タグ

2017年11月18日のブックマーク (4件)

  • 何のためにサンタクロースを子供に信じさせるのか

    子供の頃は小学3年生まで気でサンタクロースを信じていて、その思い出は今も楽しい思い出として残ってる。 でも何でサンタクロースって存在を子供に信じさせたいのかよくよく考えると不思議だ。 何かの通過儀礼として役割を担ってるんだろうか?

    何のためにサンタクロースを子供に信じさせるのか
    yamatonatu
    yamatonatu 2017/11/18
    幼稚園児のとき、枕元に靴下用意してたのに、翌朝なんっにもなくてすごく悲しかった。こどものときくらいワクワクさせてあげて
  • 子なし中間層世帯への増税案に激怒してるはてサの馬鹿は犯罪レベル

    子どもなし世帯は年収800万円超で増税案 - 共同通信 47NEWS https://this.kiji.is/303910947893331041 http://b.hatena.ne.jp/entry/s/this.kiji.is/303910947893331041 おかしいでしょこのブコメ。いつもと言ってること違うじゃん。 君らいつも「日少子化政策は間違ってる」「フランスや北欧を見習え」「日も社会民主主義を目指すべき」とかえらそうに言ってたジャン。まじめにフランスや北欧の少子化対策を参考にしたらこういう税制になるのはわかりきってるんだから、「ようやく動いてくれたか」って応援コメが並んでないとおかしいでしょ。 一応忠告しておくけど、フランスや北欧の税制はこの増税案ほど生易しくないよ?同収入のカップルでも子供が二人ほどいる家庭と子供なしの家庭じゃ、前者は子供部屋含めた3LDKのマ

    子なし中間層世帯への増税案に激怒してるはてサの馬鹿は犯罪レベル
    yamatonatu
    yamatonatu 2017/11/18
    年収800万で、3人子供がいる家庭vs夫婦のみ家庭または独身、の家計を想像してみてほしいよ。前者は首都圏ならパツパツだけど後者はゆったりしてそう。
  • ふるさと納税:都税調「見直しを」 赤字で悲鳴 | 毎日新聞

    東京都知事の諮問機関である都税制調査会(会長・池上岳彦立教大教授)は17日、返礼品狙いで利用が急増している「ふるさと納税」について「受益と負担の関係をゆがめる制度。抜的に見直し、寄付の来の趣旨に沿った制度に改めるべきだ」との提言を盛り込んだ答申案を公表した。 ふるさと納税は、任意の自治体に寄付をすると、年間で2000円を超える額が、居住する自治体…

    ふるさと納税:都税調「見直しを」 赤字で悲鳴 | 毎日新聞
  • テレビ取材への苦言(NHK・クローズアップ現代+) - スナック研究会

    日、NHKの「クローズアップ現代+」から以下のような取材依頼のメールが大学の事務経由で転送されて来ました。武士の情けでディレクターの名前は伏せておきますけど、いい加減にしてね、という。 ーーー以下、転載。 首都大学 都市教養学部 教授 谷口功一様 初めまして、私はNHKの「クローズアップ現代+」という番組ディレクターをしているXと申します。 まだ企画の段階ですが、いま“場末のスナック”について取材を進めています。というのも、昨今の新進気鋭の実業家やクリエイター達は、ビジネスのヒントととして、お酒やおつまみがあまり美味しくないにも関わらず足を運んでしまう場末のスナックの魅力に迫ろうという動きがチラホラと散見されます。中には、酔い潰れてしまうママさんの代わりに常連客が新規客の対応をするケースは、ある意味サービス過剰主義の現場ではあり得ない、客と店側のインタラクティブな関係性を見いだす人も現れ

    テレビ取材への苦言(NHK・クローズアップ現代+) - スナック研究会