなりません。そうでないと,個別の要素技術を専門にするスペシャリ

    オブジェクト指向を高校の必修科目に?:高安厚思の "メタ脳 "を鍛えよう:ITpro
  • 青木淳「オブジェクト指向システム分析設計入門」

    はじめに このはオブジェクト指向技術を利用してソフトウェア開発することを目指す技術者および管理者のために書かれたです。プログラムのコードや難しい数式などを排除してあり,図と文章によって基概念や適用技術を平易に解説しています。オブジェクト指向技術数学(形式)ぬきで探求する試みといえるでしょう。 来,オブジェクト指向技術を,瓶から瓶へ水をもらさぬように,正確に伝えるには,数学(型理論)を必要とします。数学的形式化が行われていないと,オブジェクト指向で表面化する問題の議論がかみ合わず空転することが多いからです。あの時はこうだっだ,この時にはああだったと経験則の披露になりかねないのです。やはり何かしらの形式化は必要でしょう。しかし,数学的形式化の苦しみときたら並大抵ではありません。特に,後述するインヘリタンス(継承) や並列などが絡んだあかつきには残酷なのです。私だけかもしれません

  • http://634.ayumu-baby.com/pofood/index.html

  • オブジェクト指向の法則集

    1999/07/07 更新 石井 勝 はじめに ここでは,オブジェクト指向に出てくる法則・原則をまとめました.パターンに比べてほとんど知られていないのが現状ですが,優れたオブジェクト指向開発者を目指すならデザインパターンよりまずこっちを理解し覚えてしまいましょう. これらの法則は,絶対守らなければならないというものではありません.開発中に法則が守られているか意識することが重要です.つまり 今行っている設計はその法則が守られているだろうか その法則を破っている場合,破るべき正当な理由があるだろうか と絶えず考えるようにしましょう.そうするとそれは自然に優れたオブジェクト指向設計になるのです.つまりこれらの法則は,優れたオブジェクト指向開発のための指針なのです. Robert C. Martin の Principles of OOD Robert C. Martinは,オブジ

  • Administrative Quarantine

    Your system administrator has blocked your computer or device. Please contact the system administrator.

  • Amazon.co.jp: オブジェクト指向入門 第2版: 原則・コンセプト: バートランドメイヤー (著), 酒匂寛 (翻訳): 本

    Amazon.co.jp: オブジェクト指向入門 第2版: 原則・コンセプト: バートランドメイヤー (著), 酒匂寛 (翻訳): 本
  • やり直し「JSPとTomcat」 カプセル化するとインスタンス変数は賢くなる (1/1) - @IT

    JavaBeansのプロパティとカプセル化 前回は、JavaBeansコンポーネントとして扱えるJavaクラスの条件として、以下の3つのルールを示しました。 今回は、これらのルールのうち、「プロパティ」とは何かを説明します。ちなみに、「イベント」および「メソッド」のルールは、主にJavaBeansをGUI開発に用いる場合に重要となるものであり、JSP開発などのサーバサイドで用いられることはほとんどありません。よって、連載ではこれら2点についての詳しい説明を省略したいと思います。 プロパティとは、JavaBeansの属性を表すものです。一言でいえば、「Javaクラスのフィールド(インスタンス変数)をカプセル化したもの」です。 ここで例えば、商品在庫を表すJavaBeans「Zaiko」を以下のように定義したとしましょう。

    やり直し「JSPとTomcat」 カプセル化するとインスタンス変数は賢くなる (1/1) - @IT
  • perl - 継承を使いたいワケ : 404 Blog Not Found

    2006年12月05日09:30 カテゴリLightweight Languages perl - 継承を使いたいワケ おっとっと。というわけで元記事は直したのだけど、あえて継承を使いたかったのにはワケがある。 subtech - Bulknews::Subtech - MobileAgent おしゃれでもないし、そもそもこのコードでは動かない。 無理やりかけばこうなるか。 package MyMobileAgent; my $i; sub new { my $class = shift; my $self = HTTP::MobileAgent->new(@_); my $pkg = __PACKAGE__ . "::". $i++; no strict 'refs'; @{$pkg."::ISA"} = (ref $self, __PACKAGE__); bless $self, $p

    perl - 継承を使いたいワケ : 404 Blog Not Found
  • オブジェクト指向を正しく理解する - 特集 オブジェクト指向は難しくない!:selfup

    オブジェクト指向はしばしば,とっつきづらく難しい技術と言われます。その理由の一つには,対象とする分野が広く,それぞれに深みがあることが挙げられます。しかし,それ以上にこの技術を難しくしている落とし穴とも言うべき原因が二つあると筆者は考えています。それは比喩を乱用する説明の仕方の問題と,「もの中心」を意味するコンセプト自体の問題です。 そこで特集では,「オブジェクト指向という言葉をよく聞くけど,実際どんなものかよくわからない」という方のために,初心者/入門者が陥りやすい落とし穴を明確にしながら,オブジェクト指向の全体像を説明します。余計な先入観やまぎらわしいたとえ話に惑わされなければ,オブジェクト指向そのものはそれほど難しい技術ではないことを理解していただきたいと思います。なお,オブジェクト指向プログラミング,デザインパターン,分析/設計といった個々の技術については特集2以降でそれぞれ解説

    オブジェクト指向を正しく理解する - 特集 オブジェクト指向は難しくない!:selfup
  • 関数、オブジェクト、クロージャ - FAX

    (thanks to id:koyachi、del.icio.us/rtk2106) OOPとFPと。関数、オブジェクト、クロージャの使い分けについて考えます。 関数型が良いのか、オブジェクト指向が良いのか、知りたいと思っていました。色々なページを読み、現時点で一応の答えを得ました。 カウンタを例にして、関数、スコープ、オブジェクト、クロージャの順に見て行きます。関数関数は処理です。入力と出力があります。関数型プログラミングでは、関数同士の入力と出力を連結しプログラムが構成されます。 var current = 0; function next(v){ return v + 1 } function previous(v){ return v - 1 } ok( 1 == ( current = next(current) ) ); ok( 2 == ( current = next(cu

  • ObjectClub - 「プロジェクト成功させる7つのカギ」

    プロジェクト成功のカギ~現場からの声に耳をすませ~』 現在、ソフトウェア開発現場の問題とはなんだろう? プロジェクトの成功とエンジニアとしてのやりがいは、両立できるのだろうか? プロジェクトファシリテーションを素材として、現在の参加者の 問題と状況を、ワールドカフェ形式 で一気に共有しようというアンビエントな試み。 1989年東京大学工学部卒業後、3次元CAD、リアルタイムシステム、 UMLエディタJUDEなどの開発を経て、現在(株)永和システムマネジメン トにてオブジェクト指向とアジャイル開発を研究、実践。 オブジェクト倶楽部主宰、アジャイルプロセス協議会副会長、 XPJUGアドバイザリ。翻訳『リーンソフトウェア開発』、 『アジャイルプロジェクトマネジメント』など多数。 「ハート駆動型コミュニケーション」をモットーに、 人に感動を与えられるコンサルタントを目指している。