タグ

2006年5月26日のブックマーク (7件)

  • 回る人影 -錯視-

    ■錯視のシルエット ・2003年11月29日 20:00~ TBS番組 「探検!ホムンクルス」 ~脳と体のミステリー~ で紹介されました。 Silhouette Illusion gif版 ■説明 ・一定方向にまわり続けている人のシルエットがふとした瞬間から逆方向にまわりはじめるような錯覚が起こります。回転している方向によって右足をあげていたり、左足をあげていたり・・・不思議な感覚になります。 ■検証 ・北岡明佳の錯視のページ 錯視で有名な北岡先生のページで紹介して頂きました。 錯覚ニュース(2005年3月16日) Illusion News(March 16, 2005) Reversible figures ・光と色と眼の雑学のOkudaさんによると、だまし絵?の一つで、1915年にルビンによって提唱された、 杯と横顔の反転図形に似た脳の知覚システムの一つに起因しているかもしれない、と

  • 過去日記2004/10

    過ぎ去りし日々 その36 2004年10月 《最新の日記へ》 2004年10月31日(日) とくに「禁止」に関わっては、よそんちの子育て方針を聞いていて驚くことが多い。 「ゲーム禁止」、「マンガ禁止」、「アニメ・バラエティ番組禁止」、「ホラー禁止」、「買いい禁止」、「炭酸飲料禁止」、「甘いお菓子禁止」、「スナック菓子禁止」などは決して珍しい話ではない(もちろん一軒で全部やってるということはないが)。 そんなことを言い出すと、うちなんてすでに放し飼いである。ゲームOK(お父さんが鍛えている)、マンガOK(お父さんが買って来る)、アニメ・バラエティ番組OK(お父さんが無理にでも見せる)、ホラーOK(こないだいっしょに「フレディ対ジェイソン」を観た。ともちゃんは大喜びで、なおちゃんはびびってた。あとでパッケージ見たらR指定でやんの)、買いいOK(ていうか、人がコンビニとかには行かないので、

  • d.y.d. 文字コード&ベイズ推定

    12:21 06/05/28 うたひめ 先日の記事に書いたように KOKIA にハマりまして、 とりあえず片っ端から聴いてみることにしました。まずは 1st アルバムの 『songbird』 から … …4曲目の "白い雪" ヤバい。超ヤバい。なんだこれ。ツボすぎる。 ベスト盤を聴いたとき感じた揺らぎなく落ち着いた歌唱力的な曲を期待して聴きはじめたら、 予想外の声質の歌が飛び込んできてびっくりしました。もちろん抜群に巧いのに かわりはないんですが、ずっと儚げな、ガラス細工みたいなイメージの、ああ、その、 つまり白い雪みたいな雰囲気の綺麗な声で。その声と奇跡的にマッチしたメロディ。 すごいなあ。9曲目の "ありがとう…" もベスト盤でのリテイクと比べて同じ印象で、 Amazonのreview で TenderBerry さんという方が近いことを書いておられました。 しかし書いてて自分の語彙の

    yamaz
    yamaz 2006/05/26
    勉強すればするほど、知らないことやわからないことがどんどん増えていきます
  • たらいまわし関数の停止性証明 - 数学猫の生活と意見

    http://d.hatena.ne.jp/kururu_goedel/20060504/1146723100ノートを取ってみましたが、合っているように見えます。k.inabaさんの観察により引数は自然数に限定できるので、f(x,y,z)の計算が停止して、f(x,y,z)=if x max(x,y,z)Case 1. y = n+1xCase 2. y xについてのsubinductionを考えます。xyと仮定し、x=kまで仮定が成り立つとします。xf(k+1, y, n+1) = f(f(k, y, n+1), f(y-1,n+1,k+1), f(n+1, y, k+1)) = f(n+1 , n+1, k+1) = n+1によりk+1についても帰納法の仮定が成り立ちます。Case3. x=n+1, y, z f(x, y, z)=f(f(n,y,z), f(y-1, z, n+1),

    yamaz
    yamaz 2006/05/26
    たらいまわし関数の停止性
  • 不完全性定理についてのゲーデルの証明

    Up: 不完全性定理のLisp, Mathematicaによる記述 G. J. Chaitin Godel's Proof of his Incompleteness Theorem の例をMathematicaとCommon Lispで書き直した 準備運動 Mathematicaの場合 Schemeの場合(MIT Scheme) Common Lispの場合 ゲーデルの定理 Mathematicaの場合 Schemeの場合(MIT Scheme) Lispの場合 うそつきのパラドックス:「この文はうそである」 ゲーデルの定理:「この命題は証明できない」(真なのに証明できない命題がある) 準備運動 これは自分のコードを出力するプログラムの例でもある Mathematicaの場合 Mathematicaで書くともっともわかりやすいだろう。まず x -> x[x]

  • d.y.d. 文字コード&ベイズ推定

    12:21 06/05/28 うたひめ 先日の記事に書いたように KOKIA にハマりまして、 とりあえず片っ端から聴いてみることにしました。まずは 1st アルバムの 『songbird』 から … …4曲目の "白い雪" ヤバい。超ヤバい。なんだこれ。ツボすぎる。 ベスト盤を聴いたとき感じた揺らぎなく落ち着いた歌唱力的な曲を期待して聴きはじめたら、 予想外の声質の歌が飛び込んできてびっくりしました。もちろん抜群に巧いのに かわりはないんですが、ずっと儚げな、ガラス細工みたいなイメージの、ああ、その、 つまり白い雪みたいな雰囲気の綺麗な声で。その声と奇跡的にマッチしたメロディ。 すごいなあ。9曲目の "ありがとう…" もベスト盤でのリテイクと比べて同じ印象で、 Amazonのreview で TenderBerry さんという方が近いことを書いておられました。 しかし書いてて自分の語彙の

    yamaz
    yamaz 2006/05/26
  • Rubyソースコード完全解説 / 青木峰郎

    $Id: index.html,v 1.6 2004/07/20 23:08:12 aamine Exp $ この文書は書籍『Rubyソースコード完全解説』のHTML版です。 ただし初校段階の原稿をベースにしているため、 書籍では修正されている間違いが残っている場合があります。 予め御了承ください。 2004-02-16 に全章を公開しました。 目次 まえがき 序章 第 1 部「オブジェクト」 第 1 章「Ruby言語ミニマム」 第 2 章「オブジェクト」 第 3 章「名前と名前表」 第 4 章「クラス」 第 5 章「ガーベージコレクション」 第 6 章「変数と定数」 第 7 章「セキュリティ」 第 2 部「構文解析」 第 8 章「Ruby言語の詳細」 第 9 章「速習yacc」 第 10 章「パーサ」 第 11 章「状態付きスキャナ」 第 12 章「構文木の構築」 第 3 部「評価」 第