タグ

2017年5月2日のブックマーク (5件)

  • 【中古】東京都の家具を格安/激安/無料であげます・譲ります|ジモティー

    ★業界最安値に挑戦中💪 ★動作確認済み✨ ★国産メーカー🇯🇵美品多数、安心の動作保証有り🎖 ★中古品で構わないから安く欲しい!という方にオススメ✌️ ★送料設置無料エリアあり❗️*特定エリアのみ ★お気軽にご相談く...

    【中古】東京都の家具を格安/激安/無料であげます・譲ります|ジモティー
  • もう米びつはいらない、固定概念を捨てて管理が簡単なお米の収納を考えてみる。|ホロンノート

    結構前に、インスタグラムにて投稿していたお米の保存について。当時は、一回の炊飯量がほぼ決まっており、だったら初めから分けておけば楽なのでは!と思って、5㎏のお米を買ったら、即仕分けして、せっせと冷蔵庫へ保管していました。 でも、小分けはやっぱり面倒… (写真は、過去の投稿画像より) いつもの量を小分けで準備しておけば、日々の段取りが楽になるのは分かっています…分かっているのですが…!日によって玄米や押麦も混ぜていたりしているので、はじめから小分けにしてしまうと配合のカスタマイズもしにくいんですよね。そんなこともあり、小分け作業自体もだんだんと面倒になってしまい、やめてしまいました。 習慣にならなかったという事は、何かしら原因があるという事…主な原因としては「手間がかかるし、融通が利かない」といったところで挫折したようです。 収納方法も問題あり… 小分け後の米袋、なぜか冷蔵庫の最上部に置いて

    もう米びつはいらない、固定概念を捨てて管理が簡単なお米の収納を考えてみる。|ホロンノート
  • 弁護士が車に轢かれた結果を晒してみる - 弁護士三浦義隆のブログ

    弁護士は守秘義務があるから担当事件のことは書けない。 以下は仕事ではなく自分の話なのでネタにしてみよう。 古い話だが去年の3月1日に車に轢かれた。 【悲報】車に轢かれる — ystk (@lawkus) 2016年3月1日 自転車で普通に車道左端を走っていたら、いきなり左折してきた車に巻き込まれたのだ。当然ながら派手に転倒し、身体は路上に投げ出された。 幸い骨折したりはしなかったが、左手首をしこたま挫いてしまった。 しばらく自転車にも乗れなかったし、何よりタイピングに支障が出たのは仕事に差し障りがあり困った。 治療は案外長引いて、6月28日まで病院に通っていた。最終通院の時点ではまだ痛かったのだが面倒になって通うのをやめてしまい、7月下旬頃には自然と治ったと思う。 当時、裁判基準で私が取れるはずの損害賠償額を算定してみたら、既に支払われている治療費を除いて70万円強になることがわかった。

    弁護士が車に轢かれた結果を晒してみる - 弁護士三浦義隆のブログ
  • 「息子介護」に問題が多い理由

    「介護殺人」という言葉が聞かれるほど、介護問題は深刻化している。中でも、息子による被介護者への虐待は顕著な現象だ。夫婦間や、親と娘よりも息子が介護者となる場合に、問題が起きるのはなぜなのか。『介護する息子たち』(勁草書房)を上梓した平山亮・東京都健康長寿医療センター研究所 福祉と生活ケア研究チーム研究員に、息子としての男性、息子介護の実態、そして男性学への違和感などについて話を聞いた。 ――息子介護についてのですが、序章で「男性が息子としての経験を語らない」ことを指摘されています。これは親の介護とどう関係しているのでしょうか? 平山:母娘関係が話題に上っているように、多くの女性は、娘としての経験を率直に語れるのに対し、多くの男性は、息子としての自分については、口ごもる、もしくは美談しか語りません。父親や、夫として男がどうあるべきかについては、饒舌に語ることがあるにもかかわらず、です。 家

    「息子介護」に問題が多い理由
    yamatonatu
    yamatonatu 2017/05/02
    "母親の場合、十分な介護をしてもらえなかったり、手を上げられたりしても、子育ての責任は母親である自分の責任というジェンダー規範のために、「こんな子供に育てた自分が悪い」と考えてしまう人もいます"
  • 悩ましき朝ごはん - 科学と生活のイーハトーヴ

    「ドーナツだけの朝ごはん」はダメ? 子どもの朝ごはんについて、こんな記事が話題になっていました。 headlines.yahoo.co.jp はてなブックマーク - 子どもの朝ごはんは「3日連続でドーナツ」――今どき母親たちの“トンデモ朝ごはん”に共感の声も (週刊SPA!) - Yahoo!ニュース このニュースについて、著名な教育者であり、また安倍内閣が設置していた教育再生会議の委員なども務められた陰山英男先生も、ツイッターで以下のようなコメントをしていらっしゃいました。 う~ん、困るなあ。親の朝の苦労もわかるから、頭ごなしに注意とも言えないけど。データ的にはこうした朝ごはんの学習への影響はべないと同じくらい悪いと聞いてる。 3日連続でドーナツ…母親たちのトンデモ朝ごはんに共感も #ldnews https://t.co/cflptOa5Bn— 陰山英男 (@Kageyama_hid

    悩ましき朝ごはん - 科学と生活のイーハトーヴ