タグ

人生に関するyamikuro1226のブックマーク (115)

  • 赤ちゃんと目を合わせてはいけない

    こないだ通勤電車で、赤ちゃんを抱いたお母さんの隣に座ったのね。二日酔いで頭痛くて喉乾いたなーとか思いながら、ふと右を見ると赤ちゃんがこっちガン見してるのよ。お母さんの膝の上に向かい合わせに座ってるから、ちょうど視界に入った。そういや赤ちゃん見るの久しぶりだけど、あいつらの目ってホントきれいな。新品のビー玉みたい。そういうきれいな目で見られるのは悪くない。悪くないんだけれども、どこか居心地が悪い。だってアタシそんなにきれいじゃないもの。オッサン手前の男なわけで。頭の中には「誰かにナメられたくない」とか「女にもてたい」とか「いっぱい稼いでスマートに暮らしたい」とか「アイツが気にくわない」とか、褒められたもんじゃないややこしい感情も人並みに持ち合わせているわけですよ。そんな俺にね、やっこさん微笑みかけてきたのよ、一瞬。ニコーっとなって、すぐ真顔に戻った。ちょっと不安そうな顔。おい、あれか?俺が愛

    赤ちゃんと目を合わせてはいけない
  • 走った距離は裏切らない...で欲しい: うつ病になる頑張り方

    世間ではゴールデンウィークでしたね。 僕は仕事をしたり、スポーツクラブに行ったりとあまりぱっとしない 連休でした。でも、まっいいか。 さて、目標を持ってからというもの、意欲は持続しています。 良い傾向ですね。クスリだけでは感じられない高揚感を感じます。 目標を持つことは大事。 でも、がんばりすぎないことも大事。 でも、ここで疑問が。 目標を達成するには努力することも大事ですが、うつ病になるような人も 人一倍、がんばってきた人が多いと思います。 それなのに、目標を達成してますます元気になる自己実現型の人もいれば、 人生に疲れて、うつ病になってしまう人もいる。 そこにはなにか、努力の方向が違っているのではないだろうか うつ病が寛解に近づいてきた今、再発しないためにもそのことを 考える余裕が出てきました。 30過ぎまでは自己実現型の人でした。 それからいつの間にか、うつ病に

  • ハーバード大学医学部留学・独立日記 第二部 三重大学医学部編 ... 「いい学校」に行けば将来の可能性は広がる?

    ボストンで13年働いた研究者が、アカデミック・キャリアパスで切磋琢磨する方法を発信することをめざします。 2024/02 « 12345678910111213141516171819202122232425262728293031» 2024/04 (筑駒―東大法学部に進んだ秀才君)曰く、こうした学歴になればなるほど自分たちのつく職業は限られてくる...........確かに受験雑誌や進学関係者の常套句に、よく勉強していい学校に行けば将来の可能性を広げられるというものがある。当然そこにあるイメージは全能感の全開のようなものであるが、いざその立場に立たされた当人ともなれば相場感というべきものが形成されて、国家公務員か、大学に残るか、外資系か、司法試験かといくつかの選択しかないようなことになるものだそうだ。つまりその意味では進路の可能性が狭まるのである。 ーasahi.com 「中学受験の人

    yamikuro1226
    yamikuro1226 2008/05/12
    "可能性が狭まる(=無数の現実的でない選択肢が失われていく)と見るよりも、どんどん可能性が広まる(=いくつかの非常に現実味のある選択肢が生まれてくる)と見たほうがずっと肯定的に生きることができると思い
  • 天才コンプレックス - shi3zの日記

  • 人に会わないということ:江島健太郎 / Kenn's Clairvoyance - CNET Japan

    面会を依頼されたときに、それを断るというのは、けっこう骨の折れる意志決定である。 そもそも、誰かが自分に会いたいと言ってくれることは、大変ありがたいことである。自分みたいな人間に興味を持っていただけて、とても嬉しい。 何より、はるばるアメリカまで来て、何かのついでとはいえ、ぎっしり詰まった旅程のなか、わざわざ日人である自分に会いに行きたいといってくれるのだから、光栄なことである。 しかるに、それを忙しいからといって断るのは、どこか気が進まない。 そもそも、私の現在のワークスタイルでは、拘束時間的・物理的に忙しいということはまったくない。起きたいときに起き、寝たいときに寝て、働きたいときに働き、遊びたいときには存分に遊んでいるのである。 だから第三者が見れば、どこをどう見ても私を忙しいほうの種類の人間と分類することはないだろう。 しかし、実際には精神面では極度に張り詰めているのである。 東

    人に会わないということ:江島健太郎 / Kenn's Clairvoyance - CNET Japan
    yamikuro1226
    yamikuro1226 2008/05/09
    人に会うことで知らず知らずのうちに漏れてゆく集中力を、もう逃がさないと決めたのである。 これは、生涯続けていくにはあまりにも重たい生き方だ。自分の中にも年単位で大きなリズムがあって、引きこもりの時期と
  • ほぼ日刊イトイ新聞 - 日本の子ども

    ですから、子どもたちにも 「あんまり表に出てないところで ちゃんと太ってるんだよ、 ちゃんと豊かになってるんだよ」 ということに目をむかせたほうがいいんです。 ここで僕が思うことは、 コミュニケーションではなくて、 「反コミュニケーション」か、または 「非コミュニケーション」と言ったらいいのか、 そういうことなんです。 つまり、コミュニケーション以外のもので 塀をぶち壊して出口を作る以外に ないだろうなと思います。 コミュニケーションの発達は、 そもそも科学のものだから、 科学以外のところで何をしたって、 それはどうなるものでもないんです。 例えば、ここにいながらにして、 アメリカならアメリカの 職人さんたちが何をして、 どういう身体の動かし方をしているかが、 たちどころにわかる、と、 そういうことになるでしょう。 そうなってしまったあとも、まだ 「コミュニケーション、グローバル」 とか言

    yamikuro1226
    yamikuro1226 2008/05/08
    コミュニケーションに 邪魔っけな石を置く、 自問自答のようなものを さしあたり何と名づけたら いいのかというと、 もしかしたらそれは 「芸術」という言い方で、 できるんじゃないでしょうか。
  • ほぼ日刊イトイ新聞 - 日本の子ども

    教育の現場が複雑になればなるほど、 ふつうでいること、自然でいることは、 むずかしいかもしれないですね。 自分の自然体がわからなくなっている人も 多いんじゃないでしょうか。 いまの先生を見ていると、 熱心な人ほどそうですね。 テレビなんかに出てくる模範的な先生のように どうやったらできるか、 なんて考えています。 ですから、「自分なりに自然にやれ」 といわれても、 どうしたらいいのかわからないと、 熱心な先生は思うでしょう。 でも、僕は、そのあたりのことは 経験から、どうすればいいかはわかっています。 何の経験かと問われれば、 それは僕がもの書きで、 まがりなりにも何十年かってるということ── まぁ、えないときもありますけど(笑)、 ってるわけで、 そこで会得したことが確固として 僕なりにあります。 その中でわかったことは、 どの職業でも 同じことが言えるだろうと思います。 帰すると

    yamikuro1226
    yamikuro1226 2008/05/08
    自分だけの心の中に 問答も反省も絶えずある、ということが、 「自分そのもの」にとって大切なんです。
  • ドタキャンばかりする人々と,何年でも無遅刻無欠勤を続ける人々 - 諏訪耕平の研究メモ

    なんか最近よくドタキャンをされる。前からそういう傾向はあったが,ある程度責任ある仕事的なことを任されるようになって,よりドタキャンされることのダメージが増した。先日大学の後輩2人と別々に約束をしていたのだが,2人ともに,なんと2回連続でドタキャンされて,「ああ,これは,サボりだな」と感じた。 ドタキャンしたくなる感覚というのはよく分かる。人は,未来の自分はスーパーマンだと思っているもので,今の自分がやりたくないことでも未来の自分は笑顔でできると思っている。だから,果たせるかどうか微妙な約束も平気でする。約束の日時が迫って,どんどん行きたくなくなっている自分に気づく。過去の自分め,遂行できる約束かどうかも判断できないのかと思う。いくつか理由を見繕ってみて,妥当っぽい理由が見つかれば,心は俄然ドタキャンに傾く。理由が見あたらなければ,しぶしぶ出かける。出かけてしまえば意外に平気なものだ。 僕は

    ドタキャンばかりする人々と,何年でも無遅刻無欠勤を続ける人々 - 諏訪耕平の研究メモ
  • Geekなぺーじ : 学生のうちにしておくべきこと

    自分の過去を振り返りながら、学生時代にしておけばよかったことや、学生時代の経験で自分の糧になったと思われることを列挙してみました。 以下、学生のうちにしておくべきと私が勝手に思っていることです。 1. 大失敗 様々な事に挑戦しましょう。 そして、失敗しましょう。 恐らく失敗をしようとして失敗をする人は、あまりいません。 しかし、経験がない事に挑戦すると初めは誰でも失敗します。 背負っている物が少ないうちにする失敗は、その後の財産になります。 成功よりも失敗からの方が多くを学べます。 また、成功よりも失敗の方が理由を分析しやすい傾向があると思われます。 (成功の分析結果は単なる勘違いである場合もあるかも知れません) ただし、人生を台無しにしてしまうような取り返しのつかない失敗はやめましょう。 失敗し過ぎない程度に多くの失敗を重ねましょう。 2. 恥ずかしいおもいをする 知らずにしでかして、恥

  • 勉強、学ぶ - naoyaのはてなダイアリー

    先週、サポートのアルバイトスタッフと、プログラミングの話題になった。プログラミングを勉強している、とのことだった。もちろん、自分は「それを続けると良いと思う」ということを言った。 少し前の自分だったら「プログラミングの勉強を続けると良いと思う」という言葉は、嫉妬や羨望、あるいは自己肯定からの言葉だったのではないかと思う。今もそういう部分がないとは言い切れないが、以前とは少し違っているように思う。 このスタッフがプログラムを書けるようになったとして、それが直接仕事に役に立つかどうかは人次第だと思う。"直接的に役に立つ"という保証はない。 そういうことではない。 何かシステム的なトラブルが起こったとき、自分ではない誰かが何かの操作で困っているとき。プログラムの世界についての知識、慣れ、経験があると、第六感が働くようになる。プログラムのおかしな挙動の、その振る舞いだけを見て、原因がどのあたりに

    勉強、学ぶ - naoyaのはてなダイアリー
    yamikuro1226
    yamikuro1226 2008/04/21
    学び続ける意志は未来を切り開く。梅田さんの言葉。人は変化が怖い。自分も変化が怖い。その変化を受け入れるための精神は、学び続けることによって養われる。/学びによって変化を受け入れる。では、学びとは。
  • 配偶者と天職は先物を買え! : 404 Blog Not Found

    2008年04月21日12:00 カテゴリLove 配偶者と天職は先物を買え! 発言小町の発言にはpermalinkがないのでこちらから孫引き失礼。 ・・・。 - $ dropdb 人生 仕事ができる男の人の特徴は? : 恋愛結婚離婚 : 発言小町 : 大手小町 : YOMIURI ONLINE(読売新聞) アメリカで25歳の自信満々の美人女性が、 年収などのハードルの高い条件をあげて、結婚相手をネットで募集したことがあったけど 一人のエリートに、 「僕は君の希望を全部かなえられるし、君は美人だけど、お断りだね。 なぜなら、僕の収入は今後もっと上がっていく可能性が高いが、 君の美しさは、今をピークにどんどん下降していくばかりじゃないか。投資対象としては最低だよ」 と書き込まれて、そのサイトを閉じたという・・・ 参考までに。 これを見て溜飲を下げている男の子たちも、彼女は現在の容姿とかで

    配偶者と天職は先物を買え! : 404 Blog Not Found
    yamikuro1226
    yamikuro1226 2008/04/21
    僕は君の希望を全部かなえられるし、君は美人だけど、お断りだね。なぜなら、僕の収入は今後もっと上がっていく可能性が高いが、君の美しさは、今をピークにどんどん下降していくばかりじゃないか。投資対象としては
  • 宴の支度 (3) 小さな変化からすべては始まる。「プロ」と「アマ」の13の違い | Lifehacking.jp

    あすなろ BLOG カンファレンスに寄せられた質問の3番目に「ライフハックを続けるコツ」というものがあります。 当日も詳しい話をするチャンスはあると思いますが、これと関連して、ぜひ書いておきたいと思ったエピソードがあります。私がライフハックに出会う以前に、その準備をしてくれた一枚のポスターのことです。 もう5年も前のことです。論文は一つもかけていない、博士号ももっていない、事務作業ばかりが降り積もる仕事で途方にくれていた頃、当時働いていた大学の事務室に入ったときに、そのポスターがありました。 あまりのインパクトに思わず事務室の人に聞かずにはいられませんでした。 「これ、なんですか?」 「出入りの会社の社長さんがおいていったのよ、すごいでしょう」 「…コピーさせてください」 それは、真っ白な紙に太い明朝体で書かれた「プロとアマの違い」13箇条というものでした。 プロ アマ 人間的成長を求め続

    宴の支度 (3) 小さな変化からすべては始まる。「プロ」と「アマ」の13の違い | Lifehacking.jp
  • NAKAHARA-LAB.NET 東京大学 中原淳研究室 - 大人の学びを科学する: コンテンツか、コンテクストか!?

    中原淳(東京大学准教授)のブログです。経営学習論、人的資源開発論。「大人の学びを科学する」をテーマに、「企業・組織における人の学習・成長・コミュニケーション」を研究しています。 企業・組織人材育成の世界では、去年あたりから「コンテンツからコンテクストの時代に入った」と、まことしやかに言われている。 いつでも、どこでも、どんな組織でも使うことができて、マスを対象に開発されたパッケージ教材を提供することから、「今、ここ、あなたの組織」を対象にした、対面型の学習機会の提供に注目が集まっている。 ここでいうコンテクストとは、「学習者 - 学習者」あるいは「学習者 - 教授者」間のインタラクション。特に、職場単位での参加、組織ごとに参加し、インタラクションを行うことが、その特徴である。 顔をいつもつきあわせている人々の間でも、理解・認識・知識の量や種類、そして利害には差がある。彼らとのインタラクショ

    yamikuro1226
    yamikuro1226 2008/04/15
    コンテンツからコンテクストの時代に入った
  • NAKAHARA-LAB.NET 東京大学 中原淳研究室 - 大人の学びを科学する: 会議は「例外」でなければならない!

    中原淳(東京大学准教授)のブログです。経営学習論、人的資源開発論。「大人の学びを科学する」をテーマに、「企業・組織における人の学習・成長・コミュニケーション」を研究しています。 先日、僕は「仕事のやり方を見直して、時間を確保しちゃうもんねー」という記事を書いた。 「仕事のやり方を改革する」ひとりプロジェクト http://www.nakahara-lab.net/blog/2008/04/post_1204.html そうしたら、いつもお世話になっている編集者のMさんから、下記のをご献いただきました。ありがとうございます。 ドラッカーの言葉は、ビジネス書で「枕詞」のように使われているので、これまであまり読んでこなかったのです。「ドラッカー曰く・・・・かくかくしかじか」みたいな感じで。 でもね、わたくしわず嫌いでした。これ、読んでみると、なるほど、人気がある理由がわかりました。 下記は

  • http://d.hatena.ne.jp/narukami/20080411

    yamikuro1226
    yamikuro1226 2008/04/11
    「とても初心者だとは思えない」と褒めること。
  • 違ぇよ! オレはお前の話の主役が「お前」じゃないから頭にきてるんだ! - Attribute=51

    ひっさびさに頭にきた。久々に腹が立った。 思い出しただけでもムカついてくる。 お前の話はいっつもそうだ、主語が「自分」じゃねぇ。 だからオレは怒るんだ。 いや、グチも弱音も聞きますよ。そりゃ、ちゃんと聞きますとも。 でももう、それも何度も繰り返してきたことだし、そろそろ気も晴れたろうから、 「どげんせんといかん!」って言いながら動くタイミングだと思うんですよ。 オレらの話って言ったら、仕事恋愛お金のことばかりで、 お前ときたら報われない現状に対して、 たくさんの視点から今の自分の状況を説明してくれて、嘆いてくれるのだけど、 例えば「今の会社は自分に合わない」って話になって、 「じゃあ、転職すればいいんじゃないかな」って言ったときに、 どうしてその答えが、 「転職っていうのは一生涯で見ると収入的なデメリットが多い」とか、 「今の日転職市場では…」とか、 一般論の話になってしまうんだよ

    違ぇよ! オレはお前の話の主役が「お前」じゃないから頭にきてるんだ! - Attribute=51
    yamikuro1226
    yamikuro1226 2008/04/10
    映画「グッドウィルハンティング」にも同じようなせりふがあってふとした拍子に思い出す。自分に言われているようでどきっとする。ちゃんと自分が主役になったときの会話ほど楽しいものはない。
  • 逃げ上手は生き上手 : 404 Blog Not Found

    2008年04月08日01:30 カテゴリArt 逃げ上手は生き上手 その通り。 2008-04-07 - reponの日記 - 逃げ方、避け方、守り方 いじめに耐える必要なんか無い。 学校なんか行かなくていい。 嫌な集団に取り入る必要はない。 そんな集団に属さなくても、その子が生きられる集団はいくらでもある。 それが、今のその子には見えていないだけなんだ。 そしてこのことは、次のように一般化できる。 いじめに耐える必要なんか無い。 そこになんかいなくていい。 嫌な集団に取り入る必要はない。 そんな集団に属さなくても、おまえが生きられる集団はいくらでもある。 それが、今のおまえには見えていないだけなんだ。 私も、そうしてきた。 404 Blog Not Found:小飼 弾 Errata, Addeda & FAQ 中学で高校で勉強することをおぼえた それも登校拒否のおかげです。実に有意義

    逃げ上手は生き上手 : 404 Blog Not Found
    yamikuro1226
    yamikuro1226 2008/04/08
    順番を違えてはならない。つらい現実にいても、それに耐えているだけで自分を変える余裕はなくなる。そうしているうちに、逃げる余力さえなくなってしまう。 かっこ悪くてもいい。卑怯者でもいい。 まずは、逃げろ
  • 2008-04-07 - 空中キャンプ

    いぜんわたしの会社に、27歳の青年が勤めていた。明るくて愛想がよく、友達は多かったようである。彼は中途で入社したのだが、1年ていどで辞めていった。当初は期待されていた彼がなぜそのように短期間で退社したのかというと、これは「プロ野球選手が好きすぎてどうしようもなかったため」であった。 別に、どれほどプロ野球選手が好きだからといって、会社を辞めることはない。通常はそのように考えるものである。しかし現実そうはいかなかった。なぜから彼は、小学校3年生のころから、選手のサイン集めに凝りだしてしまい、それが止められなかったのだ。特に外国人選手のサイン収集への情熱はつよく、そのキャリアおよそ20年、彼が収集を開始した年いらい、来日したすべての選手のサインを持っているのがじまんだという。わたしは彼からはじめてその話をきいたとき、口では「ふーん」などと感心をよそおいつつ、内心なんだかいやな感じがしたのだった

  • 逃げ方・避け方・守り方 2008-04-07 - reponの日記 ないわ~ 404 NotFound(暫定)

    NHKスペシャルで学校のいじめを特集していた。 いじめられた子に密着し、学校に行くようになるまでを取材していた。 それ自体は感動的な話かも知れないが、僕自身の感想は全く違う。 いじめに耐える必要なんか無い。 学校なんか行かなくていい。 嫌な集団に取り入る必要はない。 そんな集団に属さなくても、その子が生きられる集団はいくらでもある。 それが、今のその子には見えていないだけなんだ。 番組の内容に沿って話そう。 いじめの被害者の女子生徒は、ある男子生徒に顔を殴られていた。 その加害者が反省していることを、担当の教師が女子生徒に訴えていた。 違うだろう。 何で学校だけ、暴力沙汰を起こしても無罪放免なのだ? 来なら警察権力による逮捕・拘束だろう。 何が反省している、だ。暴力を実際振るえる人間が反省なんかするものか。 暴力を妄想することと現実にそれを振るうことの間には、とてつもない深い亀裂が広がっ

    逃げ方・避け方・守り方 2008-04-07 - reponの日記 ないわ~ 404 NotFound(暫定)
    yamikuro1226
    yamikuro1226 2008/04/08
    生きる力を与えてくれるのは、耐えることではない。 多くの人たちの助けを得て、楽しく生きるためにはどうすればいいかを考えることだ。 全力疾走する方向を間違えてはいけない。 全力で崖に突進してはいけない。
  • ほぼ日刊イトイ新聞 - おとなの小論文教室。

    Lesson391 自信はどこからくるか? 私には、一時期、 不安で、不安で、いてもたってもいられない ような時期があった。 30代の働き盛り、 仕事も波に乗っていたとき会社を辞め、 フリーランスになろうとしたのだが、 なかなかひとりだちできず、 明日のまったく見えない時期が3年、 なんやかやで仕事が軌道にのるまで5年はかかったと思う。 働きたいのに、働けない日々。 焦りと不安を鎮めようと、 あれこれやったなかで、ひとつ、 「これは効果があったな」というものがある。 気に入りの曲を集めたMDをつくることだ。 なんだそんなことか、と思われるかもしれない。 でも、ほんとに効果があった。 ただ、ただ、自分の人生をふりかえって、 自分がほんとうに聴きたい、好きな曲だけを、 ほんとうに好きな順番で編集していく。 もっともキツかった最初の2年間に、 3まいのMDをつくり、すりきれるほど聴いた。 はずか

    yamikuro1226
    yamikuro1226 2008/03/26
    気に入りの曲を集めたMDをつくることだ。/ 「自分はどうしたいのか?」 いまの自分の本心に気づくことが、 過去の謎を解き、相手とも橋を架け、 未来に自信をくれた。