タグ

ブックマーク / srad.jp (5)

  • ネット経由で他人の体を遠隔操作する試み | スラド

    米国ワシントン大学の研究チームが、人間同士の脳をインターネット経由で繋いで他人の体を遠隔操作する実験の再現に成功したそうだ。同大は2013年に研究者2人で同じ内容のデモンストレーションをしているが、今回は非研究者6人3組での実験に成功しているとのこと(Engadget Japanese)。 今回の実験での正確性は25%から83%と、各ペアの差が顕著に現れる結果となったが、失敗の多くは送信者が正確に動作を考えなかったことが原因で、情報の転送量は十分だったとしている。ゆくゆくは教師の知識を学生の脳に直接移植する「脳個人指導」(brain tutoring)も可能になるだろうとしている。 送信者の脳波を読み取ってネット経由で送信し、受信者は腕の動きを司る脳の部位に向けて当てたTMS(Transcranial Magnetic Stimulation、経頭蓋磁気刺激)コイル経由で信号を受信するとい

    yamaz
    yamaz 2014/11/13
    echo 'やぁボブ、木曜までに"Hello World!"と表示するプログラムを作ってよ’ | mail bob@example.com
  • Re:ファンクションキーの押し間違い (#1819985) | 岡崎市立中央図書館、Webサイトで発生した障害の原因を「大量アクセス」と発表 | スラド

    ちょっと間違えてF5を長く押してしまった時でも、逮捕されちゃう日が来るかも知れない。 再読み込みする時は、マウスの右ボタンからか、ブラウザのメニューからにしましょう。

    yamaz
    yamaz 2012/12/24
    ネタだと思いたい。
  • 太陽光を高効率でレーザー変換する技術の開発 | スラド

    今回の発表そのものを見ていないので,一般的な太陽光直接励起レーザーの話ということで. ・仕組み 基的にはフラッシュランプ励起の普通のレーザーと一緒です.白色光で共振器内の媒体を励起, そこに種となる光を入れてやると誘導放出によって励起されているものから光が出ます. 誘導放出なんで当たった光と位相をそろえて放出されるためレーザーとなります.で,こいつの 何割かを共振器内に戻して次の種として,残りが外部に出てきてレーザー出力. 通常のYAGなんかですと励起の白色光がフラッシュランプなものを,太陽光に置き換えただけです. 大気による吸収が少ないということで,通常赤外発振させてそれを送る事が考えられています. ・利点 宇宙での太陽光発電というとマイクロ波送信方式がありますが,あちらに対する利点として 1.波長が短いのでより集光でき,受光側の面積を減らせる 2.太陽光を発振器に当てるだけでレーザー

  • Googleが大量に使用しているHDDの故障率の分析 | スラド

    その信頼性がいつもそのままだとは限りませんからね。 Googleとは比較になりませんが、2002年の4月頃から2006年の4月頃までその時点での最大容量のHDDを少なくとも2台毎月私は買っていたのですが、IBM(日立)、Seagate、Maxtor、Western Digitalをくまなく買っていたと(意識していたわけではないのである程度偏りはあるけど)思いますが、メーカー毎というよりシリーズ毎に壊れやすさに変動があるという印象です。 あとランダムアクセス性能は1つ前のモデルより最新モデルのほうが悪いこともあったりして選択が難しいですよね。 50度という温度はわかっていませんでしたが、自分の感覚で「多少熱い」を超えると壊れやすいというのはあったので、今ではCPU冷却用のヒートパイプ&大型ファン付きクーラーをHDDに直接密着させて冷却しています。 これであとは風量を温度に応じて自動調整しよう

  • 釣られる前に (#1089607) | Googleは従業員を子供扱いすることでつなぎとめる | スラド

    題名や文面が刺激的だからか、背景を知らずに反応する人もいるみたいだけど、そういう反応はちょっと的を外してるように思うのね。 まず、原文を書いたAaron Swartzはリアルで「若僧」なんで(20歳だっけ?)、この文が青臭いのはある意味当然と言えるのね。もちろん彼はただの若僧じゃなくて、既にw3cのWGのメンバーとしてRSSの仕様策定に係わるは、起業したスタートアップが買収されるは、他にもその多才ぶりは枚挙に暇が無い [cocolog-nifty.com]わけで、さらに彼はGoogleに何度も招かれて創業者から直接にオファーを受けている。その事実の上で書かれた文章なわけ。 だから、Googleへのenvyなんて読むのは大外しだし、「シリコンバレーの会社はどこもそんなもの」なんて話でもない(生産的なスタートアップについて彼と対等に議論できる人がどのくらいいる?)。成功したスタートアップの多く

    yamaz
    yamaz 2007/01/11
    すばらしい洞察++
  • 1