ブックマーク / toyokeizai.net (142)

  • これはホラー映画ではなく現実の世紀末、「世界経済へのトランプ自爆テロ」で資本主義は終わり、新しい時代が来る

    まるでホラーだ。 アメリカのドナルド・トランプ大統領が、4月2日、全世界への相互関税適用を発表し、大統領令に署名した。 まるで幼稚なパーティ?衝撃的すぎた相互関税発表舞台 しかし、その記者会見のような場(ホワイトハウスのローズガーデン)は、まるで「幼稚園の学芸会で行われるご褒美の発表」のような雰囲気だった。閣僚や政権幹部へ「ねぎらいの言葉」をはさみながら、各国への相互関税を発表した。閣僚などの政権幹部は、これを歓声や口笛で陽気に称賛し、まるでパーティ、いやパーティそのものだった。 これは、パーティか悪い冗談か夢か、ホラー映画の撮影現場か。いや、現実の世界経済で起きている「断末魔の進行過程のライブ中継」だ。 執筆時点(日時間3日朝)では、日への追加税率が24%になったことも含め、予想をはるかに上回る広範囲の適用、高率の関税ということに衝撃を受けている人々がほとんどだ。 だが、日への影響

    これはホラー映画ではなく現実の世紀末、「世界経済へのトランプ自爆テロ」で資本主義は終わり、新しい時代が来る
    yarumato
    yarumato 2025/04/05
    “今後の焦点は、どこでトランプ大統領が方針を転換するか、そしていつ関税を撤回するか、だろう。しかし、アメリカの製造業は復活せず、ビジネス的にもアメリカ離れ、アジア頼みとなっていく”
  • 川崎にある「SF感が漂う団地」の圧倒される光景 "Yを逆さにした住宅"はなぜ誕生したのか

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    川崎にある「SF感が漂う団地」の圧倒される光景 "Yを逆さにした住宅"はなぜ誕生したのか
    yarumato
    yarumato 2025/03/23
    “団地というとまっすぐな箱型の建物が思い浮かぶが、ここは日本で唯一の逆Y字の住棟。14階建て。日照を確保、住棟間隔を狭めて高密度化、住棟の高層化も。当時、団地に、人が集まる広場を作ろうという議論があった”
  • 都民が驚愕「トライアル」買い物したら便利すぎた

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    都民が驚愕「トライアル」買い物したら便利すぎた
    yarumato
    yarumato 2025/03/13
    “東京に店舗がない。千葉県の店舗はトライアルの中でも大規模。全顧客の5割がSkip Cartを使う。使わない客もほとんどセルフレジを使う。その結果、店員が極端に少ない。利益率が高い令和型総合スーパー(GMS)”
  • 「この世が終わった」のを知らないのは日本だけだ

    この世が終わった。 自分で予言しておきながら(「バブルは崩壊し資主義が終わりこの世が終わる」、2月8日配信)、まさか当に終わるとは思っていなかった。 この事実に気づいていないのは、世界で日だけである。2月28日の「トランプ・ヴァンス・ゼレンスキー会談」で、この世の終わりがすでに来たことを、世界は目の当たりにし、世界は覚悟を決めたのである。 この分野の話は、連載のパートナーであるかんべえ氏(双日総合研究所チーフエコノミスト・吉崎達彦氏)に譲るべきところが、事態が事態だけに、小幡で申しわけないが、一刻も早く伝えておきたい。 世界の報道は「アメリカへの非難、絶望」 事件そのものについての解釈は、同氏のブログである「かんべえの不規則発言」の3月2日、3日分を読んでいただきたい。同時に「ついにアメリカと欧州の『文化戦争』が始まった」(3月1日配信)は当に的確だった。この後でもふれる、「欧

    「この世が終わった」のを知らないのは日本だけだ
    yarumato
    yarumato 2025/03/08
    “トランプ・ゼレンスキー会談で、アメリカに都合のいい平和は決定的に終わった。欧州の首脳も国民も、「欧州はアメリカ抜き、欧州自身で守る時代に変わった」と覚悟を決めた。経済も武力も自力でやる方向に”
  • ついにアメリカと欧州の「文化大戦争」が始まった

    読者の皆様にお尋ねしたい。このジョーク、わかります? いや、笑えますか? And trust me, I say this with all humor—if American democracy can survive 10 years of Greta Thunberg’s scolding, you guys can survive a few months of Elon Musk. 翻訳すると、こんな具合だ。「くれぐれもこれはジョークとして申し上げるのだが、アメリカの民主主義はグレタ・トゥーンベリの説教に10年も耐えてきたのだから、欧州の皆さんもイーロン・マスクのもとで数カ月は生き残ることができるだろう」。 上記は2月14日、ミュンヘン安保会議の席上でアメリカのJ・D・ヴァンス副大統領が、欧州の首脳の前で放ったひとことである。 欧州の「無理筋アプローチ」を突くヴァンス副大統領 い

    ついにアメリカと欧州の「文化大戦争」が始まった
    yarumato
    yarumato 2025/03/01
    “欧州の安全を80年守ってきたアメリカが、「意識高い系(Woke)な欧州(気候変動問題になると「石炭火力をただちに全廃せよ」など非妥協的、上から目線)は見放す」と言い放ち、欧州首脳は深く衝撃。”
  • 「異常にリアル」発売初日100万本突破RPGの中身

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    「異常にリアル」発売初日100万本突破RPGの中身
    yarumato
    yarumato 2025/02/26
    “今年のゲーム・オブ・ザ・イヤー候補『キングダムカム・デリバランス II』ファンタジーではないリアルすぎる中世ヨーロッパRPGだ。15世紀ボヘミア(現在のチェコ)で鍛冶屋の息子が冒険。鎧を着るのもひと苦労”
  • 2025年「ポイント還元」界隈に起きている4大異変

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    2025年「ポイント還元」界隈に起きている4大異変
    yarumato
    yarumato 2025/01/15
    “2024年は新NISA元年。金融機関はクレカ積立を推奨。楽天カード×楽天証券、三井住友カード×SBI証券(三井住友)、auPAYカード×三菱UFJ eスマート証券、dカード×マネックス証券で、積立投資をカード決済でポイントが貯まる”
  • このままでは「日本は失われた40年」へ突入する

    なぜ、日経済は停滞を続けているのか。それは、いわゆる「失われた30年」を総括せず、放置しているからだ。 日の「失われた30年」はすべて「バブル」のせい 過去の失敗を分析して原因を明らかにすることをせず、ただ反省をしたふりを続けているからだ。 21世紀初頭には過去を「失われた10年」と呼び、それが「失われた20年」、そして今では「失われた30年」と名称を変え、分析も改善案も議論せずにいる。 政治家や官僚、あるいはどこにも存在しない誰か他人のせいにして、日自虐論で、「やっぱり日はだめだ」と、したり顔で言うメディア、有識者、政治家、そして近年では経営者たちも加わり、日に愛想をつかすことが、自分がそのダメな日とは違う人間、企業である、というアイデンティティの主張となっている。自分だけは違う「日人」「日企業」だというわけだ。 2025年、日経済に必要なのは、「失われた30年」と彼ら

    このままでは「日本は失われた40年」へ突入する
    yarumato
    yarumato 2024/12/29
    “1980年代の日本経済バブルから脱却せずにむしろ、そのバブルを懐かしみ、復活させようとした結果の「失われた30年」。新しい日本の経済モデルを考案も移行もせず、安売り戦略のみ。”
  • 医師が明かす「いい歯医者」を選ぶ"14のコツ"

    また、受付のスタッフが、他の患者さんたちに「次の定期検診はどうしましょうか?」などと頻繁に聞いている様子がうかがえれば、安心ですね。 次に、「歯だけでなく全身の健康指導をしてくれること」。特に歯周病の治療では病気を進行させないために禁煙をすすめたり、関連する病気である糖尿病などの状態を確認してくれる歯科医師がのぞましいです。 腕がよくなければ患者さんには紹介しない 「自信のない治療は他の歯科医師に紹介できる」こともポイントです。 先日、堀ちえみさんの公表で話題になった舌がん、うちの歯科医院でも疑いのある患者さんがときどきいらっしゃいますが、万が一の場合を考え、近くにある総合病院の口腔外科を紹介しています。実際、紹介したうちの何人かは舌がんと診断されました。 「親知らず」も抜歯が難しいものは無理に抜くと大出血につながりかねないので、「この先生なら」という親知らず専門のベテラン歯科医師や、抜歯

    医師が明かす「いい歯医者」を選ぶ"14のコツ"
    yarumato
    yarumato 2024/12/26
    “いい歯科医師を選ぶポイント。・受付や電話の対応・予約制できちんと時間を守る・診てもらいたい病気、症状の専門医である”
  • 日本人が「世界一、仕事が苦痛」と感じる根本理由

    2016年に発表された、社員のwellbeing(幸福度)を図る国際調査「エデンレッドイプソスバロメータ」でも、日人会社員の「不幸度」が際立っています。この調査は全世界1万4000人、15カ国を対象に行われ、「10の質問」によって「幸福度」を評価しました。 こちらの調査でも、インドは88%と断トツで、続いてメキシコ(81%)、アメリカ(77%)と続きました。日は14位のイタリア(63%)をはるかに下回る、44%とぶっちぎりで最下位を確保しています。 10の質問は、「(職場)環境」「(周囲からの)承認」「(個人の)感情」の3つの分野に分かれていましたが、日の場合、「仕事で何が求められているのかははっきりしている」「同僚などにサポートを期待できる」といった「環境」分野の質問ではスコアが高かった一方で、「毎朝、会社に来るのが楽しみだ」「会社での自分の将来に自信がある」など「感情」分野の質問

    日本人が「世界一、仕事が苦痛」と感じる根本理由
    yarumato
    yarumato 2024/12/17
    “アメリカの作家「やる気には3つの要素が欠かせない。自分の意志で課題を決める「①自律性」、経験を積み「②成長」、社会への貢献、やりがい「③目的」、この3つがそろう人は、仕事にもモチベーションを持てる”
  • 日本人が「世界一、仕事が苦痛」と感じる根本理由

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    日本人が「世界一、仕事が苦痛」と感じる根本理由
    yarumato
    yarumato 2024/12/17
    “「仕事と遊びを一緒にしちゃいけないよね」「『楽しい』のは仕事じゃない」そんな修行僧の精神が日本人にはある。”
  • iPhone「日本語入力」がさらに使いやすくなった

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    iPhone「日本語入力」がさらに使いやすくなった
    yarumato
    yarumato 2024/12/17
    “iOS 18では、日本語が「ローマ字入力の なぞり入力」に対応。iOS 17でも、日本語の手書き入力が追加”
  • 東急「たまプラ」と小田急「新百合」の共通点は?

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    東急「たまプラ」と小田急「新百合」の共通点は?
    yarumato
    yarumato 2024/12/04
  • "タワマン配達"の困惑ルール「まるでダンジョン」

    「台車なしだと手で荷物を運ぶしかないので、効率が落ちてしまう。台車が禁止なら配達しませんって言ってみたいですよ」 30年近い経験を持つベテランドライバーは、こう音を明かす。彼が担当するのは東京・中央区の一角。個人宅の多くは、湾岸部にそびえるタワーマンション、もしくは高級マンションだ。 宅配業者に対して「独自ルール」を設けるマンションは少なくない。高級マンションやタワマンほど、厳しくなる傾向にあるという。たとえば壁や床を傷つける恐れがあるため台車は禁止、エレベーターを使うときは防災センターでカードを借りなければならない、といった内容だ。 セキュリティが厳重なマンションでは、何度もオートロックを解除するためにインターホンを鳴らす必要がある。大規模なタワマンになると内部は一つの街のように広く、ただでさえ配達に手間がかかる。そこに独自のルールが加わることで、宅配ドライバーは日々、悪戦苦闘している

    "タワマン配達"の困惑ルール「まるでダンジョン」
    yarumato
    yarumato 2024/10/15
    “高級マンションやタワマンほど、独自ルールを設ける傾向。台車は禁止、エレベーターを使うときはカードを借りる、オートロックを解除するために何度もインターホンを鳴らす”
  • 1日1万歩は意味がない?10歳若返る歩き方のコツ

    運動をしたほうがいいと頭ではわかっていても、運動が苦手、あるいは多忙でなかなか格的なスポーツやジム通いができない人は少なくないだろう。 そんなとき、手軽に始められるのがウォーキングだが、実はほんの少し歩き方を変えるだけで、若返りやさまざまな不調の改善が期待できるという。その名も「インターバル速歩」だ。このウォーキング法を考案した信州大学大学院特任教授の能勢博氏に、効果的な実施のポイントについて聞いた。 体力が最大20%向上、生活習慣病やうつも改善 ――インターバル速歩は普通のウォーキングと比べて、どのような健康効果があるのでしょうか。 これは「人がややきついと感じる早歩き」と「普通のゆっくり歩き」を3分間ずつ交互に繰り返すウォーキング法です。 インターバル速歩を5カ月間実施することで、体力が最大20%改善(10歳以上若返った体力が得られ)、それに比例して、高血圧、高血糖、肥満などの生活

    1日1万歩は意味がない?10歳若返る歩き方のコツ
    yarumato
    yarumato 2024/10/13
    “運動は、時間や量ではなく、強度(最大体力の60%以上)が重要。インターバル速歩は「ややきつい早歩き(70%)」と「普通の歩き(30%)」を3分間ずつ交互に繰り返す。1日30分、週4日。30分以内に乳製品を摂取”
  • 「卒倒しそうになった」高校で学ぶ金融教育の実態

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    「卒倒しそうになった」高校で学ぶ金融教育の実態
    yarumato
    yarumato 2024/08/01
    “元ゴールドマン・サックスのトレーダー「進学校の学校教育で、ドル投資(=日本での新たなもの作りを応援せず、アメリカを応援)を薦めるのは、日本の未来を明るくなんてしない。”
  • 「オバマ政権の大失政」が生み出したトランプ現象

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    「オバマ政権の大失政」が生み出したトランプ現象
    yarumato
    yarumato 2024/07/16
    “オバマ政権は、発足(2009年1月)直前に起きたリーマン危機(2008年9月)で中間層崩壊の救済措置を怠ったのは大失政。下層民は民主主義からの疎外を感じ、選挙もエリートが勝手に操作と考える”
  • すき家の「ディストピア飯化」が密かに物議のワケ

    牛丼チェーン「すき家」。そんなすき家での「働き方改革」が話題だ。 マネーポストWEBの記事「『時給も高くこんなにいい職場はない』 かつてのワンオペ問題を乗り越えて労働環境改善を実現させた『すき家の大改革』」では、すき家がデジタル化を進め、タッチパネル注文やセルフレジを導入してきたことや、深夜帯の時給が1600円〜1900円と他店に比べて高待遇であることを説明。「時給も高いので、こんなにいい職場はありませんよ」といった現役バイトの声も紹介し、X上で大いに拡散されることとなった。 もともと、すき家では深夜のワンオペがノーマルな状態が続いており、2010年代には、ワンオペの時間帯を狙った「ワンオペ強盗」も多発。すき家=「ブラック」というイメージが強かった。2014年には、第三者委員会による報告書によって、労働環境に対する数々の法令違反も指摘され、2019年頃から格的な働き方改革に乗り出したとい

    すき家の「ディストピア飯化」が密かに物議のワケ
    yarumato
    yarumato 2024/06/24
    “現在、すき家では、従業員の作業量を減らすために、店内飲食であっても、テイクアウトで持ち帰る時の容器(プラ容器や発泡スチロール容器、紙皿)で料理を提供する店舗がある。”
  • 「ガンダム」生みの親が語る日本エンタメ史の裏側

    こうして、俺の時代と思ったのもつかの間。尖った、非常にマニアックなアニメが作られる様子を目の当たりにし、「これは俺にはできないな」と痛感するようになった。 ――「俺にはできない」と感じさせた才能とは。 象徴的だったのは、庵野秀明氏。彼は学生時代から特撮やアニメが大好きで、自主的にフィルムを作っていたのだが、それが非常にラディカルで面白い。とくにインパクトが強かったのは、1987年に公開された『オネアミスの翼』。劇場で観て、とんでもないものを作りやがった、と驚愕した。 「好きこそものの上手なれ」で、彼らは常識外れなぐらいぶっ飛んだことをやる。業界に長くいると、そんなコストのかかることをやったら会社が潰れてしまう、テレビアニメだったらこの程度だろう、と、迷惑をかけない程度に頑張るクセがつく。庵野氏たちは端からそういう頭で作品を作っていないから、とんでもないことをやってのける。そこまでの才能と熱

    「ガンダム」生みの親が語る日本エンタメ史の裏側
    yarumato
    yarumato 2024/06/15
    “漫画は個人作業だから自由度が高くて描きたいものが描ける。見栄えが良くなるから、史実に縛られず、登場人物をすぐ馬に乗せたり。漫画の仕事はしっくりきたが、アニメでなまじ成功していた分、敗北感はあった。”
  • 「ガンダム」生みの親が語る日本エンタメ史の裏側

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    「ガンダム」生みの親が語る日本エンタメ史の裏側
    yarumato
    yarumato 2024/06/15
    “安彦「子供の頃から漫画家、手塚治虫や横山光輝に憧れた。家にテレビがなくてアニメを観てなかった。学生運動した仲間から「アニメーターやって世の中変えられるの?」と言われてグサリときた。”