キャラクターシートが古すぎて、若干バグってるみたいです。‐ソード・ワールド2.5リプレイlinkフォーセリア‐
一見全く関係のないように見える一つ一つの記事や体験談が大元の怪異へ繋がるという構成が新鮮で読み進めていましたが、途中で「これフィクションとか言ってるけど本当は実話なのでは?」と疑心を持つようになってしまいました。 ここまでリアルに表現できる文章力と発想が素晴らしいです。
カクヨムでは7周年を記念して、KADOKAWAから出版された、 パブリックドメインとなっている文豪の作品77作品を順次公開いたします。 公開された作品はカクヨム公式連載ページ内の「カクヨム近代文学館」で読むことができます。 掲載作品例 ・「羅生門」(芥川龍之介) ・「走れメロス」(太宰治) ・「山月記」(中島敦) ・「こころ」(夏目漱石) ・「舞姫」( 森鷗外) など 7周年特設サイトはこちらから kakuyomu.jp また、「カクヨム近代文学館」開設に併せて、 「名作文学キャッチコピーキャンペーン」を開催します。 「名作文学キャッチコピーキャンペーン」概要 公開された作品にぜひ自分ならではのキャッチコピーをつけて投稿してみてください。 キャンペーンに参加していただいた方の中から、抽選で若干名にAmazonギフトカード5,000円分をプレゼント! ぜひ奮ってご参加ください! <開催
「第30回電撃大賞 電撃小説大賞」より、作品をカクヨムから応募できるようになりました。受賞者は「電撃文庫」「メディアワークス文庫」等からデビューできます! 電撃大賞とは 大賞賞金300万円! 受賞者は『電撃文庫』『メディアワークス文庫』等からデビューすることができます。 過去には『ソードアート・オンライン』の川原礫氏や『86-エイティシックス-』 の安里アサト氏も受賞しました。 電撃小説大賞のここがすごい! ・受賞作は、電撃文庫・メディアワークス文庫などから出版されます。 ・最終選考に残ると、受賞する、しないにかかわらず必ず担当編集がつきます。 ・1次選考以上を通過すると、電撃文庫&メディアワークス文庫の編集者による選評が必ずもらえます。 ・最終候補作は、豪華な最終選考委員によって審査されます。 ・出身作家の作品が続々とメディアミックスしています。 ・受賞を逃しても、選外からデビューした作
● 「今回の話は、文体についてです。川上稔が使用している文体は写実系ですが、それがどのようなものか、他の文体と比較など行い、今まで何となく流していた”文体のルールによって表現がなされる”ことを明確にしていきます。……ホントですかね? まあええ、そんな話です」 ● 「そんな訳でいきなりですけど、写実描写主義って、何です?」 「そう言うほど厳密じゃ無いけど、文章による描写と伝達方法が、直接表現じゃなくて写実描写を通した間接表現になってるって事」 「…………」 「……ええと?」 「つまりこういうこと」 ・直接表現 少女は哀しいので泣いた。 ・間接表現 少女は眉を下げて、目尻から涙を零した。 「前者はもう、文章読めば解るわね? 一方で、後者は”哀しい”ということを、少女の描写で間接的に示したのね。何故なら眉を下げて目尻から涙を零す=哀しいから生じることだから。 このように、感情や、ものの正体などに
私が「小説家になろう」に投稿を始めたきっかけが、このカルト的人気を誇る作品でした。 当時の衝撃を今でも覚えています。 とあるまとめサイトに紹介されていた本作品を読んだとき、私は「こんなに自由に書いていいんだ!」と思いました。 サイバーパンク的なSF用語とハイファンタジーが高度なレベルで融合しており、それでいて物語がドラマチックで面白い。 物語の風呂敷がもう笑っちゃうほどクソデカに広がっていて、作者の好きなもの(?)がこれでもかと思うぐらいぎっしりと詰まっています。 そして、こんな書き方をしてもいいんだ、こんな書き方してみたい、と目からウロコが落ちました。 私の中で、小説の書き方の『幅』…続きを読む
既にご存じの方も多いと思いますが、新米錬金術師の店舗経営がアニメ化します。 お祝いのコメントをくださった方々、ありがとうございます。 これも皆様のご支援のおかげです。 いやー、驚きましたね。お話を頂いた時は。まったく想像していなかったので。 ぶっちゃけちゃうと、小説の方は四巻で打ちきりでしたし? つまり、五巻が出たのはアニメ化が決まったからです。はい。 正直、アニメが転けて関係者の方々にご迷惑が掛からないか、胃が痛い……。 さて、アニメ化。原作者はあまり制作に関わらないのかなー、と思っていたのですが、そうでもないようです。(作品によるのかもしれませんが) いくつかやることはありますが、一番大きいのはシナリオの打ち合わせかな? 週一で数時間の会議が半年ぐらいある感じ(先週出た二冊を書いている真っ最中に……)。 五巻のあとがきにもちょこっと書きましたが、Web会議で良かった。 直接だったら死ん
インターネットで語り継がれる物語、募集 インターネット上で人々が物語を書くようになって20年以上が経ちました。個人サイトや掲示板からはじまり、ブログやSNS、そしてカクヨムと様々な場所で物語が日々膨大に生まれています。その中にはカクヨムの書籍化作品のようなインターネットの枠を超えて書籍となるものも多くあります。 一方、インターネット上で語られ続けている物語もあります。投稿から10年以上が経って投稿者が忘れても、投稿されていたプラットフォームが閉鎖して元の文章が失われても、匿名掲示板で誰が書いたのか忘れられても、インターネット上の名作は人々の間でシェアされ、今も読まれ続けています。 KADOKAWAとカクヨムを共同開発する株式会社はてなは、20周年を機にはてなインターネット文学賞を開催します。はてなが携わる複数のプラットフォームで投稿を募集し、カクヨムではインターネットでこの先長く語り継がれ
魔王城最寄りの村、その酒場で僧侶は勇者に訴えた。三本足の丸机が叩かれて震える。 「どうして私をクビにするんですか!?最初の村から、ここまで一緒にやってきたじゃないですか!」 勇者は静かに答えた。 「最初の村でパーティーを組んだ戦士には何度も変わってもらったし、魔法使いも変わった。ついに君の番が来たんだよ」 「酷い!あんまりだ!!」 僧侶らしく権勢欲がとても強い僧侶は魔王討伐後の栄誉を夢見ていただけに落胆を隠せない。最後の最後で他人に成果をさらわれろと言うのか? 勇者は溜息をついた。 「君のためでもあるんだ。分かってくれ。君は回復担当だからここまで何とかやってこれたけど、肉体的には強力なモンスターの脅威に晒されてきたこの辺りの村人の方が強い。持って生まれた肉体の強さが違うから、鍛えてどうにかなるもんじゃない。死んだらそこで終わりだよ?」 さとすように語りかける勇者に僧侶は反論する。 「それな
【一】 This is a story I heard from an old man in my village, Mohei, when I was a little kid. (これは、私が小さいときに、村の茂兵というおじいさんからきいたお話です。) Once upon a time, there was a small castle in a place called Nakayama near my village. A king by the name of Nakayama-sama lived in the castle. (むかしは、私たちの村のちかくの、中山というところに小さなお城があって、中山さまというおとのさまがおられたそうです。) A short distance away from Nakayama lived a fox named "Gon the Fox.
【インスタント・マギ(イラスト:小船井充 with ufotable)】 は、2016年にKADOKAWAさんから”ノベル・ゼロ””というレーベルが発足しましたときに、その創刊ラインナップの一つとして発売されました。 あえて包み隠さずお伝えしますと、この作品は、大変いわゆる”好評”でした(筆者はこれのおかげで2年近くなにもせずに海外に行きながら暮らしたわけですから・・・)。ならばなぜその続巻が出てないかというと、これはもう、完全に理由はたった一つ、筆者が遅筆だったからです(一巻発売から一週間をまたずに長期の続刊を打診してもらえた贅沢な作品なのに・・・)。 客観的に見るとスランプ・・・というものだったのかもしれないのですが、完全に書けなくなるとか、小説がイヤになるとか、そういうのは全くありませんでした。じっさい書けてない間でもキャラクターたちはどんどん物語を進めていきまして、どんどん書くこと
十六歳の若さで死んだ高校生、千夜 智太は 神の恩寵により、コウメ太夫のネタで笑わせた相手を即死させる能力を得て、異世界へと転生する。 では、ここでコウメ太夫のネタについて説明しよう。 まず、演者は 顔を白塗りに染め、芸者風のカツラ、女物の着物を装着し、扇子を持ってステージに立つ。 次に扇子を扇情的にくねくねと動かしながら、ステージで奇っ怪な舞を披露する。 (その際、口でチャンチャカチャンチャンと日本舞踊風のメロディーを口ずさむ) ある程度、チャンチャカチャンチャンを口ずさんだ後は 「~だと思ったら~でした」等の形式で、あるあるネタ、虚言、理解不能の文言を披露する。 最後に「チクショー」と大声で叫ぶ。 (チャンチャカチャンチャン、~だと思ったら~でした、チクショーの全ては女声を模した裏声で行われる)
【概要】 皆様は長編作品を作られたことはありますでしょうか? 文字数で言いますと、本1冊分に該当する 10万〜16万文字という量が、長編と言えます。 ただ、10万文字執筆するって、すごく大変なんですよね。 途中で挫折しちゃうんですよね…… ですが、それは10万文字執筆をするための やり方を純粋に理解していないに過ぎません。 キチンとスケジュールを立ててやれば、 10万文字は【それなりに無理なく】作ることが出来ます。 今回、私が実際にカクヨムコンテスト向けに10万文字執筆した方法について分かりやすくまとめましたので、これを機により多くの人に長編作品のチャレンジをしていただければと思います。 家庭用ゲーム開発の現場で働く、プロのスケジュール管理をご覧あれ! 【経歴】 とあるゲーム会社…続きを読む
どうも、キヨシさん・・・。 あれから何日経過ですかね。 帰宅後は発熱もなく、元気に過ごせています。 ただ、すっげー体力落ちてんの。ちょっと歩いただけですぐ息切れる。 CTに出てた肺炎の後遺症なのか、単純にスタミナが落ちてるのかわからんけども、自宅に戻っても寝てばかりだとますます悪くなりそうなので、今は適度に外を散歩してます。 え、不要不急の外出は自粛しろだって? いやぁ、アビガンの影響もあって尿酸値9超えてたんで、これは治療の一環と言い張りますわ。家の中で延々寝太郎してたら違う病気になるでよいよ。 外食もたまにしてます。極力自炊はしてますけど、こないだも3日間カレーになって頭おかしくなりそうになったので、一人暮らしに毎日自炊は無理。 念願のシースーを食べる機会も得たわけですが、テイクアウトコーナーに行列ができる一方で、スカスカのカウンターに座った自分は誰と対面する事もなく悠々と新幹線が運ん
7時30分 定時検査の放送で起こされる。 35.1℃。SpO2 99% Hr70。 やはり体温が異様に低いな・・・。確かに人間は寝ている時は体温って低くなるものだが、これじゃまるで、頭は目を覚ましてるのに身体が寝てるみたいなもんだ。 8時 内線で数値確認の電話。声の感じからして昨日俺が説教したオッサンとは別の人間だった。そういえば昨夜の夕方はこの健康確認の数値を聴取する電話はかかってこなかったな。 と思っていたら、電話口のオッサンが 「大変申し訳ありません、昨夜は健康調査の後にお電話差し上げてませんでしたよね?」 というので、 「そういやしてこなかったね。」 と答えたら、 「昨夜の数値も教えて戴いて宜しいですか?」 と、さらっと話をスルーして昨夜の体調情報を聞き出そうとしてきた。 あれほど発熱者の情報を放置するなとキレ散らかした直後の失態じゃん? もう怒りも通り越して呆れしかないよ。 「君
6時 定時検温では36.5℃。 だるさもないし、もうほぼ完治した感あるが、眠いものは眠いのでもうちょい寝る。 7時 昨日の事を考える。昨日のアレは結構反響があったようなので、追記という意味でも書いておく。 職員とはいえ、PCR確定診断前に (以下検閲) これを英断とするのか、迂闊とするのかは貰った本人次第。 仮に(以下検閲) ぶっちゃけもう入院中のワイにしてみれば、知らぬ存ぜぬところで起きている話ではあるし、責任の範疇をとうに超えた話になってる。はぁ知らんわというのが正直なところ。 7時30分 ウンコ放出。ぶっちゃけもうほぼ健康になってるので、書くネタがないなー。 8時 朝食。カマ天の和え物と白飯とお浸しとみそ汁と牛乳。 味気ないので支援物資の焼きそば太郎をふりかけにして食った。 あとビッグカツも食った。駄菓子が良い感じで味が濃くて助かる。 友達多くて助かるわ!こういう時は身内よりむしろ友
6時 定時検温は37.0℃。 微熱ではあるが、夜間は高熱にはならなかったようだ。 途中でうなされて起きる事も無くなったので、いよいよ回復期に入ったか。 入院生活も今日で折り返しである。 今週中には再びPCR検査をする事になるだろう。 2回とも陰性が出れば晴れて退院だ。 もっとも、そのあとさらに4週間の自宅待機が義務付けられているわけだが。 7時 看護師による採血。検温は変わらず37.0℃。 まだ微妙なラインなので、水は積極的に摂るべきだろう。 本日の買い物にヤンマガと水2L×3本を依頼した。 あと、今日もシャワーは浴びる事にする。 今着てるパンツ穴あいてるからはよ捨てたいという気分が強い。 7時30分 最初に発症した(以下検閲) 7時50分 今度は悪い知らせ。 ネガコロ同僚からのメールで、(以下検閲) 8時20分 朝食。白飯、牛乳、味噌汁、納豆、ヒジキ。 やっぱり味薄いわぁ・・・。 9時
新型コロナウイルスの蔓延で思い出した歴史。 それはハンセン病患者への強制隔離政策だ。 実は昔、ハンセン病元患者の方とお会いしたことがある。 玉城しげさんは感染症が誰でもかかる可能性があること、今思えば、コロナ禍を予言するようなことを話してくれた。 読み進めながら人間が如何に変わっていないか、突きつけられた。 あのクルーズ船に乗ったのはたまたまだ。 それなのに人間は不当な差別を行い、怖がる。 自分の中の差別とも向き合うような作品でした。
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く