2020年12月12日のブックマーク (12件)

  • DeNA目線で見る 音声変換の最先端 - Qiita

    (2021年5月13日追記)七声ニーナをリリースしました。DeNAの音声変換をご体験ください。 DeNAのAIシステム部、音声チームの豆谷と申します。私は2020年10月に新卒入社しましたが、2021年の新卒組として記事を書きます。 私は今まで音声合成や距離学習の研究をしてきて、音声変換(voice conversion;VC)については入社後キャッチアップしています。記事では、DeNAの音声チームが注目する最先端の音声変換技術を紹介し、ユーザの喜びと驚きを生み出したいDeNA視点を交えながら解説します。 想定する読者は、音声変換に興味を持つ方、音声技術を生かして新たなエンタメ作りに挑戦したい方です。特に、 音声変換に関心がある学生がサクッと論文レベルで最先端の音声変換を把握できるようなお得な記事で 読者の「音声変換による新しいエンタメ作りに向けた研究開発の一歩」になる ように努めます。

    DeNA目線で見る 音声変換の最先端 - Qiita
    yarumato
    yarumato 2020/12/12
    “音声変換とは、入力音声を別の人の声を使って復元する技術。話者性(声の高さ、話速)は変える。言語情報(発話内容、感情)は変えない。ノンパラレルデータ(複数話者の発話音声を集めたデータセット)活用”
  • 『少年ジャンプ+インディーズ連載枠!!』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『少年ジャンプ+インディーズ連載枠!!』へのコメント
    yarumato
    yarumato 2020/12/12
    “AmazonのKDP潰し”
  • 『ADHDと診断された自分が、人生をコントロール出来ている感覚を獲得する|牛尾 剛』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『ADHDと診断された自分が、人生をコントロール出来ている感覚を獲得する|牛尾 剛』へのコメント
    yarumato
    yarumato 2020/12/12
    “「完了」「終了処理」しないと頭に残り続ける事に気がついた”
  • RuboCopコミッターが語る、"Write Code Every Day"を5年間実践するための工夫と得られたもの | Offers Magazine

    RubyKaigiでの登壇(提供:RubyKaigi 2018) OSSにパッチを送るにあたり「このクオリティのコードでパッチを出して良いかわからない」と耳にすることがあります。 私自身、とりあえず期待どおりに動くパッチは手元で書けているけれど、それが正しい直し方か分からないため、OSSリポジトリにパッチを出せないでいたことがありました。ここではそんなパッチに対する考え方の変化について話します。 最初は自信がないパッチだろうと出すことが大切 仕事で踏んだOSSのバグの修正について「正しい直し方かどうか分からないのでOSSに出せない」ことがあったのですが、RubyKaigi 2016で、OSSメンテナーのyahondaさんから「自分だってどう直したら正しいかは知らない(けど直しているんだ)よ」と言われ、目から鱗が落ちる体験をしました。 以来、大きく気持ちが変わり、たとえベターでも問題解決さ

    RuboCopコミッターが語る、"Write Code Every Day"を5年間実践するための工夫と得られたもの | Offers Magazine
    yarumato
    yarumato 2020/12/12
    “5年毎日コミットしてきた積み重ね。"Write Code Every Day"のオリジナルのルールは「真夜中にコードを書かない」など私には厳しい。自分ルールは単純でGitHubに毎日草を生やす。自信がないパッチだろうと出すことが大切”
  • 棒グラフのデザイン集 | おしゃれで伝わるグラフの作り方|かわちゃん

    棒グラフについて「書くときの注意点」「棒グラフの種類」「どういったデータが棒グラフに向いているか」「実際の棒グラフのデザイン」などを画像を使ってわかりやすくまとめました✨ さくっと書きたい人は「棒グラフの種類」から読むことをおすすめします。いろいろな棒グラフのデザインがあるので、気に入ったグラフをまねして使ってね。 しっかり考えて書きたい人は、「棒グラフを書くときの注意点」を読めば、伝わる棒グラフの作り方がわかるとおもいます💡 棒グラフを書くときの注意点・棒グラフは使いやすい無難なグラフ シンプルで正確なグラフだけを考えるなら、棒グラフは簡単なグラフです🥇 エクセルの初期設定でもフォントを変えれば無難な棒グラフは簡単に作成できます。 円グラフは真面目に作ってもわかりにくいグラフはできるが、棒グラフは意図的に見る人を欺こうとしない限りわかりにくいグラフにはなりにくいです。 ただし、完成し

    棒グラフのデザイン集 | おしゃれで伝わるグラフの作り方|かわちゃん
    yarumato
    yarumato 2020/12/12
    “斜めに傾いたテキストは、読む速度が52%遅くなります。凡例テキストが長い場合は、横棒グラフを使うのがおすすめ”
  • OpenCVがWebカメラであなたの顔を画像として取得するまでの仕組み

    全体像 全体としてはこんな感じです。レンズを通して顔の像を作るところは光学の世界、センサ面に結像された像を読み取る電子の世界。そして、センサと PC の橋渡しを USB で行う通信の世界、受け取ったフレームを処理するソフトウエアの世界、という流れで説明していきます。 物理(光学)の世界~一眼とWebカメラ(とスマホ)の違い~ 一番大きな違いは設計思想そのものです。レンズとセンサの大きさ、撮影設定などの柔軟性などに現れています。 一眼レフ:でっかいレンズ × でっかいセンサ = つよい Web カメラ:写ってればいいでしょレベル~産業用レベル スマホ:目的ごとに複数のカメラモジュールを用意したりソフトで後処理したり。ともかく小さく薄く。 光学の世界で大事なことを一つだけ(機種選択の基準として) ピント合わせ の方式はどうなっているか? マニュアルフォーカス → 自分でリング回す:ピント合わせ

    OpenCVがWebカメラであなたの顔を画像として取得するまでの仕組み
    yarumato
    yarumato 2020/12/12
    “Webカメラは色々な機種がある。USBに流れるデータはUSBPcapでパケットキャプチャすればWireSharkで分かる。OpenCVで簡単なWebカメラ取り込み&表示プログラムを書き解像度を変えたり”
  • 僕らはいつまでUSB Type-Cケーブルを選ぶのに迷うのだろう…もう間違えないための覚え書き - Magnolia Tech

    2021/8/6更新 Thunderbolt4ケーブルがリリースされてきたので、アップデートしました。 blog.magnolia.tech 自分用の買い物メモ USB Type-Cケーブルの選び方は難しい…あらゆる規格をサポートするけど、あらゆる規格を”同時に”サポートするわけではないので、主にケーブル長や用途などで上手く選ばないと、使えなかったり、無駄に高いケーブルを選ぶことになってしまう そんなことを起こさないためのメモ あれこれ迷わないための”全部入り” 低速から高速まで色々な周辺機器の接続に使う(USB2.0, USB3.1, Thunderbolt3) ディスプレイ接続に使う(DisplayPort) 給電に使う(最大100W) などなどを考えると、長さが1.0m以下で、USB PD 5A(100W)対応と書かれているThunderbolt3ケーブルを選ぶと全部対応している。

    僕らはいつまでUSB Type-Cケーブルを選ぶのに迷うのだろう…もう間違えないための覚え書き - Magnolia Tech
    yarumato
    yarumato 2020/12/12
    “ディスプレイ接続用のtype-Cケーブルを買う場合 給電用のtype-Cケーブルを買う場合 あれこれ迷わないための全部入り”
  • 『一人旅の魅力は「近所のドトールでコーヒーだけ飲んで帰って寝ても別にいい」こと。自由を愛する人から共感集まる』へのコメント

    暮らし 一人旅の魅力は「近所のドトールでコーヒーだけ飲んで帰って寝ても別にいい」こと。自由を愛する人から共感集まる

    『一人旅の魅力は「近所のドトールでコーヒーだけ飲んで帰って寝ても別にいい」こと。自由を愛する人から共感集まる』へのコメント
    yarumato
    yarumato 2020/12/12
    “財布とスマホとモバイルバッテリーだけ持って外に出て「あ、これから北海道にも沖縄にも行けるんだな」と思いながら歩く散歩が好きだった 一人旅して夜だけ一緒に飯食うのが最高”
  • デザイナーだけじゃない! プログラマーだってこだわるフォントの世界 « ハーバー・ビジネス・オンライン

    パソコンやスマホの画面に表示される文字。や書類に印刷されている文字。それぞれの文字の形は違う。ワープロソフトなどで、文字の種類を変えることも多いだろう。こうした文字の書体のグループのことをフォントという(コトバンク)。 こうしたフォントへのこだわりは、デザイナーが強いように思えるかもしれないが、プログラマーも非常に強い。どのフォントを使ってプログラムを書くかは、プログラマーの間でも非常に注目される話題だ。文字の読みやすさや、間違い難さで、生産性が大きく変わるからだ。そのため、プログラミング向けのフォントは、日々新しいものが開発されており登場している。 というわけで、今回はプログラミング向けフォントの世界の話をする。フォントの基的な知識を押さえながら、プログラマーフォントへのこだわりを見ていこう。プログラマー以外の人にも、自分の文章を書いたり、文書を作るときのヒントがあるかもしれない。

    デザイナーだけじゃない! プログラマーだってこだわるフォントの世界 « ハーバー・ビジネス・オンライン
    yarumato
    yarumato 2020/12/12
    “プログラマーの希望を満たすフォントいくつかを紹介しよう。まずは Ricty。合字を利用して記号の組み合わせを強調した FiraCode。記号の見た目が変わるのが、便利だと思う人もいれば、混乱するという人もいるだろう。”
  • 「米国の5G戦略詰んでる?」ファーウェイ排除にも影響したされるペンタゴンの5G戦略レポートを読むと"アメリカの痛恨のミス"に気づいた

    ミック @copinemickmack DBエンジニア改めアソシエイト・シリコンバレー出羽守。https://t.co/sdyTH6O0TY 著書:『SQL実践入門』『DB設計徹底指南書』『SQL徹底指南書』。訳書:J.セルコ『プログラマのためのSQL 第4版』。 https://t.co/dlUqHrmdYX ミック @copinemickmack 米国連邦政府のファーウェイ排除の意思決定に影響したと言われるペンタゴンの5G戦略のレポート、噂にたがわぬ面白さだった。 同時に思ったのは「もしかして米国の5G戦略詰んでる?」 専門家の間ではもう既知の事柄かもしれないが、以下自分の備忘と整理も兼ねて連投。 media.defense.gov/2019/Apr/03/20… 2020-12-08 08:49:15 ミック @copinemickmack 5Gで利用が検討されている周波数帯には、大

    「米国の5G戦略詰んでる?」ファーウェイ排除にも影響したされるペンタゴンの5G戦略レポートを読むと"アメリカの痛恨のミス"に気づいた
    yarumato
    yarumato 2020/12/12
    “5G周波数帯は2つ。「ミリ波 24~300GHz」は速いが狭範囲。「サブ6 ~6GHz」は遅いが広範囲、基地局が安価。多くの国、特に中国はサブ6重視。米国はサブ6帯は政府専用で5G割当てず、ミリ波重視だが普及は期待薄”
  • 「カプコンアーケードスタジアム」が21世紀の奇跡である理由を皆さんに説明します

    すいません、ねとらぼ読者の皆さんに剥き出しの感情を唐突にぶつけるのは大変に申し訳ないところではあるんですが、冷静な筆致を取り戻して理性的で落ち着いた対話を行うために、最初に1行だけ叫ばせてください。 うおおおおおおおおおおおおおああああああああああああああああああ「19XX」の家庭用移植が!!!!! ついに!!! ついにきたああああああああああああああああああああっ!!!!!!!!!!!!!!! カプコンアーケードスタジアム ちょっと落ち着きました。ありがとうございました。 皆さん、先日、一部シューター連中がTwitter上でお祭り騒ぎをしていたのってご覧になりました? いやもう当、当に、当に信じられないことが起きたんですよ。個人的には令和最大のニュースが2020年の最後の最後になってぶち込まれてきやがった、ってくらいの印象なんです。 その理由は、2021年2月発売予定の「カプコンア

    「カプコンアーケードスタジアム」が21世紀の奇跡である理由を皆さんに説明します
    yarumato
    yarumato 2020/12/12
    “「19XX」はカプコンSTGの中でもぶっちぎりトップの一作。「プロギアの嵐」はケイブ開発の名作中の名作弾幕横シュー”
  • 「関係性マンガ」について若木・畑の両先生が重要っぽいこと語ってるが、名人芸過ぎてついていけない(創作系譜論) - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

    【創作系譜論】は※準タグです。この言葉でブログ内を検索すると関連記事が読めますです まず「関係性マンガ(関係性ショートコミック)」というのが、自分の造語なんですケレド、まあこういう感じの作品ということで、リンク先の過去記事で納得してください。 m-dojo.hatenadiary.com m-dojo.hatenadiary.com で、この記事は、なんでも「結婚漫画」というくくりで畑健二郎×若木民喜に対談させようという趣旨のものである。 nlab.itmedia.co.jp 結婚するって、当ですか(1) (ビッグコミックス) 作者:若木民喜発売日: 2020/08/07メディア: Kindle結婚するって、当ですか(2) (ビッグコミックス) 作者:若木民喜発売日: 2020/11/12メディア: Kindle版 トニカクカワイイ 1 (少年サンデーコミックス) 作者:畑 健二郎発

    「関係性マンガ」について若木・畑の両先生が重要っぽいこと語ってるが、名人芸過ぎてついていけない(創作系譜論) - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
    yarumato
    yarumato 2020/12/12
    “Twitterでウケる現代的なラブコメの特徴:ストーリー描いちゃダメ。キャラほれ込み感情を読者と共有するから絵力のある人が強い。起承承承みたいな承が続く。とにかくヒロインを出して反射で楽しめる漫画が正解”