タグ

2025年1月22日のブックマーク (5件)

  • 嘘の地元で嘘の思い出を語れば、初対面でも幼馴染になれる・初対面でも「久しぶり!」で出会う

    幼馴染と思い出の詰まった地元に帰り、当時のエピソードを語り合う————— それをやれば誰とでも、時をさかのぼって「幼馴染」になれるのではないか。 初対面のライター 唐沢むぎこさんと知らない街で嘘の思い出を語り、幼馴染になりました。 1999年生まれの人類。記事を書いたり短い動画を作ったりしている。 室内用サインプレートと国語辞典、絵が大好き。酒が苦手。 飲み会でオレンジジュースを6杯飲み、同僚に心配されたことがある(果糖の過剰摂取を)。 前の記事:ナスビと一週間過ごして初夢に出す > 個人サイト >note >ライターwiki 幼馴染なので「久しぶり!」で集合したい 唐沢さんとは会ったことも話したこともない。この撮影も2日前に急遽決まったため打合せも何もしておらず、企画の概要をざっくりと共有しただけだった。 怖いLINEをしてしまったが受け入れてくれた幼馴染(になる予定の方) 「地元」は

    嘘の地元で嘘の思い出を語れば、初対面でも幼馴染になれる・初対面でも「久しぶり!」で出会う
  • フジ・メディアHD 独立した第三者委員会の設置を検討へ | NHK

    フジテレビの港浩一社長は1月17日、記者会見を開き、第三者の弁護士を中心とした調査委員会を立ち上げる方針を示しましたが、会社は「日弁連のガイドラインに基づく第三者委員会ではないと思う」と説明していました。 こうした中「フジ・メディア・ホールディングス」に対して、社外取締役の7人が連名で、臨時の取締役会を開くよう求め、社外取締役の中からはこれまでの対応を見直して独立した第三者委員会を設置すべきだという声もあがっています。 フジ・メディア・ホールディングスは23日に臨時の取締役会を開き、これまでのフジテレビの対応に問題がなかったかを議論した上で、日弁連=日弁護士連合会のガイドラインに沿った独立した第三者委員会の設置について検討することにしています。 またフジテレビも取締役会を開き、親会社の議論の結果をふまえて調査や検証の進め方を決めることにしています。 フジテレビをめぐっては企業の間で自社の

    フジ・メディアHD 独立した第三者委員会の設置を検討へ | NHK
    yamasina67
    yamasina67 2025/01/22
    A氏退職して雲隠れさせて調査委員会が調査できなくなるヤツ。
  • 223. 第223話 本戦トーナメント / 龍と苺 - 柳本光晴 | サンデーうぇぶり

    龍と苺 柳光晴 『響~小説家になる方法~』で天才を描ききり、大旋風を巻き起こした柳光晴が切り拓く新地平!! 次に描くのは…将棋!! 将棋界に真っ正面から挑む14歳の”闘う”将棋漫画!!!

    223. 第223話 本戦トーナメント / 龍と苺 - 柳本光晴 | サンデーうぇぶり
    yamasina67
    yamasina67 2025/01/22
    未来編当初から、ちょいちょい100年眠ってた(もしくはタイムスリップした)ひとが言いそうなセリフ言ってるが、生きてた苺本人だと思うと違和感あるわ。
  • AEDで騒いでるやつは救命を理解してない

    俺は男だけど、断言する。この問題の質はエゴイズムだ。 AEDを使うことにメリットがリスクがと言っている男は、そもそも救命行為の何たるかを理解していない。そういうやつは最初から人が倒れていてもAEDなんて使えるわけがない。せいぜいあたふたしながら119番に電話するくらいしか役に立たない。 メリットやリスクを考えるやつが想定しているメリットとは何だ?救命された女性は当然、救命者である俺に感謝するはずだ、あわよくば関係を持てるかもなどと考えているんだろうか。そうでなければリスクなんて持ち出さないはずだ。 AED使用にはリスクしかないから使用しませんと言ってる男は、結局のところAEDという救命行為を盾に女性と交渉する、立派な行動をした自分は社会からも異性からも尊敬されるべきだという極大のエゴイズムを抱えた人間だ。 再び断言するが、こうした人間が救命行為が必要になる緊急時に役に立つことはない。 だ

    AEDで騒いでるやつは救命を理解してない
    yamasina67
    yamasina67 2025/01/22
    実際に動けるのは、損得を考えない人間だ、というのは同意だわ。
  • 最近この形のスーツケースよく見かけるのですが、従来型とは違ったメリットがあるのでしょうか?→「かっこいいやん」「大容量でも新幹線の棚に置ける」

    DJ Tanaka 3 Chome @overseasEspThai これとは違いますが やけに低くて、その代わり横幅のある100ℓ以上えるスーツケースを買ったら、タクシーのトランクに入らなくなりました💦💦💦 トランクに入らないので 運転手さんが助手席に入れたら 幅が広すぎてスーツケースがギアに当たり、ニュートラルからドライブに💦 そして走り出し、追突事故😭😭😭 普通が一番良いかと思います 2025-01-21 11:20:35

    最近この形のスーツケースよく見かけるのですが、従来型とは違ったメリットがあるのでしょうか?→「かっこいいやん」「大容量でも新幹線の棚に置ける」