ブックマーク / creators.bengo4.com (4)

  • モブプロが最高だった話 - 弁護士ドットコム株式会社 Creators’ blog

    クラウドサインのフロントエンドエンジニア辻です。 現在所属しているスクラムチームで、はじめてモブプロを実施しました。 その結果、チームに非常に良い結果をもたらしたため、実施した経験とその中で得られた成果について書いていきます。 モブプロとは 前提 今回実施したモブプロ 目的 役割 進め方 ツール mob 1. セッションの開始 2. ドライバーの交代 3. セッションの再開 4. セッションの終了 Live Share (Visual Studio Code) canvas (Slack) 実施詳細 成果 効率的な問題解決と意思決定 コードレビューの効率化 知識共有の促進 見落としや修正点の早期発見 実装経緯の共有 心理的安全性の向上 まとめ モブプロとは モブプロ(モブプログラミング)とは、複数の開発者が 1 つのプロジェクトやタスクに取り組むソフトウェア開発の手法です。 チーム内で、1

    モブプロが最高だった話 - 弁護士ドットコム株式会社 Creators’ blog
    yarumato
    yarumato 2024/02/27
    “全員リモートワークなのでGoogle Meetでモブプログラミングを実施。ツールはmob(モブプロセッションを管理するCUIコマンド)、Visual Studio CodeのLive Share、Slackのcanvas(情報整理のメモを共有)”
  • 型パズルを理解しTypeScript中級者になる8のポイント - 弁護士ドットコム株式会社 Creators’ blog

    この記事は、弁護士ドットコム株式会社の Advent Calendar 2023 の 22 日目の記事です。 前日は @et_tei さんの「FireHOL で公開されているブラックリストからの接続 Akamai でブロックする」でした。 こんにちは。税理士ドットコム事業部の @komtaki です。 数年間 TypeScript を業務で使っていたのですが、型パズルの Type Challenges をやってようやく TypeScript質を理解していないことに気づきました。 この記事では Type Challenges を通して、私のような型パズルが難しいと感じる人のために型パズルを理解するための言語機能と使い方を 8 つのポイントでまとめます。 この 8 つのポイントを理解すれば、いろんな型パズルが理解できるようになるはずです。 Type Challenges とは TypeS

    型パズルを理解しTypeScript中級者になる8のポイント - 弁護士ドットコム株式会社 Creators’ blog
    yarumato
    yarumato 2023/12/22
    “型パズルのTypeChallengesをやって、TypeScriptの本質を理解していないと判明。”
  • 「HTML解体新書」リフロー版電子書籍を作りました - 弁護士ドットコム株式会社 Creators’ blog

    4月に発売された書籍「HTML解体新書」。その電子版は今までPDF版しかありませんでしたが、このたびリフロー版が発売となり、Amazonでも購入できるようになりました。 この記事では、HTML解体新書のリフロー版電子書籍を実際に作成した際の流れについて、なぜ作成したのか、どうやって作成したのか、どのようなトラブルがあったか、といった点をご紹介します。リフロー版の電子書籍の作成、出版を検討されている方の参考になれば幸いです。 リフロー版の電子書籍を作った理由 リフロー型と固定レイアウト型 リフロー型とアクセシビリティ リフロー版の電子書籍を作るには 電書協 EPUB 3 制作ガイド 実際の制作の流れ テキスト原稿を用意する XHTMLを作る その他EPUBに必要なファイルを準備する OCFコンテナのメタデータを用意する mimetype container.xml OPFパッケージのデータを

    「HTML解体新書」リフロー版電子書籍を作りました - 弁護士ドットコム株式会社 Creators’ blog
    yarumato
    yarumato 2023/01/16
    “リフロー版(スクロールが楽、音声読み上げで有利)電子書籍を実際に作成。紙版の最終原稿はDTPデータで、そのままテキストにならないので著者が自ら手を動かして再テキスト化。EPUBに必要なファイルを1つずつ作る”
  • UIデザインにおけるステートマシン - 弁護士ドットコム株式会社 Creators’ blog

    はじめに 弁護士ドットコム デザイナーの林(@taka_piya)です。 弁護士ドットコム 案件管理システムでは、アプリケーションとUIの状態管理にXStateを用いたステートマシンでの管理を導入しています。 この記事では、UIデザインの考え方にステートマシンを導入し、実装まで一気通貫で行う方法と、そのメリットについて説明します。 はじめに UIは2つの要素からなっている ステートマシンを理解する 定義 状態遷移図 ステートマシンを使ったUIデザイン〜実装プロセス ステートマシンを定義する Figmaで表現する JavaScriptで表現する ステートマシンをアプリケーションに適用する UIデザインにステートマシンを導入するメリット 振る舞いに集中できる チームの共通認識として使える 変更に強い おわりに 関連ドキュメント ALPS-ASD UIは2つの要素からなっている Android

    UIデザインにおけるステートマシン - 弁護士ドットコム株式会社 Creators’ blog
    yarumato
    yarumato 2022/11/21
    “コインロッカーの挙動をステートマシンとして捉え、状態遷移図を表すと以下。 画面遷移図との違いは、最小のUIパターン数で網羅できる点。Figmaで表現する。JavaScriptで表現する。Vue.jsでアプリに適用”
  • 1