タグ

ブックマーク / www.yutorism.jp (20)

  • 妻が入院することになり半年ほど年子兄妹との3人生活になりました - ゆとりずむ

    ご無沙汰しております。らくからちゃです。 話すと長くなるのですが、が入院いたしまして、そのため年子兄妹(1歳&0歳)と3人で生活することになりました 職場や保育園等では、「実質シングルファーザー状態ですね」と話していたので、そんなタイトルにしていましたが、さすがにどないやねんというご意見も多数いただきましたので修正します。 のことをご存知の方は「メンタル的なアレですか」と思われるやもしれませんが、診断名は「悪性新生物」、もう少し一般的な言い方をすると「癌」になります。 病状について とは「いろいろ状況を伏せたままだと情報収集もしにくいから癌になったことを書くのは良いけど、あれこれ特定されるのも嫌なのでボカしておこうね」といった話をしていますので、その範囲で書いてみます。 (勘の良いお医者さんは諸々おわかりになるかもしれませんがお口ミッフィーちゃんでお願いします。) 幸い、きちんと治療

    妻が入院することになり半年ほど年子兄妹との3人生活になりました - ゆとりずむ
    yarukimedesu
    yarukimedesu 2022/11/30
    俺は、死んでも悲しむ人はいないし、父親や兄は喜ぶだろうと、健康診断は受けてないが、癌とか見つかったら、後悔するんだろうな。
  • インボイス制度導入は何がヤバいのか - ゆとりずむ

    こんにちは、らくからちゃです。 消費税増税から気づけば2週間近くが経とうとしていますが、皆様いかがお過ごしでしょうか。弊社では、予想通り予想外の自体が頻発しておりますが、なんとか生き延びております。 今回の増税&軽減税率導入にあたり、企業向けシステムでは「区分記載請求書」への対応が、ひとつ大きな対応課題でした。これで全て片が付いたのかといえばさにあらず、2023年度導入予定の「適格請求書」への対応が控えております。 何がちゃうん?と言われますと、区分記載請求書には①税率別の売上高、②軽減税率の対象となる品目の明記が必要です。適格請求書には、上記に加えて③税率別の消費税額、④発行元の登録番号(法人番号) の明記が求められます。 (画像出典:消費税の軽減税率制度とERP(第2回)――適格請求書等保存方式(インボイス方式)とは) この「適格請求書」が、俗に「日インボイス」と呼ばれるものです。

    インボイス制度導入は何がヤバいのか - ゆとりずむ
    yarukimedesu
    yarukimedesu 2019/10/12
    大腸の仕組みさえ、わからなかった。
  • ブロガーに踊らされて「修行」に飛んだ人たちはドコに着地するのか - ゆとりずむ

    こんにちは、らくからちゃです。 アメリカ出張から帰ってきて、気づけば2週間たっていました。その間、出張中手がつけられなかったことの処理などに忙殺され、すっかり経費申請が遅れてしまいました。このままじゃマジでキャッシュフローがやべえ!とおもって整理すると、ざっくり40万円分も溜まっていました。 来月の今頃は立替長者になってるかもしれません(゚д゚) 出張で溜まったポイント等々まとめ まあ振り込まれたところで、自分が払ったものが帰ってきただけなので、それ自体は1円の得にもなっていません。じゃあ決済に使ったクレジットカードのポイントや航空券のマイルは如何程になってるかなーと整理してみると、以下の通りでした。 マイル(ANA)・・・10,712マイル AMEXポイント ・・・10,959ポイント hotels.com  ・・・7,544円分の宿泊割引 ハピタス   ・・・2,490ポイント マイル

    ブロガーに踊らされて「修行」に飛んだ人たちはドコに着地するのか - ゆとりずむ
    yarukimedesu
    yarukimedesu 2019/09/21
    イケダハヤトの話かと思って期待したのにな。
  • マクドナルドの開けてしまった消費税のパンドラの箱 - ゆとりずむ

    こんにちは、らくからちゃです。 政府は「あーれれー?消費税の駆け込み需要が無いぞぅ(´・ω・`)」と嘆いているそうですが、弊社カスタマーサポート部門はコミケとコミティアが同時に来たような大忙しでございます。人のことは言えませんけど、登校日前に宿題の存在を思い出した小学生みたいな会社員が多すぎです┐(´д`)┌ やっと消費税に関する最終的な対応が報じられていることからも、外部の人からもドタバタっぷりはなんとなーく伝わっているかなあと存じます。特に今回同時開催の「軽減税率」なる摩訶不思議アドベンチャーなイベントについては「やっと決めたんかい」という話がチラホラと出てくるようになりました。例えばこんなのね。 www3.nhk.or.jp マクドナルドの消費税に関する方針の概略 記事の内容について、もう少し噛み砕いてみましょう。 軽減税率の適用対象は、自宅で飲するケースに限られ外の場合は対象

    マクドナルドの開けてしまった消費税のパンドラの箱 - ゆとりずむ
    yarukimedesu
    yarukimedesu 2019/09/16
    もっと、10と0くらいの極端な差にすべきだと思う。みんな、持ち帰ろう。
  • 961人目のあなたへ - ゆとりずむ

    こんにちは、らくからちゃです。 ブログを書いていると、『よし、書こう!』と思ったものの、自分の中でもうまく整理がつかず、あれこれ考えているうちに『まあいっか』となることが、よくあります。特に時事の話は、他に上手くまとめてくれるひとが出てきたり、ぼけっとしているうちに『旬』を逃してしまい、途中まで書いてもそのままお蔵入り、なんてことも有ります。 でまあ、まだ個人的にも整理がついていないのですが、これだけは書いておきたいと思った話がございまして、今回キーボードを叩いている次第です。 近頃、朝鮮学校への補助金支給に関連した(と思われている)弁護士への懲戒請求と、それに対する訴訟の件です。ここにダラダラと経緯を書きつづるよりも、御人のツイートや各メディアのまとめた分かりやすいのではないかと思います。 人まとめ 事情を知らない人のための、大量懲戒請求事件のおさらい 弁護士ドットコム 「存在しない

    961人目のあなたへ - ゆとりずむ
    yarukimedesu
    yarukimedesu 2018/05/24
    実を言うと、この事件は関わらない(読まない)ようにしていたのだけど、愚行の大元にある問題にこそ、目を向けるべきことなのかもしれない。
  • 仮想通貨バブルは『いつ』終わるのか? - ゆとりずむ

    大晦日、近所のスーパーへ材を買いに行ったときに、例年に比べて高級材の売れ行きがちょっと良かったように感じました。年始より続いた株高の影響が、周回遅れで一般市民の目に届くところまで追いついてくれたのでしょうか? 去年は、何かと景気の良いニュースが多い中でも、ずば抜けていたのが仮想通貨の爆騰ですね。数十倍、数百倍といった単語が飛び交い、億りびと続出中という、俄には信じがたい状況ではありますが、どうやら夢ではないようです。 多くの有識者は『あんなものには何の価値もない』『ただのバブルなのでいつか暴落するわ』といって口を揃えています。でもさあ、そんなことを言われても『そんなもん知っとるわ!!それがいつなのか知りたいんじゃ!!』というのが多くの人の音でしょ? バブルとは何か そもそもの話、バブルってなんだっけ?ってところから振り返ってみたいと思います。色んなひとが、それぞれの言い回しで定義して

    仮想通貨バブルは『いつ』終わるのか? - ゆとりずむ
    yarukimedesu
    yarukimedesu 2018/01/06
    専門知識はないけど、こぞってTVでCMしているから、最終章序章に入ってると思う。知らんけど。
  • 初体験から10年経つのに妻とのその行為が未だに上達しない - ゆとりずむ

    初めてとその行為を行ったのは、いまからちょうど10年前の今頃の季節だった。 当時は東京と神戸との間での遠距離恋愛だった。お互いに学生でお金もなく、年に数回程度の会える日を楽しみに、毎日のようにアルバイトに勤しみ旅費を貯めた。片道5,000円の夜行バスに乗り、夜は一泊1,000円ちょっとのネットカフェで過ごしていたが、そんなものは全然苦にはならかった。 ただ切り詰めても資金には限りがあり、一度の旅で会えるのは数日間しかなかった。電話やメールは毎日のようにしていたけれど、この機会を逃せば手を握ったり髪を撫ぜたり出来るのは、何ヶ月も先になってしまう。ひとつでも恋人らしい行為をしてみたかったのだと思う。に申し出たとき、何もこんなところで、と困惑されたが、遠くから来てくれたのだし仕方ないかと思われたのか、根負けしたのか、不承不承ながらも体を許してくれた。 まだ肌寒さの残る公園のベンチで、私は明ら

    初体験から10年経つのに妻とのその行為が未だに上達しない - ゆとりずむ
    yarukimedesu
    yarukimedesu 2017/03/07
    セックスの話ですね。わかります。
  • お金の奴隷になるな。鼻セレブになれ。 - ゆとりずむ

    こんにちは、らくからちゃです。 なんだかTwitterのタイムラインを眺めていると、キングコング西野さんという方が話題になっているようですねえ。 芸能関係はさっぱりなので『あのシュッとした感じのお兄さん、絵なんかやっとったんや。』くらいにしか興味は有りませんし『デジタル版は無料かー、絵なら現物を手にとってみたいからデジタルなんて価値はたいして無いもんね。』としか思っていませんでしたが、いろいろと盛り上がってきて、個人的にもワクワクしてきました。 個人的に面白かったのがこちらの一連のまとめ。 経済活動が貨幣をもとに実現されていくから経済は成長するのであって、それを無料化してしまうとそのサイクルが止まってしまう!!デフレスパイラル!!みたいな感じでしょうか。 ところで"「無料公開」によって市場が崩壊する理由を解説したイラスト"がTwitter上に無料で公開されてしまっている件には、笑う所?

    お金の奴隷になるな。鼻セレブになれ。 - ゆとりずむ
    yarukimedesu
    yarukimedesu 2017/01/23
    オレは「ちんセレブ」を作りたい。クラウドファンディングサイトしようかな。。
  • 『カジノ法案』の前に『ギャンブル依存症対策基本法案』を作ろう - ゆとりずむ

    こんにちは、らくからちゃです。 ここ数日、テレビを見ると毎日のようにカジノに関する法案が取り上げられています。正式には『特定複合観光施設区域の整備の推進に関する法律案』というそうですが、カジノ法案とかIR(統合型リゾート)推進法案なんて呼ばれ方をしているアレですね。 賭け事には滅法弱いので、やってみたい気持ちは全くありませんが、いつ頃どのあたりに出来るんだろうなあというのは、善良な市民の皆様にも関心のある話じゃないでしょうか。法案を読めば、なにか分かるんでねーの?と思いまして、実際にさら〜っと読んでみました。 ●特定複合観光施設区域の整備の推進に関する法律案 うん。分からん(゚∀゚) そもそもこの法律、第一条を見るとこんな風に書いてあります。 第一条 この法律は、特定複合観光施設区域の整備の推進が、観光及び地域経済の振興に寄与するとともに、財政の改善に資するものであることに鑑み、特定複合観

    『カジノ法案』の前に『ギャンブル依存症対策基本法案』を作ろう - ゆとりずむ
    yarukimedesu
    yarukimedesu 2016/12/08
    パチンコ、パチスロは、球の打ち出し速度、リールの回転などに規制があるから、1日も負け額に物理的な制限があるけど、カジノは青天井なのが怖い。全額突っ込んで、外れたら、トイレで自殺する人とか出そう。
  • Adsenseの審査が厳しくなった理由をGoogleの業績から考えてみる - ゆとりずむ

    こんにちは、らくからちゃです。 毎月月末月初になると、いろんなブログにて『収益報告』がはじまります。好き嫌いはあると思いますが、他の誰にも書けないオリジナル情報の塊ですし『へえ、最近はそんなのもあるんだ』と結構楽しみにしています。 ちなみに弊ブログでの稼ぎ頭はGoogle Adsense。あれこれ考えることなく、設置するだけで済みますし、アクセスが良いと、うちのような雑記ブログでも1日数千円の収益になります。 設置には審査が必要ですが、ここ最近『Google Adsenseの審査に通らない』という話を良く耳にするようになりました。先日もこんな記事を読みました。 『どこが駄目なのか分からない』『内容がつまらないから駄目なのだろうか』などといった声も良く耳にします。こうすれば審査に通る!なんて記事も有りますが、見ていると 一定の記事数が無ければ駄目 サイトのデザインが重要 導線がしっかりしてい

    Adsenseの審査が厳しくなった理由をGoogleの業績から考えてみる - ゆとりずむ
    yarukimedesu
    yarukimedesu 2016/11/29
    60日間更新が滞るとブログ死亡なんて言説があったけど、アドセンスも収益でないから放置アカウントが大量にあるだろうと想像すると、入り口を狭くしてるのかも。10年前に登録しといて、良かった。
  • はてなブログ読者登録数ランキング〜2016年秋〜 - ゆとりずむ

    こんにちは、らくからちゃです。 先日過去記事を整理していたところ、こんなものを見つけました。 はてなブログの 読者登録数 feedly購読件数 総ブックマーク数 を片っ端から調べまくってランキングにするぞ!といった内容なのですが、ついこないだ書いたつもりが、もう半年以上経っていたんですねー(;´Д`) この9ヶ月間、いろんな記事が話題になりましたし、はてなブログをはじめた方も増えたりしたのかなー、とも思います。そこでもう一度データ収集を行ってみたいと思います。 調査集計方法について 一部高速化対応などは行いましたが、前回と同じプログラムを利用し、集計を行います。簡単にロジックを説明すると、 調査対象ブログを指定する 当該ブログを読者登録しているユーザーIDを取得する 取得したユーザーのブログ(メインブログのみ)を取得する 取得したブログの『総ブックマーク数』を取得する 調査対象ブログのfe

    はてなブログ読者登録数ランキング〜2016年秋〜 - ゆとりずむ
    yarukimedesu
    yarukimedesu 2016/11/13
    まさか、言及されてたとわ。。
  • 『背水の陣』の本当の意味は『退路を断って死ぬ気でやれば勝てる』という話ではない - ゆとりずむ

    こんにちは、らくからちゃです。 毎週日曜日は、真田丸とマスケティアーズを見るのが楽しみになっています。いやあ、今週も真田丸良かったですね。特に、真田親子の『井陘(せいけい)の戦い』をお題にした軍略談義。いわゆる『背水の陣』で有名な中国の合戦ですね。 一般には『退路を断って死ぬ気でやれば勝てる』といったニュアンスの慣用句としても使われることの多いこの言葉。でも真田一家の話を聞いていると 背後の心配をする必要がなくなるため、戦力を前面に集中させることが出来た 敵を油断させて城の外におびき寄せることが出来た その隙を突いて城を乗っ取ることが出来た といったおもしろいトークが出てきます。聞いていると、興味が湧いてきましたので、色々と調べてみました。 楚漢戦争 井陘の戦いは、紀元前204年に秦王朝滅亡後の覇権をめぐり、楚の覇王項羽と漢王劉邦が中国の覇権をかけて戦った『楚漢戦争』の中で起こった戦いの一

    『背水の陣』の本当の意味は『退路を断って死ぬ気でやれば勝てる』という話ではない - ゆとりずむ
    yarukimedesu
    yarukimedesu 2016/09/07
    実際に、川沿いで戦った兵士は「逃げようにも後ろは川だし、死ぬか殺すかだ!」と思っていたと思う。社畜に立つか、経営者に立つかの違いだと思う。
  • 互助会の構造をGephiで可視化してみる - ゆとりずむ

    こんにちは、らくからちゃです。 以前ぶらっとインターネットをぶらぶらしていたら、こんな記事を見つけました。 『パナマ文書』の問題については、いいなー偉い人は沢山お金持っててさー、と遠い世界の話にしか感じられませんでしたが、解析手法については中々興味深いお話でした。 今回の流出事件では、2.6TBもの大量のデジタルデータが流出されたと言われています。しかし、このデータの中から、資金の流れの関連性を分析していくのは、人力では不可能に近い作業です。そこで今回力を発揮したのが『グラフ解析』という手法です。 グラフ解析とは何か グラフというと、折れ線であったり縦棒であったり、そういった数値を可視化するツールとしての印象をお持ちかもしれませんが、数学の用語としては様々な要素と要素の関係性を分析するツールという意味で用いられます。 つーても分かりづらいかもしれませんが、『人物相関図』のようなものと言えば

    互助会の構造をGephiで可視化してみる - ゆとりずむ
    yarukimedesu
    yarukimedesu 2016/04/27
    お礼ブクマとか、相互ブクマとか、ほとんどがHatenaブログの「読者機能」が土台になっているわけで。「互助会」という批判も、感情論、精神論になるところは、あると思う。
  • 新婚夫婦はその行為を週にどれくらい行うのが一般的なのだろうか - ゆとりずむ

    結婚一年生[Kindle版] posted with ヨメレバ 入江 久絵 サンクチュアリ出版 2014-02-21 Kindle Amazon[書籍版] 結婚して2ヶ月がたった。すでに3年以上同棲生活を経てからの入籍だったので、生活に変わった点はない。ただ、周囲からの視線については変化を感じている。気を使ってもらっているのか、ここ最近は定時ダッシュを決められることは増えた。 その代わりと言ってはなんだが、周囲からは格好の『ネタ』として扱われている感はある。男社会の会社だからか、セクハラまがいの質問を受けることもある。よくあるものが、夫婦生活に関する問いだ。特に隠すほどのこともないので、そういった行為を行っているのは週に1回くらいですかね、と答えると驚いた表情をされる。『キツくないのか』なんて言われることもあるが、余計なお世話だ。 この歳にもなれば、同期の間でも、すでに結婚したものも子供を

    新婚夫婦はその行為を週にどれくらい行うのが一般的なのだろうか - ゆとりずむ
    yarukimedesu
    yarukimedesu 2016/03/10
    Googleをも恐れぬスケベ記事。これは指示したい(オレは、真似できんけど)
  • はてな村をぶっ壊せ! - ゆとりずむ

    こんにちは、らくからちゃです。 はてなでブログを書いていると、当に色々な事態に出くわしたり、色々なものを見たりします。今月も、色々なことが有りましたが、たくさん御アクセス頂き有難うございます。今回も、日頃の感謝を込めてPV・収益のご報告を致します。 各種指標 まずは、ブログ全体のデータについてご報告致します。2015年11月1日〜2015年11月31日の結果において、下記の通りとなりました。 PV ・・・ 269,652(前月比 +3.7%) セッション数 ・・・ 215,741(前月比 +3.4%) ユーザー ・・・ 166,556 (前月比 +7.6%) セッションあたりPV ・・・ 1.25(前月 1.25) ユーザあたりPV・・・1.62(前月 1.68) 平均滞在時間・・・54秒(前月 54秒) 先月比で見ると、ユーザー数が伸びた以外は、大きな変化がありません。先月は『狙って』

    はてな村をぶっ壊せ! - ゆとりずむ
    yarukimedesu
    yarukimedesu 2015/12/06
    言及しましたよっと→はてなブックマーク互助会(スパム)をぶち殺せ!2016年はサイレント通報を流行らせたい。 http://yarukimedesu.hatenablog.com/entry/2015/12/06/134740
  • Googleが有料化する日 - ゆとりずむ

    こんにちは、らくからちゃです。 ここしばらく、気がついたら『iOS9の広告ブロック』の話で人気エントリーがずーっと占領されていましたね。わたしも、大した金額ではないのですが、広告スペースとしてこのブログの一部を提供し、お小遣いを貰っていますので、『へえ~』と思いながら色々と読みふけってしまいました。 わたしがブログを書き続けるモチベーションは、はてブでイカすコメントをたくさん集めて、『俺すげえええええ』と自己顕示欲を満たすことですので、広告収入が無くなっても、ブクマが貰える限りくだらないことを書いてるんじゃないかなとは思います。 それはさておき、今回の一連の話の流れを見ていると、『糞みたいな広告が綺麗さっぱり無くなったぜ。きゃっほおおおおい!!』という喜びの声をたくさん見ました。幸せそうで何よりですが、Google先生はあなたの行動履歴を監視しながら広告を提供しているわけで、普段糞みたいな

    Googleが有料化する日 - ゆとりずむ
    yarukimedesu
    yarukimedesu 2015/09/25
    この記事を読もうと思って、1日経過したら、クスリタルがホワイトリストでなんたらって話題が出ていた。Google有料化は、もうちょっと先かもしれんね。
  • 民主主義の基本はいかに『多数決』をしないかだと思うんだよね - ゆとりずむ

    こんにちは、らくからちゃです。 いつもどおり、通勤電車でぼけーっとtwitterを眺めていると、こんなものが流れてきました。 「これは民主主義じゃない。多数決主義だ!」ってのは凄いな。〝これはカレーライスじゃない。ご飯にカレーをかけただけだ!〟みたいな…爆笑。— 菊池雅志 (@MasashiKikuchi) 2015年9月16日 なんじゃこりゃ、と思ってみていると元ネタになっているのはとある弁護士さんの発言みたいですね。 安保法制は強行採決されるのか。緊迫の夜が続いている。15日横浜で行われた公聴会で公述人のひとり、水上貴央弁護士は安保法案には憲法9条に反する重大な欠陥があると指摘。こんな状態の法案を通してしまうことは「単なる多数決主義であって、民主主義ではない」と語った。 これを受けて、一部のネット住民は大盛り上がりになったみたいです。 この水上氏の「多数決主義は民主主義ではない」という

    民主主義の基本はいかに『多数決』をしないかだと思うんだよね - ゆとりずむ
    yarukimedesu
    yarukimedesu 2015/09/17
    なるへそ。自民党とかが過半数であったとしても、ちゃんと話し合ってもらわないといけないよね。
  • ホットエントリーの条件と効果についてまとめてみた - ゆとりずむ

    こんにちは、らくからちゃです。 気がつけば8月、夏真っ盛りです。家と会社の間をメトロノームのように行ったり来たりする生活ですが、電車で『浴衣女子』を見て、季節の移り変わりを実感しております。さて、浴衣といえば皆様お気づきでしょうか?今年の浴衣ってどこか例年と雰囲気が違いますよね。 どうも、『レトロ』『シンプル』が流行りのようです。 (゚Д゚)< はらしょー! 素晴らしい。実に素晴らしいです。そのシンプルな装いこそ、女性の真の美しさを引き立てることが出来る、最も限りなく正解に近い浴衣です。ただ、来年にはもう廃れてしまっている可能性があります。今のうちに、しっかり見せつけて頂きたいと思います。心に焼き付けますので。 さて、『見せつける』と言えば、我々ブログ書きも、自分の頭の中身をさらけ出し、快感を得るという、最も限りなく露出狂に近い何かです。 そんな彼らがいつも気にしているのは『ページビュー』

    ホットエントリーの条件と効果についてまとめてみた - ゆとりずむ
    yarukimedesu
    yarukimedesu 2015/08/02
    毒気に関しては、最近、特にそんな感じになっている気がする。もう、私は毒だらけだ。
  • 年金24万円は安いのか - ゆとりずむ

    こんばんは。らくからちゃです。 弊社では、年に1回の昇給の結果が、6月支給分のお賃金から反映されます。野口さん二人分上がっていました(´・ω・`)。どの偉い人が決めて頂いたのかは分かりませんが、有難うございます。 そういえば、最近は、どのニュースを見てもこの件で持ちきりですね。 ちょうど先輩が新幹線で出張にいく予定がキャンセルになったところだったので、『何かよく分からないですけど、キャンセルになっててよかったっすねー』とか、そんな話をしていましたが、まさかこんなことになってたんですね。 勿論、誰かを巻き添えにするなんて言語道断ですが、死人に石を投げるようなことはしたくありません。ですので、その件について触れる気は有りませんが、わたしが気になったのはこの箇所です。 近所の女性によると、林崎容疑者は2カ月ごとに支払われる年金の額について「35年間払っているのに24万円しかもらえない。税金や光熱

    年金24万円は安いのか - ゆとりずむ
    yarukimedesu
    yarukimedesu 2015/07/02
    月12万円もあれば…と思うけど、実家とアパート。京都と東京じゃあ、「12万円」も大きく違うのだろうな。
  • 1万票差でも当選確実が出せるワケ - ゆとりずむ

    こんばんは。最近めっぽう暑くて困ってしまいますね。 暑いといえば、こないだの大阪都構想選挙は予想以上にアツい戦いとなりましたね。関係者でもないのに、ハラハラしながら見てしまいました。ところで、開票速報を見ていて、いきなり『多数確実』と表示されてびっくりしたのは、わたしだけではないかと思います。 こんなに接戦な上に、どうして残り19%も未開票なのに、多数確実なんだろう?ヽ(`Д´)ノ と思われた方も多いのでは無いでしょうか?? そこで、今回はいわゆる『当選確実』がどのように出るのかについて、考えてみました。 『当選確実』の統計学 開票速報を行い、投票数の50%を取れば、他の票全てが反対側に回っても結果が覆ることは無いため、『当選確定』と言えます。一方、『当選確実』はこれまでのデータから、他の票数の動きを予想しても『ほぼ間違い無いでしょう』といえる状態です。 統計の世界では、『少ないサンプルか

    1万票差でも当選確実が出せるワケ - ゆとりずむ
    yarukimedesu
    yarukimedesu 2015/05/20
    投票用紙が、満遍なく混ざっているってのが前提だとして、統計学でも信頼できる分野かも知れんね。そこまで驚く内容じゃあないけど、知らなかった人には、エウレカな内容であろう。
  • 1