タグ

yamdanのブックマーク (526)

  • オープンソースとクラウドコンピューティング雑感 - Thoughts and Notes from CA

    O'Reilly Radarの"Open Source and Cloud Computing"を読んだ。id:yomoyomoさんにどうやら先を越されてしまったが、稿についての最も質の高い日語情報である"オープンソースとクラウドコンピューティング"のブックマークがこんなちょびっとしかないというのも驚き。世間の関心はそんなに低いのだろうか? まぁ、それはさておき、自分の解釈も交えながら要点をかいつまむと以下のようにまとめることができる。 ソフトウェアの再配布、修正を認めるライセンス形態をとることにより、オープンソースは「多くの人が自由に使えば使うほど洗練されていく」という仕組みを作り、大きく繁栄をとげた 最近注目を浴びているクラウド・コンピューティングでは、オープンソース・ソフトウェアと蓄積されたデータベースを組み合わせ、コードではなく、サービスを提供するようになる クラウド・コンピュ

    オープンソースとクラウドコンピューティング雑感 - Thoughts and Notes from CA
    yamdan
    yamdan 2009/05/11
    「例えば、例としてあげられている決済情報というのは、個別の企業ごとに与信情報・機能をもったり、結構な値段でそれ程質の高くない情報が様々な企業から提供されていたりして、全体として著しく非効率なエリアで
  • Richard Stallman on P2P 日本語訳

    以下の文章は、DaBlade による Richard Stallman on P2P の日語訳である。 翻訳文書については、Toshiro Yagi さんから訳の改善を頂きました。ありがとうございました。 Richard Matthew Stallman(下の写真)はフリーソフトウェア運動の創始者であり、GNU プロジェクトフリーソフトウェア財団の創始者である。彼は例えば GNU C コンパイラ、GNU Emacs エディタ、そして GNU デバッガといったほぼすべての GNU/Linux ディストリビューションに採用されているプログラムをいくつも書いている。彼は GNU GPL を執筆し、現在も GPL のバージョン3を共同執筆している。彼は、今日たいていの UNIX ライクなオペレーティングシステムを指すのに使われる用語である POSIX の命名も行った。我々は彼にファイル共有、

    yamdan
    yamdan 2009/05/11
  • Ubuntu 9.04をインストールしたくなる10の理由

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます Ubuntuの最新リリースでは、すでに確かなものになっているOSに多くの改良を加えている。実際、Jack Wallen氏は、全体として見れば、これは今まで見た中で最高のLinuxディストリビューションのリリースかもしれないと述べているほどだ。 Ubuntuは、他のどのLinuxディストリビューションよりも、Linuxを大衆に広めた。そしてUbuntuは、その最新リリースであるバージョン9.04で、現在利用可能なものの中ではもっとも使いやすいOSの1つを作り出しただけでなく、それをより高速で、信頼性のあるものにした。この記事では、読者がUbuntu 9.04をインストールしたくなる10の理由を挙げてみることにする。なお、このリストは順不同

    Ubuntu 9.04をインストールしたくなる10の理由
  • 「愚かな考え」--R・ストールマン氏、クラウドコンピューティングを一蹴

    誰もがクラウドコンピューティングを気に入っているわけではない。フリーソフトウェア財団(FSF)の創設者で、OSのGNUの開発者でもあるRichard Stallman氏は、クラウドコンピューティングなど「愚かな考え」であり、いずれベンダーロックインやコストの急増につながると指摘する。 Stallman氏は、Guardianが現地時間9月29日に掲載した記事の中で、「クラウドコンピューティングに関して興味深いのは、われわれはクラウドコンピューティングを再定義し、その中にわれわれがすでに行っている全てを含めてしまったことだ」と述べている。 クラウドコンピューティングとは、コンピュータ企業がここ数年提唱している概念を説明するのに用いられる新しいマーケティング用語。クラウドコンピューティングでは、演算能力の大半(時にはデータも)が、GoogleMicrosoftAmazonなどの企業が管理する

    「愚かな考え」--R・ストールマン氏、クラウドコンピューティングを一蹴
  • 【2009年】情報通信の展望(2)高速化するモバイルブロードバンド:『ビジネス2.0』の視点:オルタナティブ・ブログ

    今年は、モバイルにおいても高速化が一気に進む年になります。現行は、NTTドコモやソフトバンクモバイル等が採用している3.5世代携帯の HSDPA(High Speed Downlink Packet Access)が最速で理論値でも最高14.4Mbpsまでしか出すことができません。まだまだ常時接続の価格も高く、多くの人が利用できるまでにはなっていません。今後数年でモバイル・ブロードバンドの高速化は一気に進み、今よりも安い価格で利用できることが期待されます。 KDDI系のUQコミュニケーションズは、2009年2月に東京23区等でモバイルWiMAX(ワイマックス)の試験サービスを開始し、2009年夏には東名阪で商用サービスを開始する予定です。2009年度末には全国の政令指定都市エリアをカバーし、全国の主要都市も、2010年度の末までにはカバーする予定になっています。モバイルWiMAXの伝送速度

    【2009年】情報通信の展望(2)高速化するモバイルブロードバンド:『ビジネス2.0』の視点:オルタナティブ・ブログ
  • 【2009年】情報通信の展望(3)NGNが本格展開する:『ビジネス2.0』の視点:オルタナティブ・ブログ

    NTT東西が、2008年の3月31日からNGN(Next Generation Network=次世代ネットワーク)の提供を開始しました。NTT東日エリアにおいては、2009年度中に現行のBフレッツの提供エリアまで拡大していく計画を立てており、2010年度に光2000万契約を達成するために、2009年はNGNの格的な活用が始まる年になります。 NGNは、従来の固定電話網の信頼性や安定性と、IPネットワークのオープン性や経済性の両方のメリットを備えた次世代ネットワークであり、主にQoS(品質保証)、セキュリティー、信頼性、オープンなインタフェースといった特徴をもっています。 2009 年中のNGNの格エリア拡大時期において、NGNを使った様々なビジネスの活用が検討される年になるでしょう。昨今、クラウドコンピューティングやSaaS等の動きが加速化しており、NGNはその時代の流れを支えるネ

    【2009年】情報通信の展望(3)NGNが本格展開する:『ビジネス2.0』の視点:オルタナティブ・ブログ
    yamdan
    yamdan 2009/05/11
  • へ〜たのめも:ido.el が便利らしい - livedoor Blog(ブログ)

    2009年05月06日 ido.el が便利らしい cua.dk - Storm's Free Software Collection hayamiz さんが「ido.el 便利すぎわろた」とか言ってていたので、使ってみることにした。Emacs22 には含まれていて、(require 'ido) (ido-mode t) するだけ。iswitchb.el を find-file にも拡張したような代物で、それだけ聞くからに便利そう。でも、個人的には iswitchb より buffer-menu に指が慣れているヘタレなので、iswitchb ユーザほどの嬉しさは無いかもしれず。

    yamdan
    yamdan 2009/05/09
  • へ〜たのめも:Hadoop と RDBMS の性能を比較してみた。という論文。の感想。の翻訳。 - livedoor Blog(ブログ)

    2009年04月19日 Hadoop と RDBMS の性能を比較してみた。という論文。の感想。の翻訳。 Stonebraker, DeWitt, et al. compare MapReduce to DBMS Map-Reduce (Hadoop)と Parallel DBMS (Vertica と DBMS-X) の性能を比較したところ、おおむね DB の方が性能がよく、ケースによっては 6.5倍も性能差があるという実験結果が、SIGMOD09 で発表されたらしい。原論文はここから PDF でダウンロードできる。 以下は DBMS2 というブログに書かれた、この論文を読んだ人の感想の翻訳。 Stonebraker, DeWitt, et al. MapReduce と DBMS の比較 5人の共著者(主筆者は Andy Pavlo っぽい)とともに、Map-Reduce 嫌いで知られ

  • VimperatorのQuickMarkが便利

    VimperatorのQuickMarkがいい感じです。 ノーマルモードで現在のページをQuickMarkにマークしておきます。 現在のページをマークM{0-9a-zA-Z} 現在のタブに表示go{0-9a-zA-Z} 新しいタブで表示gn{0-9a-zA-Z} 現在のQuickMarkの一覧:qmarks FireFoxを終了してもQuickMarkは保存されているので 簡易ブックマークとして使えてかなり便利です!

  • Evernoteのノート中文字列の暗号化は要注意 - 移り気プログラマーの航海日誌

    Evernoteでノート中の文字列を選択して「Encrypt Selected Text」というポップアップメニューを選択すると、その文字列をクライアント上で非表示にできます(ローカル版、Web版とも)。 しかし、少し古いですが注意:EverNoteのパスワードは安心できないという記事を発見しました。そちらによると、 EverNoteをパスワードで保護できるが,データベースである拡張子 enb ファイルをテキストエディタなどで開いてみると,内容を見れるものがある。暗号化している訳ではなさそうである。 とのこと。 まさか今でもそうなの? と疑問に思いつつ、テスト用の暗号化文字列の入ったノートを作成し、拡張子exbのデータベースファイル(記事中のenbは誤記? それとも昔はそうだったの?)をエディタで開いて検索してみたところ、やはり暗号化前の元の文字列がもろに見えました。 データベース上のイメ

    Evernoteのノート中文字列の暗号化は要注意 - 移り気プログラマーの航海日誌
  • 手持ちのノートPCを手軽にペンタブレット化できる電子ペン「DUO for laptop」――ハンファ

    ハンファ・ジャパンは3月18日、ノートPC向け電子ペン「DUO for laptop」を発表、同社直販「UMAZONe」限定で販売を開始した。価格は9980円(税込み)。 DUO for laptopは、現在使用中のノートPCをタブレット対応とすることが可能な電子ペン機器で、15.4型以下の液晶ディスプレイに対応。ディスプレイの上側にUSB接続対応の小型受像機をセットするだけで、付属の電子ペンと組み合わせたタブレット機能が利用可能となる。 位置検出は超音波と赤外線を用いた独自のスキャン方式を採用。解像度は600dpi。ペン先は、液晶画面で利用できる「基ペン先」のほか、筆記用の「ボールペン芯」も用意しており、ペーパー上で筆記可能なタブレットとして用いることも可能だ。 ペン側のバッテリーはボタン電池LR41×3個で動作、使用時間は約1カ月(1日に1時間使用の場合)。レシーバー部のサイズは77

    手持ちのノートPCを手軽にペンタブレット化できる電子ペン「DUO for laptop」――ハンファ
    yamdan
    yamdan 2009/05/09
    ハンファ・ジャパンは、ノートPC向け電子ペン「DUO for laptop」を同社直販「UMAZONe」にて発売する。15.4型以下の液晶をペンタブレット化可能だ。
  • GoogleのCloud Computingの秘密 27歳が指揮する次世代革命

    Cloud Computingといえば、「あちら側」にあるコンピュータパワーを利用してさまざまな処理を行うこと。 一番分かりやすい具体例としては、グーグルの検索が挙げられるだろう。検索では、サーバはどこにあるかわからないが、インターネットの「雲」のどこかで演算され、検索結果を引き出して、目の前のウェブページに結果として表示される。 概念としてクラウド・コンピューティングを少し理解しても、現実に、グーグルがどのようにCloud Computingを推進しているのか、よく分からないというのが正直なところではないだろうか。 (一説には、グーグルの「雲」は100万台以上の安価なサーバで構成されているという) Business Weekのカバーストーリー"Google and the Wisdom of Clouds"は今のグーグルで起こっていることを、垣間見せてくれる好企画である。 (Busine

    GoogleのCloud Computingの秘密 27歳が指揮する次世代革命
    yamdan
    yamdan 2009/05/08
    「地球には、ある意味、5つのコンピュータしかない」。Yahoo ResearchのチーフPrabhakar Raghavan氏はそう言うと、Google、Yahoo、Microsoft、IBMそしてAmazonを挙げた。
  • CDセールスの下落は中古市場が原因? | P2Pとかその辺のお話

    P2Pとかその辺のお話 WinMXとかWinnyとか、日ではろくな扱いを受けていないP2Pですが、海外ではけっこう真面目に議論されてるんですよというブログ。 以下の文章は、P2P Blogの「File sharing not the only reason CD sales are falling」という記事を翻訳したものである。また、文章中の画像はArbeit 2.0のRobert Gehringによるものである(CC BY-ND-NC)。 原典:P2P Blog 原題:File sharing not the only reason CD sales are falling 著者:Janko Roettgers 日付:April 7, 2009 ライセンス:CC by-nc-sa 先日、ドイツのブロガーRobert Gehringは、米国でCDセールスが落ち込みを続ける理由を分析する

  • グーグルとアマゾンのクラウドの違い ― @IT

    2008/05/29 米グーグルは現地時間の5月27日、これまでプレビュー版として一部ユーザーに公開していたWebアプリケーションプラットフォームサービス「Google App Engine」(GAE)を、一般向けに公開すると発表した。同時に2008年後半に導入予定の料金体系も明らかにした。 これまで通り500MBのストレージ、月間500万ページビューまでの利用であれば無料。それを超える分については、1CPUコア1時間当たり10~12セント、1GB・1カ月当たり15~18セントかかる。通信帯域の月額は受信について1GB当たり9~11セント。送信については1GB当たり11~13セントとなっている。 この価格設定はAmazon Web Services(AWS)と極めて類似している。例えば「Amazon EC2」(Elastic Compute Cloud)は、1.7GBのメモリ、1CPUコア

    yamdan
    yamdan 2009/05/08
    たった1人のプログラマが240ドルの利用料を払い、4TBの画像データを1日で処理できてしまう時代になったのだ。
  • http://chikura.fprog.com/index.php?UID=1240585853

    yamdan
    yamdan 2009/05/08
    そして最後にスケーラビリティ。日々徐々に増えるユーザーへの対応だけでなく、ある日突然爆発的にサーバ負荷が上がることはよくある。その際に手軽にサーバ処理能力を増減できるスケールアウトな仕組みを構築して
  • Tribler:クライアントに分散検索機能を導入、Torrentサイトが不要に? | P2Pとかその辺のお話

    以下の文章は、TorrentFreakの「Tribler Set to Make BitTorrent Sites Obsolete」という記事を翻訳したものである。 原典:TorrentFreak 原題:Tribler Set to Make BitTorrent Sites Obsolete 著者:Ernesto 日付:October 28, 2008 ライセンス:CC by-sa 複数の欧州の大学とハーバード大学の研究者らが参加するプロジェクト Triblerは、分散検索機能を取り入れた初のBitTorrentクライアントとなった。Triblerを利用することで、たとえばThe Pirate BayやMininovaといった集中化したサイトの代わりに、ユーザは他のピア間でホストされる.torrentファイルを見つけることができる。 我々はこれまでTriblerについて、その進展をしば

  • 新しいP2Pネットワークでは帯域幅を通貨として使用する | OSDN Magazine

    伝統的なピアツーピアネットワークにおいてピア間で行われる実質的な交換はファイルの転送に限られている。Triblerは、ソーシャルネットワーキングの概念を取り入れることでユーザ間のやりとりを向上させようとする新しいP2Pネットワークである。新しいアルゴリズムとプロトコルを使用することにより、Triblerユーザは気前よくアップロードすることで、より高速にダウンロードできるようにもなる。 Triblerソフトウェアは、もともとDelft University of Technology(デルフト工科大学)とVrije Universiteit Amsterdamの研究者たちによって開発されたものである。Sven Seukenはハーバード大学のSchool of Engineering and Applied SciencesのコンピュータサイエンスPhDコースの2年生だが、彼は次のように言う。

    新しいP2Pネットワークでは帯域幅を通貨として使用する | OSDN Magazine
  • BitTorrent to be Pimped by Nobel Prize Winning Theory * TorrentFreak

  • http://hbr.harvardbusiness.org/2008/03/the-best-advice-i-ever-got-kris-gopalakrishnan-cofounder-and-ceo-infosys-technologies/ar/1

    yamdan
    yamdan 2009/05/08
    Infosys CEO の言葉
  • satoru (@3106org) | Twitter

    sake, capybara, wombat, pokemon

    satoru (@3106org) | Twitter
    yamdan
    yamdan 2009/05/08
    favicon 上でゲーム