タグ

2007年1月11日のブックマーク (12件)

  • 早熟・天才児の Aaron Swartz に注目する - Aquarian's Memorandum

    若いときから異常な才能を発揮し、学校や大学をドロップアウト、起業して成功を収める。そんなキャリアをたどる異才の人がハイテク業界には何人かいる。とくにアメリカ。マイクロソフトの Bill Gates、アップルの Steve Jobs などの名が、すぐに頭に浮かぶだろう。エントリで話題にする Aaron Swartz (以下、アーロン君、と書く)もそれだ。この人は、つい先ほど20歳になったばかりである。ローティーンのころからコンピューター・プログラミングの分野で頭角を現し、上昇気流に乗っている。次の世代の Bill か Steve になるかもしれない。いや、Bill や Steve はハイテクと企業経営の異才だが、アーロン君は、もっと多才だ。インターネット上の発言者として、既成のジャンルにはまらない存在になるのではないか。それが私の注目点だ。彼のブログを2年半ほど追っかけてきて、その多才ぶり

    早熟・天才児の Aaron Swartz に注目する - Aquarian's Memorandum
  • Raw Thought: Aaron Swartz's Weblog

    What Happens in The Dark Knight Spoilers, obviously. As we’ve discussed, in Batman Begins 1960s-style full employment and antipoverty programs lead to skyrocketing crime while in The Dark Knight Rises 1980s-style tough-on-crime policies and neoliberal economics lead to a revolt of the economic underclass. The films are mirror images, one about the failure of liberal policies; the other about the f

    yamaz
    yamaz 2007/01/11
    アーロンくんのBlog
  • 釣られる前に (#1089607) | Googleは従業員を子供扱いすることでつなぎとめる | スラド

    題名や文面が刺激的だからか、背景を知らずに反応する人もいるみたいだけど、そういう反応はちょっと的を外してるように思うのね。 まず、原文を書いたAaron Swartzはリアルで「若僧」なんで(20歳だっけ?)、この文が青臭いのはある意味当然と言えるのね。もちろん彼はただの若僧じゃなくて、既にw3cのWGのメンバーとしてRSSの仕様策定に係わるは、起業したスタートアップが買収されるは、他にもその多才ぶりは枚挙に暇が無い [cocolog-nifty.com]わけで、さらに彼はGoogleに何度も招かれて創業者から直接にオファーを受けている。その事実の上で書かれた文章なわけ。 だから、Googleへのenvyなんて読むのは大外しだし、「シリコンバレーの会社はどこもそんなもの」なんて話でもない(生産的なスタートアップについて彼と対等に議論できる人がどのくらいいる?)。成功したスタートアップの多く

    yamaz
    yamaz 2007/01/11
    すばらしい洞察++
  • Flash: An efficient and portable Web server

    yamaz
    yamaz 2007/01/11
    あわせて読みたい
  • Single-process event-driven

    The single-process event-driven (SPED) architecture uses a single event-driven server process to perform concurrent processing of multiple HTTP requests. The server uses non-blocking systems calls to perform asynchronous I/O operations. An operation like the BSD UNIX select or the System V poll is used to check for I/O operations that have completed. Figure 4 depicts the SPED architecture. A SPED

    yamaz
    yamaz 2007/01/11
  • eat

    日頃より楽天のサービスをご利用いただきましてありがとうございます。 サービスをご利用いただいておりますところ大変申し訳ございませんが、現在、緊急メンテナンスを行わせていただいております。 お客様には、緊急のメンテナンスにより、ご迷惑をおかけしており、誠に申し訳ございません。 メンテナンスが終了次第、サービスを復旧いたしますので、 今しばらくお待ちいただけますよう、お願い申し上げます。

    yamaz
    yamaz 2007/01/11
    モーケッコー
  • CometとAJAX CHATの作り方について整理 (Re::Monologue)

    AJAXでCHATを作る場合のパターンについて、現時点で集めた情報をまとめてみました。 前提 JavaScript は、HTTP通信オブジェクトである XMLHttpRequest を持つためにブラウザの再読込なしにデータの送受信が可能です。また、JavaScriptはDOMを扱うことができるのでHTMLの要素を自由に書き換えることができます。(innerHTMLを用いても可) この二つの特徴を生かすと、ブラウザの再読込なしにHTTP経由で受け取ったデータをHTMLに表示することができます。 このような技術を用いて CHATを作ると、画面遷移(リロード)のない高速なCHATを構築することができます。あたかも IRCクライアントのようにWebページにログを書き出していくことができるわけです。これがAJAXでCHATを行う場合のメリットです。 ここまでは、AJAXでCHATを作るメリットについ

    yamaz
    yamaz 2007/01/11
  • WindowsPC上に、MacOS x86を導入する | ののキューブ ブログ版

    一定期間更新がないため広告を表示しています

    WindowsPC上に、MacOS x86を導入する | ののキューブ ブログ版
    yamaz
    yamaz 2007/01/11
    JoJo俺はWindowsをやめるぞー(ウソ)→OSXじゃないのか(´・ω・`)
  • IT部門が頼りなくなった原因はなんだ? ― @IT情報マネジメント

    ベンダ側から見ると、最近のユーザー企業のIT部門は、ユーザーニーズをまとめられないなど、レベルが低下しているという指摘が多い。果たして、この問題は「昔のIT部員は優秀で、最近のIT部員の能力は低下している」ことが原因なのか。今回はこの問題を考える。 質問 ユーザー企業のIT部門のレベルが低下している気がします 長年、ベンダ企業のSEをしております。このシリーズではユーザー企業のIT部門を擁護する立場で回答されているように見受けられます。ところが、ベンダSEから見ると、客先のIT部門が頼りなく、ユーザーのニーズをまとめられない状況です。近ごろはユーザー企業のIT部門のレベルが低下していると思います。「IT部門よ、しっかりせよ!」というのが私の意見ですが、いかがでしょうか。 意見 「ユーザーニーズがいつになっても決まらないので情報システム開発に着手できない」や、「着手後に新しいニーズやニーズ変

    IT部門が頼りなくなった原因はなんだ? ― @IT情報マネジメント
    yamaz
    yamaz 2007/01/11
    対象業務の理解は重要
  • Line Rider - One Eyed Giant

    This is the story of a little sledder called Line Rider Dude who was captured by the lonely One Eyed Giant, who now wants to eat our little hero. Can Line Rider Dude escape the giant with his magical sled skills? Watch and find out. Track Made in Line Rider Beta 2.

    Line Rider - One Eyed Giant
    yamaz
    yamaz 2007/01/11
    line rider 人間のクリエイティビティって無限だなぁ。
  • iPhoneみてワクワクしない人は基調講演みた方がいいかも - (ひ)メモ

    ジョブズの基調講演 ニュースサイトとかの画像+記事だけみて「W-ZERO3とかぶってんな」ぐらいの感想だったんだけど、ジョブズの基調講演みて、えもいわれぬワクワク感がこみあげてきた! 興奮して「アップルかわいいよアップル」とかいっちゃう気持ちがやっとわかった! 1時間30分かけてみる価値あると思うよ!! lol ダイアル式iPhone ジョブズたん、スタバにイタ電するの巻 やっぱり、マシントラブルw

    iPhoneみてワクワクしない人は基調講演みた方がいいかも - (ひ)メモ
    yamaz
    yamaz 2007/01/11
    ほんとだ.最初の3分でワクワク度max
  • Buchoo! DAYS BETA - たまさけ.jp

    Buchoo! DAYS ブログ記事一覧 ] [ Buchoo! DAYS 中文版 ] [ 「オフィちゅラブ」で遊ぶ ] [ たまさけ.jp トップ ] 今までの Buchoo! DAYS 第48話 オーダー 第47話 お誘い 第46話 朝シャン 第45話 目覚め ラフ画集 その3 ラフ画集 その2 ラフ画集 その1 キャラ紹介6 ブタ田くん キャラ紹介5 IT部長 キャラ紹介4 新人くん キャラ紹介3 社員くん キャラ紹介2 OLちゃん キャラ紹介1 部長 第44話 出会い頭2 第43話 紅葉狩り 第42話 悩める男2 第41話 悩める男 第40話 夏休み3 第39話 夏休み2 第38話 夏休み 第37話 起きる男 第36話 真夏の怪 第35話 寝る男 第34話 日焼け 第33話 日差し 第32話 七夕 第31話 雨4 第30話 雨3 第29話 雨2 第28話 雨 第27話 春の陽気4

    yamaz
    yamaz 2007/01/11
    おふぃちゅラブの人の4コマ漫画