タグ

yamdanのブックマーク (526)

  • 偽らざるもの:UC

  • 統計学入門

    さて皆さん、「数字は魔物、統計は数字のトリック」などと言われ、統計学はある人々からは疫病神のように忌みに嫌われ、またある人々からは金科玉条のごとく無条件に信奉され、はたまた別の人々からは塵芥のごとく無視されています。 しかしやかましくいわれている割には、その質が十分理解されているとはいい難いのが現状ではないでしょうか? 研究現場の研究者が統計手法を利用する時に犯す間違いのうち、ほぼ90%のものが非常に初歩的なものです。 そしてそれらの間違いは研究者が統計学の基的な事柄をはっきりと理解していないか、あるいはそれらを誤解していることが原因になっています。 例えば研究現場でしばしば間違って使われている統計手法のベスト3は次のようなものです。 有意確率(p値)と「有意差あり」の意味 標準偏差(SD)と標準誤差(SE)の使い分け 多重比較の使用方法 これらは全て非常に初歩的かつ基的なことです。

  • Yahoo!デベロッパーネットワーク

    Yahoo! デベロッパーネットワーク Yahoo! DEVELOPER NETWORK クリエイターの皆さんとYahoo! JAPANの技術をつなげるポータルサイトです。 提供するWeb APIやOSS、ソフトウエア開発に役立つ最新情報をお届けします。

    Yahoo!デベロッパーネットワーク
  • 自分用のテンプレート作成スクリプトを作った - 西尾泰和のはてなダイアリー

    細々したウェブアプリを作るのにわざわざ10個しかないGoogle App Engineのアプリケーション枠を使うのはもったいない。app-engine-patchを使っているので./manage.py startapp fooで作れば、一つのアプリケーション枠でいくつも動かせるし、独立したアプリにしたいときもラクチン。なんだけどデフォルトの./manage.py startappだとapp-engine-patchの使っているURLディスパッチのためのファイルとかを作ってくれない。というわけで面倒な作業を自動化するスクリプトを書いた。まあ僕が便利なように作ったので僕仕様べったりだけどね。./startapp.py してプロジェクト名とタイトルを入れるとurls.pyとurlsauto.pyとtemplates/index.htmlを作って、index.htmlを表示するだけのビューをvie

    自分用のテンプレート作成スクリプトを作った - 西尾泰和のはてなダイアリー
  • Twitter XSS 騒動 - Yaks

    (2009/04/12 6:40 pm 追記しました) (2009/04/12 7:24 pm 再度追記しました) 先ほどから Twitter上にて XSS のよる被害が出ています。 既に海外のブログなどでも取り上げられています。 HOWTO: Remove StalkDaily.com Auto-Tweets From Your Infected Twitter Profile (Twittercsm) Warning: Twitter Hit By StalkDaily Worm (TechCrunch) 既に XSS の部分は改修されて大分収まったようですが、念のために書いておきます。 内容としては、 1. StalkDaily.com を宣伝するつぶやきが勝手に投稿される 2. プロフィールの Web が改ざんされる 3. 改ざんされたユーザーのページを見ると、自分のプロフィールも

  • このコマンドを処理するのに必要な記憶域をサーバーで確保できません: H.M.PAGE blog

    長年お世話になったNorton Internet Security をアンインストールした。 WinXP SP2での動作が重たくなったからだ。 ところがその直後から、自宅LANの他のPCにアクセスできない。 ポップアップするエラー表示には、 「このネットワークリソースを使用するアクセス許可がない可能性があります。 アクセス許可があるかどうかこのサーバーの管理者に問い合わせてください。 このコマンドを処理するのに必要な記憶域をサーバーで確保できません。」 とのメッセージ。 どうも、ノートン先生が、勝手にスタックサイズを書き換えてしまったらしい。 WinXPのデフォルト値は15のはずだが、PC4台とも11になっていた。 【参考】 http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb%3Bja%3BJP198386 次の手順でレジストリを修正。 これ

    このコマンドを処理するのに必要な記憶域をサーバーで確保できません: H.M.PAGE blog
    yamdan
    yamdan 2009/04/08
    windows 共有に失敗するときはこれを疑え
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
  • vimperatorのプラグイン、direct_bookmark.jsを入れた。 - None.

    画面遷移無しではてなブックマーク、delicious、livedoor clipにポスト出来るらしい。 まずcodereposから BrowseSource/lang/javascript/vimperator-pluginsと掘っていってdirect_bookmark.jsをダウンロード。 jsのプラグインをインストールするには、$HOME/.vimperator/pluginの中に入れるだけでいいらしいので移動。 http://project-p.jp/halt/kinowiki//Vimperator/plugin/direct_bookmark.js とかを参考にしながら設定。.vimperatorに以下を追加。 let g:direct_sbm_use_services_by_tag = 'h' let g:direct_sbm_use_services_by_post = 'h

    vimperatorのプラグイン、direct_bookmark.jsを入れた。 - None.
    yamdan
    yamdan 2009/04/07
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
  • Vimperatorに入れているプラグインリスト

    こんにちは、熊谷です。 日々Vimを用いて開発を行いそのキー操作にどっぷり浸っていると他のアプリケーションでもそのキー操作で操作をしたくなってきます。そこで、画面表示確認等々でVimと交互に行ったり来たりするFirefoxでもそれと同じ操作ができるVimperatorを使わなければ!と思いここ最近使用しています。 Vimperator体はこちらからダウンロードできる開発版を使用しています。 http://download.vimperator.org/vimperator/ VimperatorはVimのキー操作でFirefoxを操作できるということだけではなくVimperatorプラグインによりより使いやすく拡張することが出来るということで、プラグインをいろんな人が公開しています。 bookmarktoolbar-hint.js ブックマークツールバーのヒント機能を提供するプラグイン。

    Vimperatorに入れているプラグインリスト
    yamdan
    yamdan 2009/04/07
    bookmarktoolbar-hint.js など
  • [vimperator]リクエスト結果をバッファ出力(muilti_requester.js) - suVeneのアレ

    [vimperator]リクエスト結果をバッファ出力(muilti_requester.js) 2008/11/20 2009/1/12 Programming 16 vimperator が便利すぎてやばい。 元々、ほんの些細なブラウザ操作でもキーボードから手を離すのがかなりのストレスになるのだが、マウスでブラウザ操作するのは半ば諦めていたのに、かなり軽減された。 今までもなるべく手間を減らすように、ブックマークにキーワードを設定したり、Ctrl + L とかでアドレスバーなどにフォーカス後、URL を入力して飛んだりしていたのだけれど、検索や辞書などはそこからまたキーワードを入力せねばならなかったり。 しかし、それが 以下の vimperator plugin でかなり改善された。 Web辞書を引いて結果をバッファウィンドウに出力するvimperatorプラグイン – hogehoge

    [vimperator]リクエスト結果をバッファ出力(muilti_requester.js) - suVeneのアレ
  • XUL Apps - outsider reflex

    XUL Applications XUL アプリ I publish English version too, and introduce following applications in English. 役に立ちそうなものから何に使うのかいまいち分からないものまで、できたものはなんでも放置してます。Firefox 2, Thunderbird 2 以降で動作するはず。 これらのソフトウェアはいずれも、基的に永遠の開発版です。便利な機能を提供する反面、思わぬトラブルの原因にもなり得ます。何故なら、個人の労力で、ただ開発意欲のみによって制作しているからです。これらを使用した事により発生したいかなる障害に対しても、制作者は一切の責任を持ちません。全て使用者の個人の責任に基づくものとします。 宣伝。日経LinuxにてLinuxの基礎?を紹介する漫画「シス管系女子」を連載させていただいていま

  • Vimperatorプラグインのime_controller.jsが地味に便利 - retlet.net

    ime_controller.jsは ex mode および textarea mode への移行時にIMEを指定の状態に切り変えるVimperatorプラグイン。 Firefox 3b5からはex mode時のIME On/Offをタブとは別に保持するようになったんだけど(ちなみにタブ毎にも保持してる)、:[tab]open ほげほげ<CR>とかしたあとにex modeに入るとIMEがOnになっているわけでちょっと使いづらかった。 設定は.vimperatorrcに書く。 let g:ex_ime_mode = "inactive" let g:textarea_ime_mode = "inactive" オプションは4種類。 "auto" : No change "active" : Initially IME on "inactive" : Initially IME off "di

  • ナレッジエース - Firefoxをキーボード操作できるプラグイン「Vimperator」の使い方

    おそらく、誰もがやる深夜のWebサーフィンは、究極のところ時間の無駄ではないのかもしれない。 それは、Webで夢をみているのにほかならないのだ。(T.B=リー「Webの創成」より) Firefoxのプラグインでこれだけすごいと思ったのはFirebug以来。 VimperatorはFirefoxの基的な操作をすべてキーボードから行えるようにしてくれるプラグインです。 その名のとおりテキストエディタのVimをFirefox上で再現したような作りになっており、非常に柔軟なカスタマイズも可能です。 記事投稿現在の安定版はFirefox2.x向けのVersion 0.5.3。(Firefox3.xへ向けた0.6.xが開発中らしい) インストールや有効/無効化などは通常のアドオンと変わらないので簡単に試してみることができます。 ただし、ブラウザの操作方法ががらりと変わりますので、慣れるまではかなり苦

  • 今から使うvimperatorまとめ - 何かを勉強すると更新されるWiki

    FrontPage vimperatorって何? † firefoxをvim化してくれる拡張です。 マウス無しでブラウジングできます。 vimになれている人にはおすすめです。 ↑ 準備 † Firefox2用のvimperator 0.53と、Firefox3用のvimperator0.6以降は仕様がさっくり変わっているので、今から始めるならまずはFirefox3をインストール。 http://www.mozilla-japan.org/products/firefox/beta/ ↑ インストール † vimperator体はFirefoxの拡張なので、 http://vimperator.mozdev.org/ からダウンロードしてインストールして、Firefoxを再起動してください。 再起動すると見た目がちょっと変わります。 もとに戻したいときは、 :set guiopti

  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
  • 知らないと損する!Webを素早く閲覧できる便利ツール「Minibuffer + AutoPagerize + LDRize」 - 拡張現実ライフ - モバイルデジタルサイネージ編

    賃貸暮らしのわが家の地震対策【揺れから命を守る編】 以前のブログでも記載した、防災の優先順位に基づいて対策を進めています。まだ手をつけられていない部分もありますが、ある程度まとまってきたのでざっくりとご紹介していきます。 優先順位別に改善していっているため、今回は主に地震の揺れ対策がメインになります。…

    知らないと損する!Webを素早く閲覧できる便利ツール「Minibuffer + AutoPagerize + LDRize」 - 拡張現実ライフ - モバイルデジタルサイネージ編
    yamdan
    yamdan 2009/04/02
  • プロトタイプ(prototype)によるJavaScriptのオブジェクト指向

    はじめに JavaScriptはオブジェクト指向言語です。しかし、そのオブジェクトの性質は、他に良く知られているオブジェクト指向言語のJavaC++と大きく異なっています。 そこでこの記事では、なぜそのような違いがあるのか、JavaScriptにおけるオブジェクト指向の言語思想を見ていくと共に、その違いの根幹であるプロトタイプについて解説していきたいと思います。 なお、この記事はJavaScriptの解説ですが、その内容は、標準仕様のECMAScriptで扱われる範囲に基づいています。従って、同じくECMAScriptを元にしている言語(JScript、ActionScript)でも通じる内容になっています。 対象読者 プログラミングの基的な知識、ならびにオブジェクトやメソッドと言った基礎的な概念については、ここでは解説しません。最低限、オブジェクト指向プログラミングについて理解をして

    プロトタイプ(prototype)によるJavaScriptのオブジェクト指向
  • self = this とする時。 - From a Far East Island

    これは知ってないとわからないなぁ。なのでメモ。 イベントやタイマー(setIntervalとかsetTimeoutとか)などで呼び出されると、thisは自分のオブジェクトを指すわけではない。 自分のオブジェクトを使いたいときは事前にthisをローカル変数に保存して利用する。 だそうな。 すなわち、 var self = this; として、self を使う必要が有る。 http://blog.joyfullife.jp/archives/2007/09/11185000.phpより。

    self = this とする時。 - From a Far East Island
  • Minibuffer からはじめるGreasemonkey Script - 枕を欹てて聴く

    20080406 21:50 キーコードについての説明を追記しました。 Greasemonkeyを使ってる人ならたいていの人が知ってるMinibufferとLDRize(偏見?) ただ、なんというかMinibufferについての説明がMinibuffer 2007.11.15 の変更点 | 3.14とsilog - script/LDRizeの記事くらいしかなく、半ばソース読んで書け状態になってるので結構ハードルが高いのではないかと。 そこで、自分でもDeleteCommand for GreasemonkeyっていうMinibuffer上で動くGreasemonkeyを書いたんだけれど、そのときにわかったこととか、後でMinibuffer用Scriptを書くときの備忘録みたいなのをまとめておく。 これよんでちょっとでもGreasemonkey、またMinibufferに興味持つ人が増えな

    Minibuffer からはじめるGreasemonkey Script - 枕を欹てて聴く