タグ

2009年10月21日のブックマーク (4件)

  • 「電脳コイル」の世界が近づく--ブラザー、メガネ型ARディスプレイを持ち運び可能に

    ブラザー工業は10月20日、メガネ型ディスプレイの電源ボックスを小型化し、持ち運びできるようにしたと発表した。現実の空間に映像を重ね合わせたような形で見られる点が最大の特徴だ。 これは、目に入れても安全な明るさの光を網膜に当て、その光を高速で動かすことで残像を作りあげて映像を見せる「網膜走査ディスプレイ(RID)」という技術を使ったもの。ブラザー工業がプリンタなどのレーザープリンティング技術を開発する中で培った光学システム技術や、インクジェット方式のプリンティング技術で使われている圧電方式(ピエゾ方式)技術などを応用しており、2010年度の事業化を目指している。 最大の特徴は、実際の視野と重ねてRIDの画像を見ることができる点にある。こういった技術はAR(拡張現実)技術と呼ばれて注目されており、アニメ「電脳コイル」などで話題になった。 ブラザーはメガネ型の試作機を2008年11月に開発して

    「電脳コイル」の世界が近づく--ブラザー、メガネ型ARディスプレイを持ち運び可能に
    yappo
    yappo 2009/10/21
    交換眼球が必要になる
  • スキーマ不定のデータをRDBに永続化する方法の比較 — ありえるえりあ

    Recent entries Apache2.4のリリース予定は来年(2011年)初め(あくまで予定) inoue 2010-12-23 Herokuの発音 inoue 2010-12-20 雑誌記事「ソフトウェア・テストPRESS Vol.9」の原稿公開 inoue 2010-12-18 IPA未踏のニュース inoue 2010-12-15 労基法とチキンゲーム inoue 2010-12-06 フロントエンドエンジニア inoue 2010-12-03 ASCII.technologies誌にMapReduceの記事を書きました inoue 2010-11-25 技術評論社パーフェクトシリーズ絶賛発売中 inoue 2010-11-24 雑誌連載「Emacsのトラノマキ」の原稿(part8)公開 inoue 2010-11-22 RESTの当惑 inoue 2010-11-22 「プ

    yappo
    yappo 2009/10/21
  • Pro Git | Google ドキュメント

    特定のブラウザの問題修復にあたっており、この確認を省略する場合は、URL の末尾に ?browserok=trueGoogle ドキュメント を付けてください。 注: このパラメータの不正使用は禁じられています。 なお、まだ完全には機能しないのでご了承ください。

    yappo
    yappo 2009/10/21
  • javascript test framework Sweets.jsを作成しました - KAYAC engineers' blog

    最近ミクシイアプリ作ってます。(むだづかい告白帳、マイミクイズ) agoです。 このたびjavascript test framework Sweets.jsを作成したのでご紹介したいと思います。 Documents Download JSのtest frameworkはすでに各種ありますが、以下の点を満たすものがなかったので自作しました。 無名関数のテスト callback関数のテスト エラー発生時の行番号取得 以下の形でテストを記述できます。 /*###=> var func = __CODE__ $_$(func(1) === 1); $_$(func(2) === 4); $_$(func(2) === 5); // -> console.warnに行番号を出力 */ var result = (function (arg) { return arg * arg; })(1); 内

    javascript test framework Sweets.jsを作成しました - KAYAC engineers' blog
    yappo
    yappo 2009/10/21
    俺も作ってる framework じゃないけど js test server