本連載では,次世代のエンタープライズ・プラットフォームを支える言語として,このところ最も注目を集めている言語「Scala」の魅力をお伝えしていきたいと思います。Scalaは,技術的にもかなり刺激的で,楽しい言語に仕上がっています。最初の一歩から刺激的な技術解説まで,幅広くScalaのおもしろさ,楽しさをお伝えしたいと思います。 第1回 なぜScalaなのか? 第2回 Scalaの基本的な文法 第3回 Scala言語を探検する(1) 第4回 Scala言語を探検する(2) 第5回 Scala言語を探検する(3)関数型言語としてのScala 第6回 Scala言語を探検する(4)Scalaの型システム 第7回 関数脳のつくり方 First Season 第8回 Scala DSLでできること 第9回 Scala DSL事始め(前編) 第10回 Scala DSL事始め(後編)
"Yet Another Snippet Package | M-x all-things-emacs"で知った、yasnippetがすご過ぎる!!!!1112345!これは、同じ作者が以前に作っていたsmart-snippet.elのリライト版?みたいなものらしいのだが、ともあれGoogle Codeにてプロジェクトが開始されたのが3/7というから、アツい。 まぁ、とりあえずこれを見てくださいよ(YouTubeの画質だとアレだという場合は、上記プロジェクトページからaviの動画が落とせるので、そちらを見るのが良いです)。 最初のあたりは、まぁ、emacs-railsでも使われているsnippet.elとかでも十分可能なことなのだけど、複数のテンプレート候補が選択リスト表示されたり、メニューバーからテンプレートを挿入できたりするのがいい感じだし、後半、どんどんヤバくなってくる。一箇所に入力
IPOによる追い風でサーバ仮想化市場を牽引するVMware--仮想化技術をひも解く(8) 2007-08-29 08:00
メール送るときにEmacsで下書きしてからメーラにコピーして送信というのを 何の疑いも無く続けて2年くらい経つんですが、今更ながらEmacsからメール送ったら良いやんという事に気が付きまして、Emacsをメーラとして使う事にしました。 最近はGmailしか使ってないので、imapに対応しているEmacsメーラで検索すると、どうもWandarlustというのが良いらしいという事で使ってみる事にしました。 基本的にはこちらのサイトを参考にさせて頂いたのですが、インストールは出来たもののメーラを起動しても、Cannot open: elmo-network-initialize-sessionというエラーが表示されて、サーバに繋がりませんでした。 あまり手がかりも無く、なんとなくパケットをキャプチャしてみても、通信に行っていない事が解るだけで、中々解決できずに半日くらい唸っていたのですが、ようや
普通に sshd を起動しただけでは使えなかったので覚え書き。 ※「共有」から「リモートログイン」を起動するだけで OK みたいです。 ※この機能、Mac なのでデスクトップのリモートログインだと思い込んでました orz 準備 HOST key ssh-keygen を使用して、各種 HOST key を作成する。 RSA1 $ sudo ssh-keygen -t rsa1 -f /etc/ssh_host_key -C '' -N '' Generating public/private rsa1 key pair. Your identification has been saved in /etc/ssh_host_key. Your public key has been saved in /etc/ssh_host_key.pub. The key fingerprint is
Google の Protocol Buffers は、同技術と競合するバイナリシリアライズ形式である MessagePack と比べて、場合によっては 19倍 以上遅く、シリアライズ後のデータサイズは 7倍 以上になることがあります。平均的に見ると MessagePack の方が高速であり、高い性能が必要とされるなら Protocol Buffers より MessagePack を選択するべきです。 …とはいえどちらも非常に高速なので、実際にはそのAPIの違いで選んだ方が良い。Protocol Buffers と MessagePack は重視している点が異なり、使い勝手は大きく異なる。 Protocol Buffers とは何か Protocol BuffersはGoogleが開発したバイナリエンコード手法で、以下のような要素が提供されます: データフォーマットを記述するための言語(
2008/07/08 グーグルは7月7日、同社の基盤を支える要素技術の1つ「Protocol Buffers」をオープンソースで公開した。Protocol Buffersはさまざまな構造化データを言語に非依存な形で定義し、利用するためのソフトウェア。JavaやC++、Pythonで利用でき、定義したデータは各言語のクラスライブラリにコンパイルされるという。例えば、いくつかの32ビット整数やストリングからなるデータ型を「.proto」というファイルで定義しておけば、このデータ型で定義されるメッセージストリームを、各言語から利用できるという。 オープンソース化を担当した同社ソフトウェアエンジニアのケントン・バーダ(Kenton Varda)氏によれば、Protocol Buffersは、XMLやIDLで満たせないニーズを満たすものだという。「XMLは優れているが、グーグルで扱うデータ量はXML
ヤフー株式会社は、2023年10月1日にLINEヤフー株式会社になりました。LINEヤフー株式会社の新しいブログはこちらです。LINEヤフー Tech Blog こんにちは、地域サービス事業部の吉田一星です。 今回は、Hadoopについて、Yahoo! JAPANでの実際の使用例を交えながら書きたいと思います。Hadoopとは、大量のデータを手軽に複数のマシンに分散して処理できるオープンソースのプラットフォームです。 複数のマシンへの分散処理は、プロセス間通信や、障害時への対応などを考えなければならず、プログラマにとって敷居が高いものですが、 Hadoopはそういった面倒くさい分散処理を一手に引き受けてくれます。 1台では処理にかなり時間がかかるような大量のデータも、複数マシンに分散させることで、驚くべきスピードで処理を行うことができます。 例えば、今まで1台でやっていた、あるログ集計処理
ブログ発想 LP/LD/CD コレクション作業 進行中。ジャズばっかしじゃないかと言われたら身も蓋もない。 RELATIVITY SUITE: Don Cherry and The Jazz Composer's Orchestra ジャズ・コンポーザーズ・オーケストラ・アソシエーション(JCOA)の3作目が、このドン・チェリー:相対性組曲です。JCOAの第1作は、やかましいとも云える管楽器の音の中でセシル・テーラが驚異的なピアノを弾き出している。第2作はカーラ・ブレイの才女らしいジャズ・オペラの実験作。ジョン・コルトレーン亡き後の、新しいジャズを作り出そうとの息吹を感じ、JCOAには注目していました。この3作目のアルバムは、前2作が、2枚組み、3枚組みであったため、JCOA LP-1006が振られています。 "Relativity Suite"JCOA(USA)LP-1006 Tantr
はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28
GREEさんで不定期でやってる、GREE Labsオープンソーステクノロジー勉強会で、Hadoopの話を聞いてきました。Hadoopは、つまりはGoogleのGFSやMapReduceのクローンだそうで、「Googleを支える技術」にトキメいた人なら必見ですね。 発表は、技術面を簡潔に押さえたうえでわかりやすく、そのうえ実際の利用事例の話も聞けたのが面白かったと思います。最近のWeb系では、サービス面でもマネタイズ面でも、データマイニングとか行動ターゲティングとかがアツいんだなぁと思いました。 プレゼン資料もust録画も公開されていますが、以下、自分のメモという意味で記録しておきます。 Hadoopについて(太田一樹) Preferred InfrastructureのCTOで、Sedueの作者。大量のデータの処理がテーマで、半分は酒でできているw。そんなこんなで、はてブ検索でも使われてい
「どう書く?org」でさんざんふざけた回答を投稿しまくっている私なんですが、自分のことを思いきり棚に上げてツッコんでみます。もし、これで参考になる方がいらっしゃればと。 「ACLの制御 どう書く?org」というお題が出されて、「セキュリティ」というタグがついています。これに対して、ファイルを作ってからアクセス権限を変更する回答がいくつか寄せられています。 これは、セキュリティとしてはヤバいパターンではないかと思います。簡単にいうと、ファイルを作ってからchmodする間にopenしてしまえば、アクセス制限は適用されないからです(少なくともUnix系OSでは)。 回答されている方々は理解したうえでお題の要求に答えているからいいのですが、知らない方々が見ることを考えると、ちょっと危険かなと。いや、セキュリティは私も苦手なんですが。 実験してみましょう。まず、ファイルを作ってからchmod 600
Vimperatorの1.2を今まで使用していたのですが、Firefoxのアドオンの更新をかけたらありがたいことに2.0になってくれました。そこで問題なのが、1.2で使っていたプラグインが使えなくなったり、.vimperatorrcの中の記述が今まで使えていたものが使えなくなって無効になったり・・・。最初、2.0にアップデートなんてしていると思ってなくて、Firefoxが起動したらいつもと全然違う雰囲気でFirefoxが立ち上がってきてマジでびびった。ブックマークバーは無いわ、スクロールバーは消えてるわ、タブをクリックしても反応しないわ・・・もろもろ。全て、Vimperatorが2.0にいきなりなってくれたおかげです。マジで勘弁・・・ 現在の状態だとVimperatorが有効になってるとマズイと思って無効にしてFirefoxを立ち上げたら、今度はいつもの操作が全部無効になってて本当に使いづ
タイトルの通りですが、xargsコマンドの便利さを紹介する記事を書いてみました。xargsは私が大好きなコマンドの一つで、標準入力から渡されたファイル名などを引数とみなして、別のコマンドの引数として起動するというものです。 例えばfindで見つけたファイルを全部削除したい場合、xargsなしでも下記のように書くことができます。
はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28
iPhoneの一般修理店は予約なしでも来店できる? 基本的には飛び込みで修理に行ってもOK iPhoneを置いていたソファにうっかりと腰かけてしまい、パネルを割ってしまった、こんな時はスマホの一般修理店へ行きましょう。画面割れは、スマホやタブレットの故障原因として非常に多いものです。予約なしで突然お店に行っても平気かしらと、不安に思う方々もいらっしゃるかもしれません。結論としては特に問題はなく、予約なしで訪問しても画面割れの修理はお願いできます。 ただし他のサービス業のお店同様、予約なしの場合、お店が混雑していると順番待ちをしなければいけないです。特に繁盛しているスマホ修理のお店だと、行列が店内で出来ており、予約なしだと、自分の順番が巡ってくるまで長時間待たされる可能性があります。平日の朝、昼なら利用客が少ない場合が多く、飛び込みでも比較スムーズに修理が頼めます。 予約は入れた方が時短に、
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く