2020年12月21日のブックマーク (15件)

  • 『商用可・フリーイラスト素材集|ちょうどいいイラスト』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『商用可・フリーイラスト素材集|ちょうどいいイラスト』へのコメント
    yarumato
    yarumato 2020/12/21
    “ いらすとやっぽいフリー素材サイト”
  • 英語独習法「語彙は日本語訳で1万語、覚えても文脈の中で使えない」「自由自在に運用できる1,000語のほうが使える」

    岩波新書編集部 @Iwanami_Shinsho 【12月新刊その2/今井むつみ『英語独習法』】英語の達人をめざすなら高い語彙力が不可欠だ。多読や多聴は語彙力向上には向かない。語彙全体で日語と英語の違いを自分で探究するのが合理的な勉強法だ。オンラインのコーパスや辞書を利用する実践的方法を紹介。 pic.twitter.com/TnT4VOvdWo 2020-12-18 18:00:35 K @k_green_tea 乱暴にまとめると、とにかく語彙と作文、ただし語彙は単語帳みたい日語訳でパラパラ覚えてはダメ、辞書やコーパスを使って母語話者の認知で覚える、アウトプットは基文法のライティング。 ということで、単語帳のリストを辞書やコーパスで一語一語調べたおし、瞬間英作文をやっていけば良さそう。 2020-12-20 17:19:19 🇵🇸小倉雄一@船橋政治新聞 💙💛 @oguray

    英語独習法「語彙は日本語訳で1万語、覚えても文脈の中で使えない」「自由自在に運用できる1,000語のほうが使える」
    yarumato
    yarumato 2020/12/21
    “認知心理学から考える語学学習法。語彙は単語帳みたい日本語訳でパラパラ覚えてはダメ、辞書やコーパスを使って母語話者の認知で覚える。オンラインのコーパスや辞書を利用する実践的方法を紹介”
  • Emacsのダイナミックモジュール - Qiita

    これは Emacs Advent Calendar 2020 20日目の記事です。 2020 年 8 月にリリースされた Emacs 27.1 は、久しぶりのメジャーバージョンアップということもあり様々な新機能が話題になったと思います。そうした華々しい新機能の陰で地味にひっそりとした変更がありました。ダイナミックモジュールがデフォルトで有効になったのです。このおかげで、例えば GNU が配布している WindowsEmacs 公式バイナリそのままで、IME パッチを当てなくてもダイナミックモジュールでエミュレーションすることにより、IME パッチ版と同様の使用感を実現できる tr-ime のようなことができるようになりました。 記事は、(Windows に限定せず)ダイナミックモジュールとはどんなものなのか説明し、そして実際にダイナミックモジュールを作ってみます。 はじめに Ema

    Emacsのダイナミックモジュール - Qiita
    yarumato
    yarumato 2020/12/21
    “Emacs 27.1(2020)でダイナミックモジュールがデフォルトで有効。このおかげで、GNU配布Windows用Emacs公式バイナリにIMEパッチ当てなくてもtr-imeで同様の使用感を実現できる。ダイナミックモジュールをC言語で作ってみる”
  • 【実際】フリーランスになるにはサラリーマンから何をしたらいいんだろう? | ライフハックちゃんねる弐式

    yarumato
    yarumato 2020/12/21
    “実際の自営はひたすら数字が並ぶ 具体的な数字の話してる奴だけ信用しろ フリーランスなんて人間関係が全て 怖がったらダメだ 人生三振かホームランかぐらいの気持ちでやるんだ”
  • 欧米には日本人の知らない二つの世界がある

    物のジョブ型社会ではキャリアアップは難しい 前回、日型の「無限定な働き方」とは、「易しい仕事から始めて、慣れたらだんだん難しくする」というものであることを説明しました。その結果、知らない間に習熟を重ね、給与も職位も上がっていくことになります。まさに無限階段が作られているわけです。 一方、欧米のジョブ型労働は、ジョブとジョブの間の敷居が高く、企業主導で無限階段を容易には作れません。キャリアアップの方法は、原則として ①やる気のある人がジョブとジョブの間の敷居をガッツで乗り越える ②一部のエリートが自分たちのために用意されたテニュアコースを超スピードで駆け上る の2つだけ。その他多くの一般人は、生涯に渡って職務内容も給与もあまり変わりません。 その結果、日と欧米(とりわけ欧州)では、労働観が大きく変わってしまいます。日では「誰でも階段を上って当たり前」という考え方が、働く人にも使用者に

    欧米には日本人の知らない二つの世界がある
    yarumato
    yarumato 2020/12/21
    “欧米はジョブ型雇用の話は間違い。欧州企業にはジョブ型労働者とエリート層の二つの世界が存在し、働き方は全く異なる。一般人は、生涯に渡って職務内容も給与も変わりません。”
  • iPhoneのカメラで「ゴースト」が出ないようにする方法

    iPhone 12系はどれもナイトモードが充実していて、超広角カメラでもナイトモードが使えるようになって、じゃあ夜もバシバシ撮るぞ、と今までは撮らなかったようなタイミングでも撮るようになっているはず。多分。 すると、時々夜空に謎の光が写っていて「え、UFO?」「隕石(いんせき)?」となって、「えー、何これ」と思った経験あるはず。 分かりやすいところで、これ。夜空に光点が10個出ている。 これは一体何か。 一般に「ゴースト」と呼ばれていて、「レンズに入った強い光がセンサーに届くまでの間に、内部で余計な反射をして良からぬ位置でセンサーにたどり着いちゃった」ものだ。 どのスマホカメラでも大なり小なり起きる現象なのだけど、特にiPhoneは目立ちやすい。 では上の例では何のゴーストが出ているのか。必ず原因が写り込んでいるから、その法則が分かっちゃえば簡単。画像の中心に対して点対称となる場所を探すべ

    iPhoneのカメラで「ゴースト」が出ないようにする方法
    yarumato
    yarumato 2020/12/21
    “ナイトモードで夜空に謎の光が写る。ゴーストと呼ばれる。光が内部で余計な反射。画像の中心に対して点対称となる場所が原因。対策:構図や撮影位置を変える。専用アプリで消す。超広角カメラ0.9x”
  • AirPods Maxを試す、6万円の価値は“音楽以上”のところに。ソニーと比較【西田宗千佳のRandomTracking】

    AirPods Maxを試す、6万円の価値は“音楽以上”のところに。ソニーと比較【西田宗千佳のRandomTracking】
    yarumato
    yarumato 2020/12/21
    “電源ボタンがない。ケースへの収納で実質電源OFF。WH-1000XM4は元気な精彩感のある音。AirPod Maxは薄いナチュラルでモニター志向。音の広がりが際立つ。独自性は「外部音取り込み」と「空間オーディオ」に”
  • 株式会社ゼンリンさん発案!思わずなんじゃと言いたくなる「びっくり道路選手権」タグ抜粋まとめ

    株式会社ゼンリン🗾 @ZENRIN_official 突然ですが、、今週土日にかけまして「#びっくり道路選手権」を開催しようと思います! おもしろい名前の道路🛣すごい形した道路...道路のネタなら何でもOKです☺️ わたしも何個か投稿しますが、みなさんからのツイートぜひお待ちしてます! (例えばこんなの。高速道路が通るビル🏢) pic.twitter.com/uYBE3LFNIJ 2020-12-19 11:28:34

    株式会社ゼンリンさん発案!思わずなんじゃと言いたくなる「びっくり道路選手権」タグ抜粋まとめ
    yarumato
    yarumato 2020/12/21
    “峠道編 岩木山の津軽岩木スカイラインは、初めて見た人はびっくり”
  • 「バカにされているところから、新しいものは生まれる」 講談社ラノベ文庫編集長・猪熊泰則<前編>

    記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています 1 輝かしい青春をフルスイングで投げ捨て、壊れるギリギリ手前で新刊を完成させました これはラノベ作家ではない作家が、 東大ラノベ作家の悲劇という連載を開始した結果、 当にラノベを書いてしまった、世にも奇妙な物語である。 「バカにされているところから、新しい才能は生まれる」 自分の背中を押してくれたのは、一人の猛者の言葉だった。 ある暑い、夏の日だった。 その男は、講談社の入り口で、拿捕されていた。 「これは…! 決して怪しいものでは…! 大切な! 命より大切なぁぁぁぁ……」 そう言ってズリズリと引きずられながら段ボール一箱ぶんの『とらドラ!』のファン・グッズを手に、警備員に取り押さえられている、男がいた。 ハリネズミのように、髪は逆立っている。 それでいて、目だけは、奇妙な冷静さと、神秘的な光を帯びている。 端的に言うと、死んだ魚

    「バカにされているところから、新しいものは生まれる」 講談社ラノベ文庫編集長・猪熊泰則<前編>
    yarumato
    yarumato 2020/12/21
    “大事なのは人物のいやなところもきちんと書けること。かわいいだけではすまない。裏側の秘められた部分も書ける。いやな女なんだけど、いい! みたいな人物が立体的に浮かび上がる作品が年々減っている”
  • 私たちはなぜマスクを着けているのか? コロナ時代の新しい概念「ユニバーサルマスク」とは?(忽那賢志) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    12月18日、スウェーデンが混雑時の公共交通機関ではマスクを着用するよう新たな推奨を出しました。 これまでスウェーデンは医療従事者以外の使用に否定的でしたが、この方針転換にはどのような背景があるのでしょうか? ユニバーサルマスクとは?コロナ以前の時代には、咳やくしゃみなどの症状のある人にマスク着用が推奨されていたのに対し、このコロナ時代には症状の有無にかかわらず屋内や人との距離が保てない環境では全ての人がマスクを着用する「ユニバーサルマスク(Universal Masking)」という概念が急速に普及してきました。 日は元々インフルエンザシーズンには無症状の人を含めてマスクを着用する光景が見られていたことから、このユニバーサルマスクという考え方には比較的抵抗がないのではないかと思いますが、こうした習慣のない国や地域ではいまだにこの考え方に抵抗がある人も多いようです。 確かにこの「ユニバー

    私たちはなぜマスクを着けているのか? コロナ時代の新しい概念「ユニバーサルマスク」とは?(忽那賢志) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    yarumato
    yarumato 2020/12/21
    “屋内や人との距離が保てない環境では全ての人がマスクを着用する「ユニバーサルマスク(Universal Masking)」概念が急速に普及してきた。いまのところ人との距離が十分に保たれている屋外でのマスク着用は非推奨”
  • 『欧米には日本人の知らない二つの世界がある』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『欧米には日本人の知らない二つの世界がある』へのコメント
    yarumato
    yarumato 2020/12/21
    “欧州に住んでるとエリートにも社内に出世コースが用意されていない。昇進は同業他社に転職のみ。”
  • 『絵や漫画描ける人多すぎ』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『絵や漫画描ける人多すぎ』へのコメント
    yarumato
    yarumato 2020/12/21
    “単に趣味で描くだけなら凄く生きやすい時代。見てくれる人反応してくれる人が多いから。「絵の上達」には良い時代”
  • 「今こそ」 関越道、駆けつけたスノーモービルとバギー:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    「今こそ」 関越道、駆けつけたスノーモービルとバギー:朝日新聞デジタル
    yarumato
    yarumato 2020/12/21
    “6年前から大雪の現場でスノーモービルが活躍できると考えていた。許可を得て関越道に入ると、立ち往生している車に、必要な物資を聞いて回った。情報を自衛隊と共有し、ガソリンや水、クッキーを配って回った”
  • 『あるファイルがn日以上更新されてないか調べる方法 - (ひ)メモ』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『あるファイルがn日以上更新されてないか調べる方法 - (ひ)メモ』へのコメント
    yarumato
    yarumato 2020/12/21
    “mmin使ってる。find /path -mmin +$((60*24))” “find /path -mtime +0 で更新してから24時間以上経過”
  • Windowsのディスプレイとモニター いまだ96DPIが基準

    いまだに96DPIをベースにした表示がなされるWindows Windowsでは、いまだに96DPI(Dot Per Inch)をベースにした表示が行なわれている。また、あまり目立たない場所にあるが、「設定」→「システム」→「ディスプレイ」にある「テキスト、アプリ、その他の項目のサイズを変更する」で倍率を変更できるようになっている。 このうち、100%は対応するモニターが96DPIであることに対応し、125%と150%は、それぞれ120DPIと144DPIに相当する。この設定は、対象のモニターのドット密度(1インチの中に何ドットあるのか)、あるいは、ドットのサイズを指定するものだ。かつてはDPI設定と呼んでいたが、Winodws 8あたりから「%」を使った表示倍率に変更になった。 この値はなんで必要なのかというと、文字の大きさの基準とするためだ。もともと紙の印刷では、活字の大きさを物理的な

    Windowsのディスプレイとモニター いまだ96DPIが基準
    yarumato
    yarumato 2020/12/21
    “Windowsにおいてなぜ96DPIが基準になったのか? 印刷物を見るよりも3分の1ほど奥にディスプレイがあるため、その分を調整して72DPIのの3分の4とした。”