「GNU/Linux Distribution Timeline」は、1992年に公開された世界最初のLinuxディストリビューション「SLS」以来の、膨大なLinuxディストリビューションの歴史を年表形式で表したものです。(ソースコード、Hacker News)。 例えばメジャーなディストリビューションの一つRedHatからは、こんなにたくさんの子孫が派生していることがわかります。検索してみたら、KondaraとかVineとかLinuxメインのディストリビューションもしっかり含まれていたので、かなり網羅率は高そうです。 最近人気のたかいUbuntuからもたくさん分岐しています。 膨大すぎて一覧表示できないのが難点ですが、Linuxマニアならおさえておきたいタイムラインですね(汗
http://anond.hatelabo.jp/20140323160041 元増田の「累進課税をやめて消費税を増やせ」というのは凄く正論だと思う。 (書き方がアレなので反発が多かったのが残念だったが) ★★★ 高所得者は低所得者だった時の気持ちがわかる場合も多いが、逆は少ない。 なので低所得者の人はもっと想像力を働かせて欲しい。 高所得者にとって日本の税金はひじょーーーーーーーーーーーに理不尽なんだ。 それはそもそも、高所得者は以下のような職種だから。 1.金銭的リスクを取らなきゃなれない職種(起業家など) 2.継続できないリスクのある職種(外資系など) 3.なるのにリスクが必要な職種(医者や弁護士など) 4.トップレベルの能力が必要な職種(上場企業役員、天才プログラマなど) 5.不正を防ぐために給料が担保されている職種(銀行員など) ※漫画家やプロ野球選手なんかは2・3・4などの複数
こちらです ☞ JavaScript Libraries Playground(jQuery 2.1.0 と underscore の例) jQuery や underscore などの JavaScript ライブラリをインタラクティブに試したいとき、最近はブラウザで自分のブログ(ここ)や GitHub など、当該のライブラリがロードされていることを知っているページを開いておもむろに ⎇⌘J(Chrome)! していたのですがこれは直接的ではないなと思ってそれ専用のページを作った次第です。 冒頭の例にもあるように location.search 部に library[@version],… 形式でライブラリを与えてやればページに <script> 要素が追加されて、あとは開発者コンソールなりでお楽しみください、という仕組みになっています。 cdnjs にはかなり多くのライブラリがホストさ
最近タスクがどのくらいで終わるか見積もることが多いんだけど、そのたびにうまく見積もりができてなかったり、思ったより長引いてしまってすごく忙しくなってしまったり、といったことが何度かあった。このままじゃ良くないなーと思って、「アジャイルな見積りと計画づくり」を読んだ。 アジャイルな見積りと計画づくり ~価値あるソフトウェアを育てる概念と技法~ 作者:Mike Cohn,マイク コーン毎日コミュニケーションズAmazon 実際読んでみると今の状況に非常にぴったりで良い本だった。この本を読んでいくと、最初から正確な見積りをするのは不可能で、作業をしながら見積りの精度をあげるといったり、変更やリスクに強いスケジュールをうまく作るということをしていく必要があるということが分かる。なんとなく自分がタスク管理をしないといけなくなったけど、なんかうまくいかないと思っている人には非常に参考になると思う。あと
hogeテーブルをhoge_20081123というテーブルにコピーする方法。 /* hogeテーブルのスキーマをコピーしてテーブル作成 */ > CREATE TABLE hoge_20081123 LIKE hoge; /* hogeテーブルのデータをINSERT */ > INSERT INTO hoge_20081123 SELECT * FROM hoge; たまにしかやらないのですが、いっつも忘れているのでメモ。 実践ハイパフォーマンスMySQL 第3版 作者: Baron Schwartz,Peter Zaitsev,Vadim Tkachenko,菊池研自(監訳),株式会社クイープ 出版社/メーカー: オライリージャパン 発売日: 2013/11/25 メディア: 大型本 この商品を含むブログ (6件) を見る
皆さんお元気ですか?LINEサーバー開発室でサーバ開発を担当している崔珉秀と申します。 この記事ではLINEのサーバーの開発とリリースプロセスについて述べたいと思います。 LINEの開発者はどんな形で開発しているのか、サービスに変更事項をどのように適用しているのか、お互い協力してより良い開発環境を得るためにどんな努力をしているのかをお伝えする機会になったらいいなと思います。 ここで述べるリリースプロセスは、LINEのサーバ開発の流れとソース管理システムの運用方法、そして本番環境に変更事項を適用するまでの過程です。 LINEのServer Applicationはその役割とシステムの構成によって複数のServer Applicationに分かれて構成されています。 例えばNetwork通信及びProtocolなどを担当するApplication、messagingやsocial graph
【追記】Twitterで教えてもらったのですが、13行が改善されて3行になってました。ご対応頂いた市役所のご担当者様、富士通のご担当者様、お疲れ様でした。今後とも、よろしくお願いいたします。【追記終わり】 住民票を郵送で取り寄せようと思って市役所のサイトを見たんですよ。今まで何回も見てるし別に普通のクソみたいな使いづらい行政サイトだなって相変わらず思ってたんです。でもね、あれ、これはおかしいなって、思ったんです。なんかね、変だな~って。それがね、この画像なんですよ。 委任状 – 奈良市 すっごいパンくずなんですよ…パンくず食い過ぎてお腹いっぱい。マジで。 僕らの業界ってまぁどの業界でもそうだけど仕事の流儀とか、そういうのあるじゃないですか。使いやすいサイトを作りたい人、ある程度ユーザビリティを犠牲にするけどかっこいいサイトを作る人、でもこれ酷いでしょ。誰もパンくず13段にしろなんて望んでな
技術部アルバイトの鈴木(@draftcode)です。 クックパッドが内部向けに開発・運用を行ってきた、分散テスト実行システムRRRSpecをオープンソースとして公開しました。RRRSpecは時間のかかる自動テストを分散処理することで、全体のテスト時間の短縮を狙うアプリケーションです。現在クックパッドでは17000を超えるテスト項目があり、マシン一台でテストを実行すると完了まで数時間かかります。このテストを60並列程度の分散処理で行うことで、平均8分から9分程度で完了できるようになりました。また、Amazon EC2のスポットインスタンスを利用することにより、大幅なコスト削減も同時に達成しました。 https://github.com/cookpad/rrrspec 分散テスト実行とは アプリケーションが大きくなるにつれて、自動テストの数も大きくなっていきます。クックパッドでは、非常に多くの
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く