2019年12月8日のブックマーク (9件)

  • RustのLinux muslターゲット (その1:Linux向けのポータブルなバイナリを作る)

    これは Rustその3 Advent Calendar 2019 — Qiita の8日目の記事です。 Rustのx86_64-unknown-linux-muslターゲットを使って、libc(標準Cライブラリ)やSQLiteなどの外部ライブラリに静的リンクしたバイナリを作成する方法を紹介します。 こうして作ったバイナリは、Alpine Linuxを含むさまざまなx86_64 Linux環境で実行できます1。 またUbuntuやCentOSなどの一般的なLinuxディストリビューションを使っている場合でも、実行環境にSQLiteやOpenSSLなどを別途インストールしなくてすみますので、バイナリの配布が楽になります。 さらにこれらを極小のDockerイメージに入れることで、Webアプリケーションなどではデプロイが容易になるかもしれません。 以下の内容を2回に分けて説明します。 今回:Alp

    yarumato
    yarumato 2019/12/08
    “libc(標準Cライブラリ)やSQLiteなどの外部ライブラリに静的リンクしたバイナリを作成すると、実行環境にSQLiteやOpenSSLなどを別途インストールしなくてすむので配布が楽。極小のDockerイメージに入れるとデプロイが容易”
  • Webフォントを使う時はbold時のfont-weightを読み込んだ上で扱う - Qiita

    はじめに Webフォントは無償のものもあり、気軽に利用できる環境になっています。中でもGoogle Fontsを利用している人も多いのではないでしょうか。私もよく使わせてもらっています。 今年、 コーディングしたものの、デザインと見比べると、boldの太さが異なるといったという事があり、Webフォントを使う時の注意点の1つを残しておこうと思います。 以下では Google Fonts の M PLUS 1p を利用する想定の例を挙げながら説明します。(キャプチャはMacChrome 78.0.3904.108(Official Build) (64 ビット)で表示したものになります) import時に単一のfont-familyで利用する時の問題 Google Fontsのページを参照して、 M PLUS 1p を利用して選択すると、 @import 'https://fonts.goo

    Webフォントを使う時はbold時のfont-weightを読み込んだ上で扱う - Qiita
    yarumato
    yarumato 2019/12/08
    “Webフォントのimport時にboldがないと微妙に太くなるだけ。意図通りのboldにするためimport時にboldにあたるfont-familyも指定必要。数値では700。boldは700より細い/太いフォントにしたいときはCSSのカスタムプロパティ (変数)”
  • 今度の「一太郎2020」はGoogleのAI眼を身に付けた! 石碑のテキスト化も行えるなど“超入力”を追及 

    今度の「一太郎2020」はGoogleのAI眼を身に付けた! 石碑のテキスト化も行えるなど“超入力”を追及 
    yarumato
    yarumato 2019/12/08
    “スマホアプリ一太郎Padで撮影->Google画像解析AIサービスでOCR(ユーザー登録と認証が必要)->PC上の一太郎2020へWi-Fi経由でデータ転送。JUST PDF 4のOCR処理は別でローカルで動作”
  • 「なぜ最近の若者はエクセルに線を引かないのか?」と言われるが、若いからではなく最近のやり方がこうなのでは?という話

    Naoru @anija31 「なぜ最近の若い人はエクセルに線を引かないのか」と苛立ち混じりに言われたことがありますが、私が教わった表の書き方はこうです。「若い」からじゃなくて「最近」のやり方がこうなんですよ。 pic.twitter.com/8k3Kb47bvE 2019-12-06 12:31:31

    「なぜ最近の若者はエクセルに線を引かないのか?」と言われるが、若いからではなく最近のやり方がこうなのでは?という話
    yarumato
    yarumato 2019/12/08
    “右の表は見た目はいいけどOCR突っ込んだ時の補正が大変。 エクセルをデータ置き場と思ってる人は左のほうが再利用性が高くていい。 最近のエクセルはクリック一つでいい見た目にしてくれる”
  • 【氷川教授の「アニメに歴史あり」】第22回 時間と空間がつくる“映画的世界”

    片渕須直監督の映画「この世界の(さらにいくつもの)片隅に」が、いよいよ12月20日から公開される。今回、劇場用パンフレットや関連書籍類には、何も関与していない(主に氷川のスケジュールに起因する)。なのでこの場では形式張らず、前作に関して企画書からイベント、ビデオパッケージ用オーディオコメンタリーに参加してきた立場も交えつつ、思いつくまま感慨を記しておきたい。 この映画は、こうの史代の原作漫画をアニメーション映画化した「この世界の片隅に」(2016年11月12日公開)の上映時間2時間10分に対し、2時間50分(予想)となった「新しい映画」である。現時点では試写会やイベント用の先行公開バージョン(2時間40分)しか完成していない。試写の前説では「公開時には3シークエンス7分とクラウドファンディング参加者一覧3分を追加」と言われていて、公開が楽しみである。 3時間近くは生理現象が気になる尺なのだ

    【氷川教授の「アニメに歴史あり」】第22回 時間と空間がつくる“映画的世界”
    yarumato
    yarumato 2019/12/08
    “映画にする行為は素片(ショット)を切断編集(カット)して一本の時空間に編み上げること。深く考えたかどうかで、娯楽イベントの羅列か、現実に異議申し立てをしつつ新しい認識や知見に至るか、の差違が発生”
  • NIKKEI STYLEは次のステージに

    キャリア、転職、人材育成のヒントを提供してきた「リスキリング」チャンネルは新生「NIKKEIリスキリング」としてスタート。 ビジネスパーソンのためのファッション情報を集めた「Men’s Fashion」チャンネルは「THE NIKKEI MAGAZINE」デジタル版に進化しました。 その他のチャンネルはお休みし、公開コンテンツのほとんどは「日経電子版」ならびに課題解決型サイト「日経BizGate」で引き続きご覧いただけます。

    NIKKEI STYLEは次のステージに
    yarumato
    yarumato 2019/12/08
    “日本では快適で健康に暮らす本来の目的より、省エネ視点で評価される。暖房利用の省エネ効果は限られる。日本では建築関係者にも徒然草の「夏旨」を信奉し断熱を嫌う人が少なくない。快適な家は消費者の意識次第”
  • ぼくのVimさばきを支える設定とその導入手順を紹介する - Qiita

    <まえがき> Vimはこわくない。 つい最近までVimといえば強いエンジニアが使うこわいエディターだという勝手なイメージが私の中にありました。 しかし、いざvimrcを自分でカスタマイズし始めると楽しくなってしまい、いつの間にかメインエディターがVimになりました。Vimmerの数だけVimがあり、使い方に正解のないというVimの魅力に気づいてしまったのです。 この記事ではこれまでに私が行ったVimを使いやすくするための設定とその手順を紹介します。 あくまでカスタマイズの一例として誰かの役に立てると嬉しいです。Vimはこわくありません! 目次 この記事では筆者がVimを(そこそこ)使いこなせるようになった設定とその導入手順をご紹介します。 手順に沿って設定を進めれば誰でもVimを(そこそこ)使えるようになるはずです 章番号 タイトル

    ぼくのVimさばきを支える設定とその導入手順を紹介する - Qiita
    yarumato
    yarumato 2019/12/08
    “設定でvimのInsertモードでEmacsカーソル移動が可能。Normalモードに戻らずカーソル操作は便利。tmuxはtigと合わせて使うと便利。tigでGitを高速操作。fzfで高速な単語検索とファイル検索”
  • 学生の個人開発にもFlutterがオススメな理由(リリース例あり) - Qiita

    はじめに Flutter #2 Advent Calendar 2019の6日目の記事です。 大学生向け学習用マッチングアプリ「スタマチ」開発チームの TetsuFe です。 【追記】 2020年10/14日にオープンソースになりました↓ 2019年10-12月に実際にアプリをリリースした経験をもとに、学生の個人(小規模チーム)開発にFlutterがオススメな理由を紹介していきます。 リリースしたアプリ 開発効率の高さ 学習リソースも充実、初心者の敷居も高くない UIの作りやすさ 審査の緩めなAndroidだけ先行配信できる Flutterを使うデメリット おまけとして、状態管理パターン・CI・利用したライブラリ 注意 React Nativeなどの類似クロスプラットフォーム開発フレームワークとの差異については触れません。実際React Nativeなどもある程度同じようなメリット/デメ

    学生の個人開発にもFlutterがオススメな理由(リリース例あり) - Qiita
    yarumato
    yarumato 2019/12/08
    “ひとつのコードでiOS/Androidアプリができる。UIの作りやすさ:全てDartのみで書ける。Storyboard, XML, CSSを触る必要がありません。いい感じのUIがすぐ作れる。バックエンドは Nginx/Django/PostgreSQL と Firebase Cloud Messaging の構成”
  • Togetter - 国内最大級のTwitterまとめメディア

    いま話題のツイートまとめが読めるTwitterまとめに特化したまとめサイト。人気のツイートやTwitterトレンド、写真やマンガといった話題の画像から、さまざまなニュースの反応まで、みんなであつめる国内最大級のメディアプラットフォームです。

    Togetter - 国内最大級のTwitterまとめメディア
    yarumato
    yarumato 2019/12/08
    “燃料満タンで24時間持続。ホッカイロを凌ぐ圧倒的熱量。 デメリット:コスト、火気の管理、点火の手間、匂い。ベンジン(ZIPPOオイルで代用可。355mLで3週間)補給は朝の1分。熱量調整は包む布で”