タグ

人生に関するyamikuro1226のブックマーク (115)

  • 大学院の思い出(最初の挫折)

    まさか自分がこうなろうとは。 今から大学院へ行こうか、また大学や大学院を中退しようか考えている方のために書きたいと思います。 大学院を通常の2年ではなく、3年かけて修了した私が通りますよ、と。 まぁ、私にとっての大学院は、挫折の場であった。何も出来ないことを、現実として突きつけられた場といってもいい。 その時まで、何となくではあるが、最後にはどうにかなるんじゃね?的な考えでいた。「俺はやれば出来る子」みたいな。痛い。 そんな感じなので、普段はこれといった努力もせず、いや、正確に言えば努力している風を装って、優秀そうな風を装って、過ごしていた。学内の勉強会に出席してみたりとか。だが、実際、何を行動に移していたのだろうか以下略。 そんなツケがまわってきたのは、大学院2年目の夏から秋にかけてであった。研究室の教授が別の大学に異動したのである。え、あれ、俺の研究は?と思ったのは言うまでもなく。一応

    大学院の思い出(最初の挫折)
  • MORI LOG ACADEMY: 再び「すぎ」について

    WEB Davinci Last update 20 Jun,2004. WuƂɂ͏cDɊ҂BvԊO WuguKN̍hɕqȕ|͂ǂꂾHvԊO eWB fڎ҂ɂ͒IŐ}v[gI ̃v`i{ 6/5UP cȐ̖{oł�Â錻݁A ̒{ɂ낢{ɏo̂͂ȂȂނB vĂǎ҂݂̂ȂɁA_EB`ҏW Ac Hotel By Marriott Tokyo Ginza Aman Tokyo Hotel Ana Intercontinental Tokyo, An Ihg Hotel Andaz Tokyo - A Concept By Hyatt Hotel Ascott Marunouchi Tokyo Aparthotel Bulgari Hotel Tokyo Cerulean Tower Tokyu Hotel, A Pan Pacific Partner Hotel Tokyo Conrad Tok

    yamikuro1226
    yamikuro1226 2008/09/09
    、最終目標を諦めたくなかったら、方法、時期など、ほかのすべてに対して妥協する柔軟性を持つべきだ。/山田ズーニーも同じこと言ってた。
  • 佐藤剛史のmemo用blog

    yamikuro1226
    yamikuro1226 2008/09/03
    自分がここにいて、 子どももここにいて、 いることができて それだけでも幸せなのに、 なぜ、「ここ」にいることだけでも幸せと思え、 「ここ」にいることを大切にできないのだろう。
  • ハーバード大学医学部留学・独立日記 第二部 三重大学医学部編 ... 21歳までに知っておくべき人生の教訓

    ボストンで13年働いた研究者が、アカデミック・キャリアパスで切磋琢磨する方法を発信することをめざします。 2024/02 « 12345678910111213141516171819202122232425262728293031» 2024/04 世界一のプレゼンテーションを決めるコンテストのノミネーション作品のひとつ「What I Wish I Knew When I Was 21」より。 ちなみに、私が21歳のときには「ビッグトゥモロー」や「プレジデント」より「ホットドッグ・プレス」を読んでいたので、このスライドにあるような人生の教訓には無頓着でした... 今になってみると、多くはビジネス書や自己啓発に書いてある定番のメッセージであることがわかります。

  • いつでも辞められる - Chikirinの日記

    私は自分で買った分譲マンションに住んでます。 今日一緒にご飯をべた友人は、海のそばに 100坪の土地を買っていて、自分で設計した別荘がつい最近できあがったと言ってました。2階のリビングからどどーんと海が見えるらしい。 それは素敵ですね。 不動産の買い方って、買わないというチョイスも含めて、結構その人の性格をよく表す、と思います。 私の場合、賃貸ではなく分譲マンションを買おうと思った理由はいくつかあるのですが、最大の理由は「家さえあれば、いつでも会社を辞められる。」ということでした。 東京って家賃が高いから、賃貸だと突発的には会社が辞められない。 もしくは辞めるとすぐに貯蓄が底をつく。すぐ次の仕事を探す必要がでてきます。 でもとりあえず家さえあれば(家賃を払う必要がなければ)、コンビニのバイトくらいでも生活費は払えます。 年収 200万円って、そこから家賃払うと考えるとワープア状態ですが、

    いつでも辞められる - Chikirinの日記
    yamikuro1226
    yamikuro1226 2008/08/21
    この考え方は楽になる
  • NAKAHARA-LAB.NET 東京大学 中原淳研究室 - 大人の学びを科学する: Give, Give, Give, Give and Give : 酒井穣著「あたらしい戦略の教科書」

    中原淳(東京大学准教授)のブログです。経営学習論、人的資源開発論。「大人の学びを科学する」をテーマに、「企業・組織における人の学習・成長・コミュニケーション」を研究しています。 酒井穣さんの新刊である「あたらしい戦略の教科書」を読んだ。 酒井さんといえば、前著「はじめての課長の教科書」が10万部を超えるベストセラーになった方である。 政治的観点から課長の実態を論じている箇所が、僕にとっては非常に印象的なであった。 課長の教科書を読んだ! http://www.nakahara-lab.net/blog/2008/05/post_1228.html --- 新刊「戦略の教科書」の中で、特に印象的だったのは「Giveの5乗」という話である。要するに「よい情報を得るには、Give and Takeではダメで、Give, Give, Give, Give and Giveでなくてはだめだ」という

    yamikuro1226
    yamikuro1226 2008/08/19
    クリエイティビティを高めるためには、まずは、Giveすることである。
  • http://woman.mag2.com/kirokiro/080807.html

    yamikuro1226
    yamikuro1226 2008/08/10
    しかし「いかに収入を増やすか」と考えた場合、「あれもある、こういう稼ぎ方もある、さらにこんな仕事をすれば…」というように、人生全体が「拡大」の方向に向かいます。
  • いいトレーダーはみんな貧乏くさくてケチなんだなー : 金融日記

    こんにちは。藤沢Kazuです。 ご無沙汰しております。 最近、いろいろあってブログの更新頻度が下がって大変申し訳ございません。 そのうち、またたくさん書きたいと思います。。。 最近つくづく思うことがあります。 それは、いいトレーダーは当にケチなひとが多いと言うことです。 僕の尊敬するひとりのトレーダーの話をしましょう。 彼はトレーダーとして当に優秀な人で、トレーダーになってからの10年以上の間に年間を通してロスを出したことが一度もありません。 彼のトレードは当に大胆かつ緻密で、僕も彼から多くのことを学びました。 毎年、毎年、コンスタントに数十億円を儲け続け、若くしてデスクのヘッドになりました。 ここまで成功すれば年収も億単位になるのですが、彼は当にケチです。 いつもユニクロの服を着ていますし、ランチもサンドイッチとかお弁当とか1000円以下のものしかべません。 そして、当に僕が

    いいトレーダーはみんな貧乏くさくてケチなんだなー : 金融日記
    yamikuro1226
    yamikuro1226 2008/08/02
    そして、そんなケチで偉大なトレーダーたちは稼いだお金を何に使うのでしょうか? 驚くかもしれませんが、本当に超高収入で超一流のトレーダーはビジネスや私生活ではとんでもなくケチなんだけど、ポーンと気前よく
  • Lesson404 忘れるチカラ――関係を修復する2 ほぼ日刊イトイ新聞 - おとなの小論文教室。

    Lesson404 忘れるチカラ――関係を修復する2 ずっと仲のよかった2人が、 あるきっかけからギクシャクしてしまう。 ギクシャクした関係を修復しようとして、 話し合ってみても、 仲直りのイベントをくわだててみても、 いっこうにうまくいかないとき、 意外にも力になってくれるのが、 「忘れるチカラ」ではないだろうか? 反響の多かった先週にひきつづき、 友人・恋人などの「関係を修復する」方法を考えてみたい。 「忘れるチカラ」というと、 私がたびたび引用させてもらっている、 小説のこんな一説がある。 ホスピスのバイトをはじめて何か月かしてから、 私は誰かに「死なないでほしい」と 強く願ったり祈ったりすることを失った。 死なないで、と祈ることは 時間を区切ることに他ならなかった。 しかし私の仕事は 死にゆく人に時間を忘れさせることだった。 祈りで全身を固くした私がうろつくことは、 その人たちに大

  • 「世界観、ビジョン、仕事、挑戦――個として強く生きるには」講演録(JTPAシリコンバレー・ツアー2008年3月6日) - My Life Between Silicon Valley and Japan

    (1) 時代観――無限の選択肢のある時代 僕が大学を出たのは今から25年前の1983年です。1983年に大学を卒業する人と、2008年に大学を卒業する人とでは、全く違う人生が広がります。おそらく、さらに25年後に大学を卒業する、みなさんの息子や娘の世代も、まったく違う環境のなかに生きることになります。みなさんは、だいたい二十代、つまり1977年生まれから87年生まれくらいだと思いますが、そのくらいの時期に生まれたということが、人生を大きく規定しています。そのときに使えるリソース、その時点で可能になっていることがある。1960年生まれの僕とは全く違う可能性をみなさんはもっています。それがまず第一にうらやましい。なぜならば、圧倒的に自由度が大きいから。1980年代の前半というのは、それほどカジュアルに海外に行くという時代ではなかったし、日はもっと貧しかったし、海外に留学する敷居の高さも、今と

    「世界観、ビジョン、仕事、挑戦――個として強く生きるには」講演録(JTPAシリコンバレー・ツアー2008年3月6日) - My Life Between Silicon Valley and Japan
    yamikuro1226
    yamikuro1226 2008/06/30
    僕は、自分の時間が無駄に使われるということに対して、若いころから強い怒りを覚えていました。/重要なのは、時間のレバレッジが利く場所に行けるか行けないかです。
  • 『最後の授業』 (ランディ・パウシュ、ジェフリー・ザスロー著) | NED-WLT

    無料ストーリー公開中です! Amazon 心理学入門3位 読書推進運動協議会より 推薦図書に選ばれました! Amazon人物群像1位 増刷が決定しました! 電子書籍化が決まりました! Amazon企業革新2位 Amazonリーダーシップ2位 増刷が決定しました! Amazon会社経営7位 増刷が決定しました! 韓国での出版も決定! 新版・文庫発売しました! Amazon新書・文庫1位 Amazon総合ランキング8位 Amazon 2010年・新書7位 韓国での出版も決まりました。 『英会話ヒトリゴト学習法』第2版 Amazonビジネス英会話3位 韓国台湾での出版も決定。 オリコン/ビジネス書8位達成 オーディオブックFeBe1位達成 SPA! '08年下半期ビジネス書1位 Amazon 総合1位達成 Amazon 2008年総合15位 14万部突破しました。 韓国台湾中国でも出版です

    『最後の授業』 (ランディ・パウシュ、ジェフリー・ザスロー著) | NED-WLT
    yamikuro1226
    yamikuro1226 2008/06/21
    人生から何をわれわれがまだ期待できるのかではなくて、むしろ人生が何をわれわれから期待しているかが問題なのである。
  • ほぼ日刊イトイ新聞 - おとなの小論文教室。

    Lesson401 進路発見に必要なチカラ チャンスを逃さず、 自分らしい進路を切りひらくために、 ふだんから、 どんな「基礎力」を磨いておればいいのだろう? ふしぎなことに、 大学1年生のほうが、3年生、4年生より うまく就職の企画を立てられるという現実がある。 なぜなのか、ずっと不思議だった。 「現実を知らないからこそできるんですよ」 と授業アシスタントの院生に、こともなげに言われ、 そうか、 と私はちょっとクラクラした。 「現実を知った後では遅い、できないことがある」 だから進路のことは1年生から考えた方がいいのだ、と 改めて開眼があった。 どういうことかというと、 私は、全国さまざまな大学で、 進路発見・自己表現のワークショップを 立てているのだが、はじめは、 1年生に就活のことを考えさせていいのかさえ迷った。 なにしろ1年生は受験を克服して大学に入ったばかり、 受験疲れもあるだろ

    yamikuro1226
    yamikuro1226 2008/06/18
    現実を知った後では遅い、できないこともある。
  • MORI LOG ACADEMY: 空気なんか読めなくて良い

    WEB Davinci Last update 20 Jun,2004. WuƂɂ͏cDɊ҂BvԊO WuguKN̍hɕqȕ|͂ǂꂾHvԊO eWB fڎ҂ɂ͒IŐ}v[gI ̃v`i{ 6/5UP cȐ̖{oł�Â錻݁A ̒{ɂ낢{ɏo̂͂ȂȂނB vĂǎ҂݂̂ȂɁA_EB`ҏW Ac Hotel By Marriott Tokyo Ginza Aman Tokyo Hotel Ana Intercontinental Tokyo, An Ihg Hotel Andaz Tokyo - A Concept By Hyatt Hotel Ascott Marunouchi Tokyo Aparthotel Bulgari Hotel Tokyo Cerulean Tower Tokyu Hotel, A Pan Pacific Partner Hotel Tokyo Conrad Tok

    yamikuro1226
    yamikuro1226 2008/06/17
    一番つき合いたくないのは、空気を読むことしかできない人間である。
  • ほぼ日刊イトイ新聞 - おとなの小論文教室。

    Lesson400 あきらめようかと迷うときの思考法 「あきらめようか、どうしようか」 と迷っていたことがある。 でも、「あきらめよう」と思ったそばから、 しゅん、しゅん、しゅん…、と なんか自分がしぼんでいく感じ、 なんか自分がちいさく、寂しく、 なっていく感覚がした。 「こんなメンタリティのときはあきらめてはいかんな」 経験上、そう思う。 では、あきらめるとき、 どんな心理状態ならOK!なのだろうか? 先日お会いした32歳の女性、Fさんは、 育児のために、 研究者としての人生をあきらめざるを得なかった。 研究対象である微生物は、 夜中であろうと、子供が病気だろうと待ってはくれない。 だんなさんも、同じ研究者で、 夜中であろうが、徹夜であろうが、思う存分 研究に打ち込める姿を見ていて うらやましくてしょうがなかったという。 「何で女性ばかり…」 と私は思う。 育児にしても、家事にしても、

    yamikuro1226
    yamikuro1226 2008/06/12
    あきらめるとは、 ラクになろうとする行為ではない。 自分のがんばりどころを変える、 生かしどころを変える行為なのだと、
  • 働けば働くほど、わからないことが増えていく。(ヒトリゴト64) | ある編集者の気になるノート

    最近、とくに深い理由はないのだけど、岩波新書を集中的に読んでいる。 何というか、最近の岩波新書には「当たり」が多いのだ。 今から紹介するも、その当たりの一冊である。 『疑似科学入門』 *アマゾンに画像がないんで書名だけ。ていうか、アマゾン画像は必須でしょうが… このの内容については、疑う者を信じよ - 書評 - 疑似科学入門あたりでおさえてもらうとして、ここでは個人的に「なるほど」と思った言葉を引用しておく。科学とは、知れば知るほどわからないことが増えてくるものである。自分は何も知らなかったと思い知らされるのが科学者の日常と言える。つまり、科学者は研究を極めれば極めるほど謙虚になる。自分の無知さを知って謙虚にならざるを得ないのだ。(同書190ページ)この言葉、科学者だけにあてはまるものではないのではないか、と僕は思う。 恥を忍んでいうが、去年の今頃、僕は有頂天だった。 なぜかというと、

    働けば働くほど、わからないことが増えていく。(ヒトリゴト64) | ある編集者の気になるノート
    yamikuro1226
    yamikuro1226 2008/06/09
    自分は何も知らなかったと思い知らされるのが科学者の日常と言える。つまり、科学者は研究を極めれば極めるほど謙虚になる。自分の無知さを知って謙虚にならざるを得ないのだ。
  • 私のあとに、道は出来る: 生産的にルールを破る方法

    How to Break All the Rules | Lifehack.org 「ここでのルールのうち、いくつはねじ曲げる事ができる。そして残りのルールは破壊できる」は映画「マトリックス」の中に出てくる台詞ですが、この言葉はとても気に入っています。 「このようにしなければいけない」、「こうするのが常識だ」というルール・常識、あるいは掟というものは長い時間をかけて醸成されただけに、膨大な経験知の結晶化したものです。容易に打ち破ることはできません。 しかし新しい状況に対応し、現状を打破するためには、こうした経験知はむしろ無用の長物である可能性もあります。卵を立たせたコロンブスの逸話を引用するまでもなく、上手に掟を破って「心を開放する」ことは新しい可能性を生み出してくれます。 Lifehack.org の記事に「全ての掟を破る方法」という記事がのっていて、このあたりの真理をついていましたので

    私のあとに、道は出来る: 生産的にルールを破る方法
    yamikuro1226
    yamikuro1226 2008/05/31
    ここでのルールのうち、いくつはねじ曲げる事ができる。そして残りのルールは破壊できる
  • 人生って神ゲーだよな

    1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/11/30(金) 17:02:45.24 ID:CikLqDXc0 気でがんばるとぎりぎり倒せるように絶妙のバランス調節がされた敵。 単純作業じゃ効率が悪いけど、工夫次第でどんどん効率を上げられる経験値システム。 リセット不可の緊張感。でもシレンとかよりずっと死ににくいからあんま気にする必要なし。 つーか普通のゲームでもリセットなんて邪道じゃん。全てのキャラが深い人間性と歴史を持って登場する、圧倒的リアリティ。 グラフィックが綺麗すぎ。多分、無限×無限ピクセルで、毎秒無限フレームで動いてる。色も多分無限色使える。 夕焼けとかマジありえねー美しさ。BGMの種類がほぼ無限。選曲も自由。自分で作った曲を流すこともできる。 人間が作ったとは思えない、とんでもなく複雑で洗練されたシナリオ。リアル出産システム採用。 自分と、自分よりも

  • 日本社会で起業するため本当に必要な9つのモノ - GIGAZINE

    ~目次~ ■ブルーオーシャンなんてどこにもない ■それはロングテールではなくてただのニッチ市場 ■その会社は何年続くのか ■お前が死ねばその会社は終わる ■代表取締役とCEOと社長は違う ■足し算と引き算ができるかできないか ■ロジックが正しくても利益は出ない ■世の中には会社がたくさんあるという現実 ■挫折から立ち直る方法は挫折することでしか得られない ■あなたが起業するために必要なモノ 以前にインタビュー記事を掲載した「ビジネスプランコンテストSEEKS」、これには実際にGIGAZINEも審査員として参加し、全部で12チームの出したプランを見ていったわけです。で、終了後に交流会があったりと、いろいろな起業を志望する人と交流ができたわけです。 その中で感じたことを以下、まとめていきます。ホリエモンによっておそらく格的に火がついたというか、注目されてきた就職以外の「起業」という選択につい

    日本社会で起業するため本当に必要な9つのモノ - GIGAZINE
  • 就職活動を通して考えたこと。 - 女。京大生の日記。

    情報系ベンチャーも含めた事業会社に何社か内定をいただいたが、最終的にはバリバリの事業会社に就職するのを辞めて、戦略系コンサルタントになることにしました。最終的には私は就職活動を満足いく結果に終わらせたのですが、いろいろな葛藤がありました。自分はどうなりたいのか何を成し遂げたいのかという点において非常に悩みました。ここから話がすごく抽象的になるのですが、私が就職活動において考えずにはいられなかったことは、資主義はどこにむかおうとしているのかということでした。私が今のビジネス社会を観察したところ、大まかに言うと二つの勢力が存在していると思うのです。 1つは、「土地」・「労働」・「必要」を三位一体としたビジネス勢力・・・・・・・Aもう1つは、「脱土地」・「脱労働」・「脱必要」を三位一体としたビジネス勢力・・・・・・B 後者こそが、今、インビジブルワールドとして注目される、ITビジネスなどの領域

  • 貴方に贈りたい。ずっと色褪せない、たった一つのスキル。 - Exchange Cups Of Sake

    2つのモノを繋げる力です。 なんのことやら?と思われるかもしれません。 今すぐ使える発想法、なんてフレーズでも良いかもしれませんね。アイデアの出し方だったり。そんな感じ。 例えば、 国語と数学。 繋げます。国語の微分、国語の因数分解、数学の文法、数学の語彙。 勉強とゲームでも良いかもしれません。 勉強RPG、勉強シューティング。国語ゲーム数学ゲーム。 さらに進めましょう。国語RPG、数学シューティング。 文法RPG、因数分解シューティング。 てにをはRPG、因数分解インベーダー。 私の例だとデザインとエンジニアです。 デザインプログラマー。アフォーダンスプログラマーファッションエンジニアファッション測量士。 ちょっと苦しいかもしれません。が、なんとなく感覚はつかんで頂けたのではないでしょうか? 貴方が知っている二つのこと、一つはそのままにして、もう一つを変えてみる。変えてみる。変えて

    貴方に贈りたい。ずっと色褪せない、たった一つのスキル。 - Exchange Cups Of Sake
    yamikuro1226
    yamikuro1226 2008/05/14
    2つのモノを繋げる力です。