タグ

2014年3月13日のブックマーク (3件)

  • ls -f で返ってくるリストは何の順か? - ablog

    ls のソースを読んでプログラマになりました - ablog というエントリを書いたが、「ls -f で返ってくるリストは何の順なんだろう?」と思った。ls -f を実行するとライブラリ関数 readdir(3) が呼ばれ、さらに getdents() システムコールが呼ばれ、dirent 構造体が返される。dirent 構造体は連結リストになっていて、次の dirent 構造体へのポインタを辿って行くことになると思われる。ディレクトリにエントリが追加されるたびにディレクトリエントリ(dirent 構造体)が繋がっていくので、たぶんエントリが追加されるときのロジックで決まるんだろうなと想像していた。DBエンジニアには自然な発想だと思う。 Linux や UNIX 関連の書籍はそこそこ揃っていると思っていたが、自宅にあるには書かれていなかった。屋でふと、このなら書いてるかもと思って、

    ls -f で返ってくるリストは何の順か? - ablog
    yanbe
    yanbe 2014/03/13
  • Google Scholar

    yanbe
    yanbe 2014/03/13
    こういうタイトルの論文、意外と多かった
  • コードレビュー - hitode909の日記

    コードレビュー,慣れるとできるけど,いきなりdiffを渡されて,どうぞ見てくださいと言われてもよくわからないと思う. やりましょうというのはいいけど,ただむやみに読んでもうまくいかない.変更がある程度大きくなるとdiffだけ見てもよくわからないので,いろいろ見ることになる. 僕はいつも以下のようなことを無意識にやってて,うまくいってる気がしてる.GitHubのPull Requestの仕組みを使ってる前提で. Discussionをさらっと眺めてどういう問題を解決したいのか見る Commit Statusを見て,テスト通ってることを確認する Commitsタブで1コミットずつブラウザの新しいタブに開く 全部クリックし終わったら古い順に1コミットずつ読む 気になる点があったらエディタとかにメモしておく.あとで書き直されるかもしれないので,まだコメントしない 全コミット見終わったらFiles

    コードレビュー - hitode909の日記
    yanbe
    yanbe 2014/03/13
    こういうGHEやIRCのログには残らない手法、こうやって書かれでもしないと分からないので皆どんどん書くとよさそう。こうやってレビューしてたんだ...