タグ

ブックマーク / kanose.hateblo.jp (138)

  • 「会ってみる」と「友達になる」(継続的に交流が続く)は別 - ARTIFACT@はてブロ

    ネットの人と会うことについて - おれはおまえのパパじゃない テラヤマさんのこの記事を読んで、自分の中で違和感があった。 文章が好きであればあるほど、なんか逆に会いたくないみたいな感じが出てきます。俺音楽とか聞かないからアレですけども、死ぬほど好きなバンドがあるとして、ずっとそのバンドを追いかけ続けたいとは思っても、友達になるのはなんか違うでしょ。友達になった時点で、そのバンドは自分の中でただの友達になりさがっちゃう。逆に自分自身も、ずっとファンだったのがファンじゃなくなっちゃう。友達になるより、ずっとファンでいたいんですよ。みたいな感覚。 その違和感がはっきりわかったのがここ。音楽ではなくて、小説でも漫画でも何でもいいけど、作者から直接話を聞くという経験は非常に面白い。それほど好きではない作品だって、作者に話を聞いてみると、なるほど、そんな背景があったのか…などいろいろなことがわかる。で

    「会ってみる」と「友達になる」(継続的に交流が続く)は別 - ARTIFACT@はてブロ
    yamifuu
    yamifuu 2008/09/14
  • ライブドアのソニー買収/インフラ屋としてのライブドア - ARTIFACT@はてブロ

    ヒルズ黙示録・最終章 (朝日新書) 作者: 大鹿靖明出版社/メーカー: 朝日新聞社発売日: 2006/11メディア: 新書購入: 3人 クリック: 38回この商品を含むブログ (42件) を見る沈黙を破ったホリエモンITを語る:ITpro ライブドアのソニー買収話は『ヒルズ黙示録・最終章』で語られていたんだけど、あまり知られてないようなので内容を紹介してみる。 ソニーを買収という話は、フジサンケイグループとの和解後に熊谷氏が言い出したそうだ。その時点では、堀江氏は一蹴しているのだが、衆院選落選後に積極的になったという。周囲の人間はこの変貌の背後に村上氏の影を感じていた。 10兆円を超えていたこともあるソニーの時価総額は2005年秋には3兆〜4兆円をさまよっており、1兆円程度の資金が調達できれば、株主総会で拒否権を握れる1/3の株式取得が不可能ではないと考えられていた。しかし、ライブドア単

    yamifuu
    yamifuu 2008/09/13
  • 待ちモテ作戦を効果的にするために - ARTIFACT@はてブロ

    恋愛に消極的な人にオススメ、「待ちモテ」の術! - ココロ社 ♪ほのぼの四次元ブログ♪ この記事で 映画のレビューもいいですが、それだけだったら「この人と一緒に過ごすとどんな感じになるか」が想像しづらいので、モテ機能としては弱めです。要は「日記=誌上デート」と考えればよいのです。 「映画のレビューだけじゃモテません! あと外出しない人はモテません!」という明言をしていて笑っていたんだけど、 id:daihx Webネタ めんどくさい// てか知名度がなければ、ただの閑散としたゆるふわ日記の出来上がりな気が ブクマコメントでのこのツッコミを見て、確かにこういう記事を書いたブログで知名度を上げるのは相当難しそうなことに気付く。 考えてみたけど、ライブドアブログとかFC2ブログみたいブログサービスではなくて、Yahoo!ブログとか楽天広場みたいな閲覧者の繋がりができやすいブログサービスや

    待ちモテ作戦を効果的にするために - ARTIFACT@はてブロ
    yamifuu
    yamifuu 2008/09/10
  • 人文系邪気眼 - ARTIFACT@はてブロ

    田中ロミオ『AURA』 - うつし世はゆめ / 夜のゆめもゆめ ■ 邪鬼眼と私 人文系の大学院には意外に邪鬼眼の人が多いのである。 わたしが院生時代に出席したあるゼミでは、 「ボードリヤールで言うと、透明な悪に犯された状態ですね(自己紹介で)」 「すべての意味を剥奪されるっていうのはそんな甘いものじゃないんじゃないかなあ」 などの過激な発言が多く、笑うべきところだと思わる状況なのに誰も笑わない (真面目に聞いてるやつすらいる) という状況に頭を抱えた。 これは生で聞いてみたい…! 文章なら、こういうタイプのものは見かけるけど、会話にそれが出てくるのは、かなりレベル高そうだ。 このぐらいのインパクトのある発言を考えてみたが、人文系の素養が大してないので、思い付かなかった。勇者求む! ※追記 Twitterで面白い発言があったので。 http://twitter.com/anisopter/s

    人文系邪気眼 - ARTIFACT@はてブロ
    yamifuu
    yamifuu 2008/08/22
  • 鉄パイプで頭を殴っても死なないフィクションを見て、この程度では死なないと思ってしまう人がいるんじゃないか - ARTIFACT@はてブロ

    ピストルはなかなか当たらないし、威嚇射撃が安全なわけでもない - ARTIFACT@ハテナ系 この記事で、銃の知識をフィクションで得ている人がいるのではないか?と書いたけど、それに関連して。 よく少年のケンカによる殺人などの報道で、頭を鉄パイプなどで殴った、みたいな話があるけど、これって鉄パイプで頭を殴っても死なないフィクションが多いから、それを信じてしまっているのではないか?と思ってしまうことがある。「この程度のことをしても死なないだろう」というラインが、フィクションによって拡大解釈されているんじゃないか?ということだ。 ある程度リアルな映像作品や漫画ゲームにおいて、とんでもないことをして死なないというのは、どういう影響を与えているのだろうか。書いてみてから思ったけど、この話題で一番問題になりそうなのって実はゲームかもしれない…。 ※追記 ホームレス惨殺で、「中学生は殺意なし」認定 野

    鉄パイプで頭を殴っても死なないフィクションを見て、この程度では死なないと思ってしまう人がいるんじゃないか - ARTIFACT@はてブロ
    yamifuu
    yamifuu 2008/06/20
  • 『ペンギン娘 はぁと』のDVDの価格が高いのは広告収入がないからではなく、OVAと同じで予想売り上げ枚数が少ないから - ARTIFACT@はてブロ

    ペンギン娘の価格=スポンサーのないアニメの現状 - FANTA-G - 楽天ブログ(Blog) ここで言われている「スポンサー」はおそらく番組にCMを出しているスポンサーだと思うんだけど、『ペンギン娘 はぁと』はDVDを売るビジネスモデルのアニメであり、このタイプのアニメは、番組の広告費が制作費になっている訳ではない。そもそもアニメ自体が宣伝媒体として見られてないからだ。 プライムタイムのアニメと深夜アニメのビジネスモデルはまったく別 : ARTIFACT ―人工事実― 詳しくは昔の記事で書いたので省略するけど、 大雑把に言うと、キッズ・ファミリータイプは「放送局が番組を購入している」で、青年層タイプは「製作委員会が放送局から番組枠を購入して放送してもらっている」ということになる ということ。前者は宣伝媒体としての価値が認められているが、後者は映像商品だ。OVAを宣伝のためにテレビで放映し

    『ペンギン娘 はぁと』のDVDの価格が高いのは広告収入がないからではなく、OVAと同じで予想売り上げ枚数が少ないから - ARTIFACT@はてブロ
  • ニコニコ動画のニュースサイト - ARTIFACT@はてブロ

    304 Not Modified: ニコニコ動画のニュースサイトが大きくならない理由 ニコニコ動画は「コメントが残らないのがいい」となっているけど、逆に動画に対するコメントをずっと読めるようなところに書き残したいという欲望も逆にあるんじゃないだろうか。そういう欲望を汲み取る形でのニコニコ動画のニュースサイトというのはあると面白いかもしれない。 ・・・・紹介した動画のコメ欄は確実に荒れるでしょうけれど。ランキング1位動画とはまた違った形で。 まなめさんは「荒れる」と書いているけど、その荒れも一つの面白さとして楽しむ形になるだろう。ニコニコ動画だとコメントを読むのにどうしても映像の実時間分時間が取られるが(右のコメント一覧を見る手もあるけどやはりわかりにくい)、ブログのコメント欄形式なら時間もかからない。

    ニコニコ動画のニュースサイト - ARTIFACT@はてブロ
    yamifuu
    yamifuu 2008/05/16
  • Perfumeが何がきっかけで売れたか? - ARTIFACT@はてブロ

    先日、昔からのPerfumeファンの人に、Perfumeが売れたきっかけは何か?と質問したら、木村カエラかなーと言われた。その時まで知らなかったのだが、木村カエラが2007年4月にラジオでずっとプッシュしていたそうだ。 ナタリー - [木村カエラ] Perfumeをラジオで大推薦 Perfume - Wikipedia 3月28日から4週にわたって、木村カエラのラジオ番組「OH! MY RADIO」において、Perfumeの楽曲がヘビーローテーションされた。これは、木村が偶然見かけた『チョコレイト・ディスコ』のPVに注目したことによる。この放送を聴いたCMディレクターにより、公共広告機構・NHK共同キャンペーンCMへの起用が決まる ネットで見かけるPerfumeの記事では、みんなニコニコ動画のアイマスMADの話しかしないからだまされていたよ! アイマスMADとは別に、ニコニコ動画での影響を

    Perfumeが何がきっかけで売れたか? - ARTIFACT@はてブロ
    yamifuu
    yamifuu 2008/04/22
  • 「しねばいいのに」「ぶっ転がすぞ」など3割近く…はてな裏サイト、半数に中傷 - ARTIFACT@はてブロ

    ネットいじめの温床とも指摘される「はてな裏サイト」の実態が、文部科学省の全国調査で浮かび上がった。 半数に「キモイ」「うざい」といった個人をひぼう中傷する言葉が書き込まれていたほか、「しねばいいのに」「ぶっ転がすぞ」などの暴力的な言葉が含まれていたサイトも3割近くに上っていた。 同省では調査結果を周知するとともに、各ブログにはインターネットを使う上でのモラル教育の充実を求めることにしている。 はてな裏サイトは、各ブロガーが運営する公式ブログとは異なり、ネットイナゴらが独自に運営している非公式の掲示板。同省の調査は今年1〜3月に実施され、全国48都道府県で計3万8260件のはてな裏サイトが確認された。 同省は今回、確認したはてな裏サイトのうち、群馬、静岡、兵庫県内のブログの裏サイト約2000件を抽出し、書き込みの内容を詳細に調べた。それによると、半数の裏サイトに「キモイ」「うざい」などの言葉

    「しねばいいのに」「ぶっ転がすぞ」など3割近く…はてな裏サイト、半数に中傷 - ARTIFACT@はてブロ
    yamifuu
    yamifuu 2008/04/16
  • 「ネットでモテてもしょうがないんだ!」 - ARTIFACT@はてブロ

    とよく言われるけど、ちょうどいい実例があったので書いてみる。 id:rAdioさんを好きで好きで仕方ないわたしがいるんですが!! メール出していいですか?と匿名で書く意識がかなり謎だ。益田ラヂヲさんはメールアドレスを公開しているんだから、メールを出したいのなら勝手に出せばいいのに。 http://d.hatena.ne.jp/rAdio/about ぜひとも、この人には捨てアドでいいから、メールアドレスを出してもらって、益田ラヂヲさんがメールを出して、どうなるかというのを報告してもらいたいところだ。 さて、記事タイトルの話に戻るんだけど、こういう話で出てくる「好き」は、実際に交友を持ちたい訳ではなく、芸能人に対する「好き」と同じなのだろう。ネットであっても、メールやインスタントメッセンジャーなどのパーソナルなコンタクト手段はあるのに、わざわざそれを選ばず、公開の場で表明。 この「ネットを越

    「ネットでモテてもしょうがないんだ!」 - ARTIFACT@はてブロ
    yamifuu
    yamifuu 2008/04/09
  • 「マウスオーバーでリンク先のサムネイルを表示」は導入してほしくない - ARTIFACT@はてブロ

    Twitterでちょっと盛り上がったのではてなにもメモ。あまり見かけない意見なので書いておく。 ※追記したけど、サービスのなかでも設定を無効にすることができるものも多い マウスオーバーすると、リンク先のサムネイルを表示するJavascriptがあるんだけど、あれが役立ったことないんだよなー。その割には陶しいので、だから、自分で導入する気はないし、できたら他のブログで導入して欲しくない。 サムネイル画像を表示すれば、閲覧者が興味を持ちやすくなるだろうという発想から生まれているんだろうけど、特殊なWebサービスで画面が特徴的だとかならまだしも、他ブログにリンクしている場合、ブログのサムネイル画像はそれほど特徴的でないので、そんなに役立つことはない。ブログの場合、閲覧者に関心を持ってもらうのなら、サムネイル画像よりも記事の中身を引用するほうがいいだろう。 ブログの記事が文字だけで素っ気ないから

    「マウスオーバーでリンク先のサムネイルを表示」は導入してほしくない - ARTIFACT@はてブロ
    yamifuu
    yamifuu 2008/04/05
  • 「最近のゲームがつまらない」と言ってしまう人問題 - ARTIFACT@はてブロ

    「最近のゲームがつまらない」? 自分にあったゲームを探せていないだけじゃない? - 最終防衛ライン2 昔ならマイナーゲームは雑誌に載らないこともあったが今ならネットで探せないことも無い。体験版も増えたし、今はダウンロードまでできてしまう。そんなすばらしい環境で自分が面白いと思えるゲームを見つけられないのはそりゃ見つけられない君にも問題あるんじゃないかね。 面白いことを探す努力をしたら? - 最終防衛ライン2 まぁ、「○○がつまらない」と言う人は往々にして文句言いたいだけ。また、「最近の・・・」と言う人は大体今の作品をちゃんと体験してないわけですが。共に「現状に文句言うこと」がある種の憤晴らしなので、それが趣味と言えば趣味なんだろうな。 ゲームを遊ぶのも買うのも同じこと - 世界の果ての崖っぷちで 趣味ってのは楽しむためにやってるんだから、最大限楽しむために自分に合ったのを選ぶってのは当然

    「最近のゲームがつまらない」と言ってしまう人問題 - ARTIFACT@はてブロ
    yamifuu
    yamifuu 2008/03/28
  • ネット人格のリセット - ARTIFACT@はてブロ

    Twitter / kanose: ネットを見ていて思うのは「みんな忘れやすい」なので、ネットでひどい失敗してもあんまり心配することないぜ! ネット人格リセットの必要もないよ! Twitterでの発言だったんだけど、ブクマされてから反応が多く、せっかくなのでコメントなども含めて、まとめておく。 そもそも大半の人は過去の活動まで調べようとしないので知らないことが多い 知ったとしてもそれを気にする人が少ない ずっと気にするのは、その人に被害を受けた人 特に当事者でもないのに、ずっと気にして、それに触れている人は粘着呼ばわりされる。被害を受けた人はさすがに粘着と呼ばれないとは思うのだが ネットのコミュニティは一定の期間でシャッフルされる たとえば、はてなでも、ずっと見かける人は少ない。いつの間にかフェードアウトする人が多数で、新規参入者が出てくる。新規参入者は当然過去を知らない この状況を見て、

    ネット人格のリセット - ARTIFACT@はてブロ
    yamifuu
    yamifuu 2008/03/15
  • はてなポイントの保有限度 - ARTIFACT@はてブロ

    召還していないのにマッチョマンから応答が届いたので、せっかくだから質問します - reponの日記 404 Blog Not Found:小市民の敵は、小市民 君の年収分を賭けてもいい。彼らにはそんな自覚ないから。それどころか彼らは彼らで「俺たちがこんなに一生懸命やっているのに、なんであいつは足を引っ張るんだ」、と思っているから。 これマジですか?ホントにくれるんですか?なら納税証明書を送るので、はてなポイントでください。僕のこのエントリ「敗残兵から一言」にコメントしてくれた人、ブックマークしてくれた人、トラックバックを送ってくれた人全員に分配します*1。2回もエントリを書いてくれたid: kagamiさんには2倍送ります。その資金でソフトやを買ってレビューしてもらいたいので。kagamiさんなら、danさんが絶対に読まないようなゲームについてレビューしていただけるでしょう。「シゴフ

    はてなポイントの保有限度 - ARTIFACT@はてブロ
    yamifuu
    yamifuu 2008/03/04
  • 「けまらしい」の変化 - ARTIFACT@はてブロ

    http://twitter.com/nekosuzu/statuses/413494382 ふーむ。けまらしい、とは、見知らぬ人たちが出会って圏を作りつつあることへのDISりを意味していたが、今は、既に知っている人たちの馴れ合いをDISることを意味している。 言われてみると、そんな感じだなあ。Twitterのせいなんだろうか。 Twiterでオフ報告とか見かけると、見知らぬ人って訳でもないのでけまらしさが。 Twitter検索 : けまらしい 非常に多く使われていて驚いた。

    「けまらしい」の変化 - ARTIFACT@はてブロ
  • MacBook Air分解記事でコメントをした技術者に文句を言う人たち - ARTIFACT@はてブロ

    MacBook Air分解その5】「外は無駄なし,中身は無駄だらけ」 - モバイル - Tech-On! この記事のブクマコメントで「なら作れよ!」と言っている人たちが不思議だ。 MURAMASAやVAIO type 505 EXTREMEといった日メーカーが作ったWindows薄型ノートPCを知らない ソニー、重量825g、最薄部9.7mmの「バイオノート505エクストリーム」 ソニー、重量約780gの「VAIO type 505 EXTREME」 シャープ、薄型軽量ノート「MURAMASA」3機種5モデル 薄い日製ノートPCがあったのは知っているけど、コメントしている技術者が偉そうなのでとにかく文句を言いたい 日のモバイルノートPC業界は、薄さよりも、軽さとバッテリー寿命のほうが重視された結果、Let's Noteが売れたんだろう。MacBook Airは、日のように1kg台

    MacBook Air分解記事でコメントをした技術者に文句を言う人たち - ARTIFACT@はてブロ
    yamifuu
    yamifuu 2008/02/22
  • https://kanose.hateblo.jp/feed

    yamifuu
    yamifuu 2008/02/22
  • エア感想・エア批評 - ARTIFACT@はてブロ

    空気 - 驢馬祭 エアギターやエアセックスの例にならって、作品不在で(当の作品をろくに見ず・聴かず・読まず)物される感想や批評をエア感想・エア批評と呼んでみたいと思う。エア感想やエア批評は駄目、なんて堅苦しいことを言うつもりはない。立派な座興だ。大いに結構。イベントやパーティが終れば用はなくなってしまうだろうけどね。 作品を鑑賞せずに、この作品・作者はダメ!と主張する人はよく見かける。この前の未映子氏の芥川賞受賞でも、そういう人を一杯確認できた。この人たちは、多分エスパー。そうしたエア感想・エア批評というのは、ここで言われているように、イベントやパーティの時に場を賑やかすのには貢献するのだろう。 未映子氏は、直接知っている人が、突然テレビという最大のマスメディアでクローズアップされて、露出度が上がると、それだけで「この人は○○に違いない!」っていう人たちが一杯出るのを実体験できたのが面白か

    エア感想・エア批評 - ARTIFACT@はてブロ
    yamifuu
    yamifuu 2008/02/22
  • 「差が出ない方がおかしいよ」 - ARTIFACT@はてブロ

    らばQ : 情報格差──これから始まろうとしている当の格差社会 miyachi59 情報格差, 読み物, ネット, メディア 僕は22才三流大学でウェブデザイナーだから高速道路の意味が当にわかる。同世代のPC離れは危機的状況になってるよ。毎日毎日はてなの議論を追い続ける生活と居酒屋で接客する4年間、差が出ない方がおかしいよ この「毎日毎日はてなの議論を追い続ける生活と居酒屋で接客する4年間、差が出ない方がおかしいよ」というフレーズがツボにはまった。これはテンプレにできる! choumei ↓miyachi59 そうだね。はてなで毎日何時間も議論ごっこをするより、実際に接客のアルバイトでもする方が何倍も成長するもんな。というか大学生ならそれよりもっと基礎的な教養を身につけるためにを読めと そのコメントへの突っ込み。 はてなの議論と居酒屋のバイト、どちらかではなくて両方すればいいと思った

    「差が出ない方がおかしいよ」 - ARTIFACT@はてブロ
    yamifuu
    yamifuu 2008/02/09
  • 「地方都市は東京のコピーばかり」という時の「東京」ってどこなんだろう - ARTIFACT@はてブロ

    「地方都市は東京のコピーばかり」とよく言われるけど、一口に東京といっても、街ごとに個性がある。東京というのは、地方都市規模の街が集積しているようなものだ。 ところが「地方都市は東京のコピーばかり」と言われる時の「東京」は具体的な街が想定されていないように思える。だから、これはメディア上などの印象から生成されている「幻想の東京」なのだろう。 またはそうしたメディア上で目立つ東京の各街の部分部分を、地方都市に持ってきているとか。東京にもあるようなチェーン店ばかりで見分けがつかないという話なのかもしれない。 ※ブクマコメントでどこで言われているんだといわれていたのでサンプルを紹介。「コピー」ではなく「真似」という表現がポピュラーだった。 404 Blog Not Found:東京と地方、搾取者はどちら? 地方の都市に行っても、皆東京を小さくしたみたいで、町に個性がありませんね。 地... - Y

    「地方都市は東京のコピーばかり」という時の「東京」ってどこなんだろう - ARTIFACT@はてブロ
    yamifuu
    yamifuu 2008/02/05