タグ

ブックマーク / www.asahi.com (39)

  • 香港で2階建て路面電車が横転、14人負傷 運転士逮捕:朝日新聞デジタル

    香港中心部で6日未明、観光名物でもある2階建て路面電車が横転し、14人が負傷した。警察は危険運転致傷の疑いで運転士(23)を逮捕した。香港メディアが伝えた。 監視カメラの映像によると、路面電車はバスと並走していた際、突然、横転した。運転士は警察に対し、バスにぶつけられたと話したが、電車には衝突の痕跡がないという。乗客の一人は地元メディアに「いつもより速度が出ていた」と証言した。6日早朝から運行は再開された。 香港の路面電車は100年以上の歴史があり、レトロな車両がゴトンゴトンと音を立てながら雑然とした町を駆け抜ける。日人観光客の利用も多い。(香港=益満雄一郎)

    香港で2階建て路面電車が横転、14人負傷 運転士逮捕:朝日新聞デジタル
  • ヤマトの荷物、過去最多の18.6億個 昨年度:朝日新聞デジタル

    宅配便最大手のヤマト運輸は6日、2016年度に扱った荷物が前年度比7・9%増の18億6756万個となり、過去最多を更新したと発表した。ここ5年間で3割増えるハイペース。インターネット通信販売の急拡大が背景にある。 伸び率は、業界2位の佐川急便がネット通販大手アマゾンとの提携を打ち切った影響で、荷物が急増した13年度の12・0%増に次ぐ高さだった。スマートフォンの普及でネット通販で手軽に買い物ができるようになったからとみられる。 ヤマトでは、荷物量の急増で宅配ドライバーの長時間労働が深刻化。改善に向け、再配達や配達時間帯指定などのサービスを見直し、ネット通販など大口顧客を中心に配達料の値上げを進め、荷物量の抑制にとりくむ方針を打ち出している。また、グループの従業員約7・6万人を対象にサービス残業の実態を調査し、残業代の未払い分を支払うことも表明している。

    ヤマトの荷物、過去最多の18.6億個 昨年度:朝日新聞デジタル
  • 奈良少年刑務所が閉鎖 砂の人形で教えた「命の重み」:朝日新聞デジタル

    速報 朝刊 記事一覧 紙面ビューアー 夕刊 記事一覧 紙面ビューアー 連載 特集 ランキング コメント その他 動画・音声・写真 土曜別刷り「be」 記者イベント 天気 数独 12星座占い サイトマップ 検索 ヘルプ Q&A(よくある質問) 総合ガイド お申し込み ログイン マイページ 有料会員紙面ビューアーコース登録済み 無料会員(クーポン適用中)紙面ビューアーコース登録済み 無料会員紙面ビューアーコース登録済み 朝日ID会員朝日新聞デジタル未登録 紙面ビューアーコース お客様サポート(個人設定) お客様サポート(個人設定) メール設定 スクラップブック MYキーワード 会員特典・プレゼント 提携プレミアムサービス ログアウト

    奈良少年刑務所が閉鎖 砂の人形で教えた「命の重み」:朝日新聞デジタル
  • パン屋「郷土愛不足」で和菓子屋に 道徳の教科書検定:朝日新聞デジタル

    初めての小学校道徳の教科書検定が終わり、8社の24点66冊が出そろった。来、「考え、議論する」を掲げたはずなのに、文部科学省が検定過程で付けた数々の意見からは、教科書作りに積極的に関与しようとする姿勢が浮き彫りになった。高校の地理歴史や公民の教科書でも、集団的自衛権や南京大虐殺などの記述が、文科省の指摘に従って横並びになった。 「しょうぼうだんのおじさん」という題材で、登場人物のパン屋の「おじさん」とタイトルを「おじいさん」に変え、挿絵も高齢の男性風に(東京書籍、小4)▽「にちようびのさんぽみち」という教材で登場する「パン屋」を「和菓子屋」に(同、小1)▽「大すき、わたしたちの町」と題して町を探検する話題で、アスレチックの遊具で遊ぶ公園を、和楽器を売る店に差し替え(学研教育みらい、小1)――。 いずれも文科省が、道徳教科書の検定で「学習指導要領の示す内容に照らして、扱いが不適切」と指摘し

    パン屋「郷土愛不足」で和菓子屋に 道徳の教科書検定:朝日新聞デジタル
  • 昭恵氏付職員の関与、菅長官認める 森友学園の土地問題:朝日新聞デジタル

    学校法人「森友学園」(大阪市)への国有地売却問題で23日、衆参両院の予算委員会に証人喚問された学園理事長、籠池(かごいけ)泰典氏(64)が安倍晋三首相の昭恵氏に国有地の借り受けについて相談し、財務省への問い合わせ結果を首相夫人付の政府職員からファクスで受け取っていたと明かした。菅義偉官房長官も職員が籠池氏側の依頼で照会に動いたことを認めたが、昭恵氏の関与は否定した。野党は昭恵氏の証人喚問を求めるなど攻勢を強めている。 籠池氏は午前の参院予算委での冒頭証言で、問題の国有地の借り受けをめぐり、昭恵氏に働きかけを依頼していたことを自ら明かした。 証言によると、国有地の購入前、この土地の10年間の定期借地契約の期間延長を探るため、昭恵氏の携帯電話に連絡。留守番電話だったため、メッセージを残した。2015年11月になり、首相夫人付の政府職員から、ファクスと電話で財務省としての回答があったという。籠

    昭恵氏付職員の関与、菅長官認める 森友学園の土地問題:朝日新聞デジタル
  • ロンドンテロ、犠牲者が4人に 容疑者、単独で犯行か:朝日新聞デジタル

    ロンドン中心部の英国会議事堂とその周辺で約40人が死傷した22日のテロ事件で、英警察は23日、射殺された実行犯について英南部ケント州出身のカリド・マスード容疑者(52)と特定した。一方、ロンドン警視庁は、ウェストミンスター橋で暴走車にはねられて重体になっていた男性(75)が同日死亡したと発表。実行犯を除く事件の死者は4人になった。 警察によると、マスード容疑者は1983~2003年に傷害やナイフ所持など複数の罪で有罪判決を受けたことがあるが、テロ関連の犯罪歴はなかったという。直近は中西部に居住していたとされる。 今回の事件は、同容疑者がイスラム過激思想に傾倒し単独で犯行に及んだとみられている。当局は22日夜から関係先とみられるロンドン東部や中部バーミンガム、ウェールズ南部など広範囲で家宅捜索を行い、男5人、女3人の計8人を逮捕した。逮捕容疑はいずれもテロ準備容疑という。 英タイムズ紙などに

    ロンドンテロ、犠牲者が4人に 容疑者、単独で犯行か:朝日新聞デジタル
    yamasadewe
    yamasadewe 2017/03/24
    日本は内戦中です
  • 臭いかぎたくて…体育館で女性の靴盗んだ疑い 男を逮捕:朝日新聞デジタル

    臭いをかぎたくて女性のを盗んだとして、京都府警向日町署は13日、アルバイトの中川哲一容疑者(34)=大阪府枚方市西田宮町=を窃盗の疑いで逮捕し、発表した。容疑を認めているという。 署によると、中川容疑者は1月14日午後0時35分ごろ、京都府向日市の市民体育館のげた箱にあった京都市山科区の女子高校生(17)と伏見区のパート従業員の女性(45)のを盗んだ疑いがある。体育館では高校のバドミントンの大会が開かれており、他に6人から同様の被害届が出ている。中川容疑者は「全部で8、9足盗んだ」と話しているという。 防犯カメラの映像から、中川容疑者の犯行と特定したという。中川容疑者の自宅からは、女性のが100足近く見つかっており、署は盗んだがあるか調べる。

  • 線路上にガスボンベ、特急が衝突 誰かが故意に置いたか:朝日新聞デジタル

    香川県坂出市江尻町のJR予讃線で5日午後6時40分ごろ、松山発高松行き特急「いしづち」(3両編成)が、線路上にあったプロパンガスの10キロボンベと衝突、列車下の配管が壊れ、一時停車した。近くの駅で修理し、約1時間20分後に運転を再開した。後続列車に乗り換えた乗客約30人にけがはなかった。県警は故意にボンベが置かれた可能性もあるとみて、列車往来危険の疑いで調べている。 JR四国によると、現場近くに踏切はないという。この事故のため、快速マリンライナー2が運休するなど乗客約750人に影響が出た。

    線路上にガスボンベ、特急が衝突 誰かが故意に置いたか:朝日新聞デジタル
  • クラクション鳴らされ暴行容疑 暴力団組長ら男6人逮捕:朝日新聞デジタル

    車の通行でもめた相手に集団で暴行したとして、大阪府警は23日、府内の指定暴力団山口組直系組長3人を含む男6人を、傷害などの疑いで逮捕したと明らかにした。路上でクラクションを鳴らされて下車し、「直参(直系組長)にけんか売ってどうなるかわかってるんやろうな」と脅して顔や腹などを殴った疑いがある。全員、容疑を否認するか黙秘しているという。 捜査4課によると、直系組長は極粋会(東大阪市)の森尾昇(59)=東大阪市菱屋西1丁目=、早野会(大阪市北区)の鈴川憲司(48)=大阪市平野区喜連西5丁目=、中島組(大阪市淀川区)の里(さと)照仁(57)=豊中市浜1丁目=の3容疑者。6人は共謀して昨年5月15日、大阪市生野区の駐車場で、10~40代の男女4人に暴行した疑いがある。男性2人がひざやひじに2~3週間のけがをした。

    クラクション鳴らされ暴行容疑 暴力団組長ら男6人逮捕:朝日新聞デジタル
  • トランプ氏、新たな大統領令発令へ 入国管理を強化か:朝日新聞デジタル

    トランプ米大統領は10日、難民や中東・アフリカ7カ国の国民の入国を一時禁止した米大統領令をめぐる訴訟について「我々は必ず勝つだろう」と述べた。そのうえで来週にも新たな治安対策の大統領令を発令することも表明。米メディアによると、入国管理を強化する内容だという。 トランプ氏は、10日の安倍晋三首相との共同記者会見の中で語った。 入国禁止の大統領令については、連邦第9控訴裁(カリフォルニア州)が9日、ワシントン州などが無効を求めた訴訟による差し止めを支持する決定をした。ホワイトハウスは連邦最高裁で争うことを検討していたが、複数の米メディアは、最高裁で二審の判断が覆る可能性が低いとみて「最高裁への申し立てを見合わせた可能性が高い」と報じた。 トランプ氏は、大統領令をめぐる訴訟について「今後も続けていく」と強調。トランプ氏側が、審理中の訴訟を抱えたまま、新たな入国管理の大統領令を出せば、政権と司法と

    トランプ氏、新たな大統領令発令へ 入国管理を強化か:朝日新聞デジタル
  • 「男子校と同じ、騒ぎすぎ」 霞ケ関CCの地元市長 - 東京オリンピック:朝日新聞デジタル

    2020年東京五輪のゴルフ会場「霞ケ関カンツリー倶楽部」(埼玉県川越市)が正会員を男性に限り、国際オリンピック委員会(IOC)や大会組織委員会などが細則変更を求めていることについて、川越市の川合善明市長は8日、「男子校があるのと同じレベルの話」「(東京都やメディアが)騒ぎすぎという感じもする」と述べ、倶楽部側に一定の理解を示した。 3期目の初登庁となったこの日、取材に応じた川合市長は「民間のゴルフ場の話なので推移を見守るしかない」「(細則変更は)倶楽部が決めること」と静観の姿勢を強調。一方で「規約の検討も経て会場に決まったと聞いている」「なんで今頃取りざたされるのか」と不快感も示した。 さらに「時代の流れからすると、伝統を守っているな、という思いはある」「男子校と同じでは」と話した。会場変更の可能性について問われると「会場が変わることはないだろうと確信している」と答えた。(西堀岳路)

    「男子校と同じ、騒ぎすぎ」 霞ケ関CCの地元市長 - 東京オリンピック:朝日新聞デジタル
  • 学校法人に大阪の国有地売却 価格非公表、近隣の1割か:朝日新聞デジタル

    財務省近畿財務局が学校法人に払い下げた大阪府豊中市内の国有地をめぐり、財務局が売却額などを非公表にしていることが分かった。朝日新聞が調査したところ、売却額は同じ規模の近隣国有地の10分の1だった。国有地の売却は透明性の観点から「原則公表」とされており、地元市議は8日、非公表とした財務局の決定の取り消しを求めて大阪地裁に提訴した。 売却されたのは、豊中市野田町の約8770平方メートルの国有地。近畿財務局が2013年6~9月に売却先を公募し、昨年6月に大阪市内で幼稚園を営む学校法人「森友学園」に売った。契約方法は、公益目的で購入を希望する自治体や学校法人、社会福祉法人などを優先する「公共随意契約」がとられた。 この契約について、地元の豊中市議が昨年9月に情報公開請求したところ、財務局は売却額などを非公表とした。朝日新聞も同年12月に公開請求したが、今年1月に同じく非公表とされた。国有地の売却結

    学校法人に大阪の国有地売却 価格非公表、近隣の1割か:朝日新聞デジタル
  • 非常勤講師が雇用確認申し立て 東京芸大は「業務委託」:朝日新聞デジタル

    大学の非常勤講師の間で、雇用契約を結んでもらえず、身分が不安定なことに不満が広がっている。教育の質への影響を懸念する声もある。 東京芸術大の非常勤講師、川嶋均さん(55)は昨年12月、「大学が雇用契約を結ばないのは不当」などとして、首都圏大学非常勤講師組合を通じて東京都労働委員会へ救済を申し立てた。 同組合によると、川嶋さんは個人事業主として大学と業務委託契約を結び、計10年以上、東京芸大でドイツ語を教えてきた。担当する授業は週2コマ。単位を認定する権限は与えられていたが、使う教科書や授業の進度、テストの採点基準、成績の付け方については大学から指示を受け、それに従ってきたという。 昨年10月、世代交代を理由に大学から突然、授業数を週1コマに減らすと告げられた。納得がいかない川嶋さんは授業数削減の撤回と、自身が大学と雇用関係にあることの確認を求め、大学に団体交渉を申し出た。大学は川嶋さんとの

    非常勤講師が雇用確認申し立て 東京芸大は「業務委託」:朝日新聞デジタル
  • 遅延証明を偽造、金融庁職員を処分 「朝起きられず」:朝日新聞デジタル

    速報 朝刊 記事一覧 紙面ビューアー 夕刊 記事一覧 紙面ビューアー 連載 特集 ランキング コメント その他 動画・音声・写真 土曜別刷り「be」 記者イベント 天気 数独 12星座占い サイトマップ 検索 ヘルプ Q&A(よくある質問) 総合ガイド お申し込み ログイン マイページ 有料会員紙面ビューアーコース登録済み 無料会員(クーポン適用中)紙面ビューアーコース登録済み 無料会員紙面ビューアーコース登録済み 朝日ID会員朝日新聞デジタル未登録 紙面ビューアーコース お客様サポート(個人設定) お客様サポート(個人設定) メール設定 スクラップブック MYキーワード 会員特典・プレゼント 提携プレミアムサービス ログアウト

    遅延証明を偽造、金融庁職員を処分 「朝起きられず」:朝日新聞デジタル
  • 自殺者、7年連続減 22年ぶり2万2千人割る 16年:朝日新聞デジタル

    昨年1年間に自殺した人は2万1764人(速報値)で、7年続けて減少したことが20日、警察庁の統計で分かった。2万2千人を下回ったのは1994年以来22年ぶり。最多だった2003年と比べると36・8%減少している。 78年に統計を取り始めた。2万人台で推移後、98年に3万人を超え、03年に3万4427人となった。その後増減し、12年以降は2万人台が続いてきた。 昨年は、前年より2261人(9・4%)減り、過去最大の減少幅となった。男性が10・0%減の1万5017人、女性が8・1%減の6747人。 都道府県別で前年より増えたの…

    自殺者、7年連続減 22年ぶり2万2千人割る 16年:朝日新聞デジタル
  • 最高裁判事に山口厚氏と林景一氏 政府決定:朝日新聞デジタル

    政府は13日の閣議で、早大大学院法務研究科教授で弁護士の山口厚氏(63)と、元外交官の林景一氏(65)を最高裁判事に任命する人事を決めた。現職の桜井龍子氏(69)が15日に、大橋正春氏(69)が3月30日に定年退官することを受けた後任の人事。山口氏は1月27日付、林氏は3月31日以降に発令の予定。今回の人事で、3人いた女性判事は2人に減った。 山口氏は、司法試験合格後、1976年に東大卒。東大大学院法学政治学研究科長・法学部長や日刑法学会理事長などを務めた。 林氏は、京大卒で74年に外務省入省。条約局長、国際法局長などを経て、2011年から英国大使を務めた。

    最高裁判事に山口厚氏と林景一氏 政府決定:朝日新聞デジタル
  • 「デスノートに名前を書くぞ」 小学校講師が児童に発言:朝日新聞デジタル

    福島県田村市の小学校で、30代男性の常勤講師が児童4人に対し、「デスノートに名前を書くぞ」と発言していたことが12日わかった。「デスノート」は人気漫画で、ノートに名前を書くとその人物が死亡するという設定。学校は不適切な発言だったとして、保護者に謝罪した。 市教育委員会によると、男性講師は昨年11月下旬~12月上旬、4年生と6年生の計4人に対し、授業で使っていた私物のタブレット画面に「デスノート」の表紙を表示させ、「名前を書くぞ」と発言したという。 男性講師は発言について「児童を集中させるよう注意するものだった」と学校側に説明。「子どもが関心を持つと思ったが、反省している」と話しているという。昨年末に児童の担任教諭が発言を把握して問題が発覚。校長は男性講師に厳重注意しているという。

    「デスノートに名前を書くぞ」 小学校講師が児童に発言:朝日新聞デジタル
  • 「風呂に沈めれば泣きやむ」女児死亡 容疑の母逮捕:朝日新聞デジタル

    13日午前10時10分ごろ、東京都世田谷区南烏山5丁目のマンションに住む女性から「自分の赤ちゃんをお風呂につけた」と110番通報があった。浴槽の中で生後3カ月の鈴木優佳ちゃんが沈んでいるのが見つかり、死亡が確認された。 警視庁成城署は、室内に1人でいた母親の鈴木由美子容疑者(38)を殺人未遂の疑いで緊急逮捕した。容疑を殺人に切り替えて調べる。由美子容疑者は容疑を認め、「お風呂に沈めれば泣きやむと思った」と話したという。由美子容疑者は夫と優佳ちゃんの3人家族。現場は京王線千歳烏山駅から南に約250メートルの住宅街。

    「風呂に沈めれば泣きやむ」女児死亡 容疑の母逮捕:朝日新聞デジタル
  • 統一テスト、欠席続出 「休んでいいが」教員発言を誤解:朝日新聞デジタル

    速報 朝刊 記事一覧 紙面ビューアー 夕刊 記事一覧 紙面ビューアー 連載 特集 ランキング コメント その他 動画・音声・写真 土曜別刷り「be」 記者イベント 天気 数独 12星座占い サイトマップ 検索 ヘルプ Q&A(よくある質問) 総合ガイド お申し込み ログイン マイページ 有料会員紙面ビューアーコース登録済み 無料会員(クーポン適用中)紙面ビューアーコース登録済み 無料会員紙面ビューアーコース登録済み 朝日ID会員朝日新聞デジタル未登録 紙面ビューアーコース お客様サポート(個人設定) お客様サポート(個人設定) メール設定 スクラップブック MYキーワード 会員特典・プレゼント 提携プレミアムサービス ログアウト

    統一テスト、欠席続出 「休んでいいが」教員発言を誤解:朝日新聞デジタル
  • 韓国民団、少女像の撤去求める 「在日同胞共通の考え」:朝日新聞デジタル

    韓国・釜山の日総領事館前に慰安婦問題を象徴する「少女像」が設置された問題をめぐり、在日韓国人らで組織する在日大韓民国民団中央部の呉公太(オゴンテ)団長が12日、東京都内で開かれた新年会のあいさつで像の撤去を求めた。 民団は在日韓国人の最大組織で、新年会には駐日韓国大使や日韓の国会議員ら約800人が出席した。呉氏はあいさつで、一昨年の日韓合意を「両国の関係発展のための英断と評価している」とした上で、「今回設置された慰安婦少女像はなくさなければならないというのが在日同胞の共通の考えだ」と述べた。自民党の額賀福志郎・日韓議員連盟会長は「政治がこの期待を裏切って失望させてはならない」と応じた。 呉氏は新年会後、記者団に対し、「韓国政治にはできるだけ関与しないというのが民団の立場。ただ、この問題で一番の被害者は在日同胞だ」と強調し、韓国政府に撤去を求めるなどの活動に取り組むとした。駐韓大使らの

    韓国民団、少女像の撤去求める 「在日同胞共通の考え」:朝日新聞デジタル