タグ

2014年2月7日のブックマーク (10件)

  • 【動画】 佐村河内守氏が耳が聞こえることを証明する決定的な証拠が見つかる : 痛いニュース(ノ∀`)

    【動画】 佐村河内守氏が耳が聞こえることを証明する決定的な証拠が見つかる 1 名前: ダイビングヘッドバット(神奈川県):2014/02/07(金) 12:32:22.09 ID:YUy+O/h/0 稲垣メンバー「これがHIROSHIMAですか?」(背後から) 佐村河内「そうですね」 佐村河内(しまった!振り返って手話の人ちらっ) 手話の人慌てて手話通訳 20秒過ぎから http://www.dailymotion.com/video/x1beaiz_%E4%BD%90%E6%9D%91%E6%B2%B3%E5%86%85-%E5%85%A8%E8%81%BE%E3%81%AF%E3%82%A6%E3%82%BD%E3%81%A0%E3%81%A3%E3%81%9F_news 佐村河内さん、耳が聞こえていた?=ゴーストライターが認識示す 作曲家の佐村河内守さんのゴーストライターだと告白した

    【動画】 佐村河内守氏が耳が聞こえることを証明する決定的な証拠が見つかる : 痛いニュース(ノ∀`)
    yas-mal
    yas-mal 2014/02/07
    「そうですよね」だから稲垣だと考えるのが自然。ただ、困ったことに、声質は結構似てる。/「これがHIROSHIMAですか?」「(あ、やべ、返事が返ってくるわけないじゃん(汗))そうですよね(誤魔化し)」だと思う。
  • 国家公務員の人事評価「S」と「A」で6割 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    各府省庁が所属する国家公務員に対して行う人事評価(5段階)について、上位2段階の「S」と「A」が約6割に上ることが、総務省の調査でわかった。 評価の実態が明らかになるのは初めて。 調査は昨年6月、総務省が各府省庁の一般職約26万人のうち約3万人を抽出して行った。人事評価は「能力」と「業績」の2項目で実施されており、調査対象のうち「特に優秀」とされる「S」は、能力で5・8%、業績で6%いた。「優秀」の「A」は能力53・8%、業績51・9%、「通常」の「B」が能力39・8%、業績41・5%だった。S~Bの評価が全体の99%以上を占めた。評価が下位の「C」は0・5%、「D」は0・1%で、能力、業績共に同じ割合だった。

    yas-mal
    yas-mal 2014/02/07
    人事評価って,モチベーション維持のために基本的には標準以下の点はつけないのでは? ゴム製品に「大」「特大」「超特大」しかないのと一緒。…てか、読売ではCやDをつけてるの?
  • 村上春樹氏の小説、町名変更へ - ライブドアニュース

    by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと 村上春樹氏の小説の中の表現に、北海道中頓別町の町議が抗議していた問題 村上氏が7日、掲載元の文藝春秋を通じてマスコミ各社にファックスで見解を発表 単行化の際には、指摘された町名を変更する意向を明かした 提供社の都合により、削除されました。 概要のみ掲載しております。 関連ニュース ランキング 総合 国内 政治 海外 経済 IT スポーツ 芸能 女子

    村上春樹氏の小説、町名変更へ - ライブドアニュース
    yas-mal
    yas-mal 2014/02/07
    ↓知名度が上がったんだから良いと言ってる奴は何様のつもりだろう。それを決めるのはおまえじゃないだろうという。セカンドレイプみたい。
  • 村上春樹さんが見解…中頓別町は別名に変えます : 文化 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    作家の村上春樹さんが月刊誌「文芸春秋」の2013年12月号に発表した短編小説「ドライブ・マイ・カー」に不適切な表現があるとして、北海道中頓別町の町議6人が問題視したことをめぐり、村上さんは7日、版元の文芸春秋を通じて見解を発表した。 同作について、村上さんは、北海道への親近感や中頓別の名前の響きが好きだったことから執筆したと説明。住民らを不快な気持ちにさせたとすれば残念として、単行化の際、別の名前に変える方針を示した。 同作には、同町出身の女性ドライバーが、火のついたたばこを窓の外に捨てる場面があり、「たぶん中頓別町ではみんなが普通にやっていることなのだろう」などと描写する場面があった。

    yas-mal
    yas-mal 2014/02/07
    せめて、町に親しみがあったかのような弁解をすれば良いものを。「名前の響きが好きだった」って…。「つい思いついて書いた。北海道の町ならどこでもよかった」ってか?
  • 森消費者相「サケ弁でも問題なし」 NHKニュース

    材のメニュー表示を巡り、消費者庁が作成しているガイドラインについて、「にじます」を「サケ弁当」として販売できないのは、「現実に即していない」という声が事業者から寄せられていましたが、森消費者担当大臣は7日開かれた会見で、「サケ弁当」として販売しても、必ずしも問題にはならないという見解を新たに示しました。 メニューの虚偽表示の問題を受けて、消費者庁が去年12月にまとめたガイドラインの案では、材として広く使われているニジマス、いわゆるサーモントラウトを、サケと表示することには問題があるとしています。 これに対し、事業者からはニジマスを使った弁当は現在、広く「サケ弁当」として流通していて、ガイドラインは「習慣とずれがあり、現実に即していない」と、改善を求める声が上がっていました。 これについて、森消費者担当大臣は7日の閣議後の記者会見で、「消費者が認知していて、両者の間に差がないような場合

    yas-mal
    yas-mal 2014/02/07
    秘密保護法担当大臣として、答弁が二転三転した森まさ子大臣だけに、まだわからんよ。3回聞いて、多数決取るぐらいにせんと。
  • 「南京大虐殺」「慰安婦」を否定/民主・松原議員

    民主党の松原仁議員は二十五日の衆院外務委員会で、四十五分間の質問時間のほとんどを「南京大虐殺」と「従軍慰安婦」がなかったとの主張にあて、政府に中国政府の見解を「訂正」させるよう執拗(しつよう)に迫りました。 松原氏は、首相の靖国参拝を推し進め、九条改憲を求める日会議国会議員懇談会のメンバー。 南京大虐殺について岩屋毅外務副大臣が「何かしらの殺りく、略奪があったことは否定できない」とのべたことに松原氏は、「きわめて副大臣の答弁はあぶない。あったと認めようとしている」と批判。「三十万というロットでなくて、大虐殺そのものがなかったと極めて客観的に考えている」などと否定しました。 また「従軍慰安婦」問題についても、中国の稚拙な情報戦によるものなどと決め付け、「ありえない」「実際、そんなものはなかった」と暴言をはきました。 過去の日の侵略戦争を正当化する「靖国」派は自民党だけでなく、民主党にも根

    yas-mal
    yas-mal 2014/02/07
    民主党にもいるんだなぁ…。つか、これ、政府側の答弁の方が重要じゃない? 「南京大虐殺/慰安婦はあった」と安倍ちゃんに強く言わせるには、これ以上の質問はない気がする。
  • コンビニ店員に腹立った話

    むかっ腹が立ったのでここに書く。 今日仕事帰りにコンビニに立ち寄り、800円程の買物をした。 財布の中には1万円札、5千円札、千円札、小銭が入っていて、俺は千円札を出して会計をした。 会計をして袋に詰めてもらっている間、明日千円札が数枚必要になることを思い出した。 俺「すいません、5千円札を千円札に両替していただきたいのですけど」 店員「いえ、うち両替やってないんで」 ここでブチ切れである。まず態度ど言葉遣いがうぜぇ。接客業で、いや、無理だからみたいな態度はないだろ。 それがピチピチのかわいい女子高生ならご褒美だが、明らかに20代後半の可愛くない女である。俺の大損だろ。 せめて「すいません、ただいま千円札が不足しておりまして両替できません」だったら、ああそうですかで済む。 怒りが有頂天になった俺は、うまい棒を取ってきて、レジに置いて五千円札を出した。 明らかにむすっとする店員 店員「えー、

    コンビニ店員に腹立った話
    yas-mal
    yas-mal 2014/02/07
    釣りだな。お釣りだけに。
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Pick up the 9th-gen iPad with two years of AppleCare+ for only $298

    Engadget | Technology News & Reviews
    yas-mal
    yas-mal 2014/02/07
    他サービスへ移行なら悪くはない。国内も、撤退時移行協定とか結んで公表してくれないだろうか。安心して買えるようになる。/国内は継続の模様。http://info.ebookstore.sony.jp/2014/02/201427-0aa0.html
  • お知らせ|Reader™ Store|ソニー: 今後ご提供予定のサービスのほんの一部をご案内 

    を愛するお客様へ 日頃よりReader Storeへのご愛顧、誠にありがとうございます。 Reader Storeは、お客様がもっと面白いと出会い、読書を一層楽しんでいただける環境を提供するために、今後以下のサービス提供を予定しています。 ここでは今年予定している新サービスのほんの一部をご紹介します。 2014年 春頃 iPhoneiPad、iPodをお使いの皆様、大変お待たせしております。いよいよ書籍コンテンツにも対応予定です。 また、発売と同時に購入手続き不要で雑誌をお届けする「自動購読サービス」をリリース。 お買いものが一層便利になります。キャンペーンも予定していますのでお楽しみに。 2014年 新緑の頃~夏にかけて パソコンで読書を楽しめるサービスを準備しています。 パソコンでを選んで、すぐに読むことができ、今まで以上に読書を楽しむ環境が拡大します。 また、PlayStat

    yas-mal
    yas-mal 2014/02/07
    翻訳:「数時間後に米国撤退を発表するけど、国内のサービスはやめないから、これからもよろしくね」
  • 「黒猫のウィズ」運営元が告知、「不正な返金請求にはアカウント停止も」

    「ドラクエ」を発端としたガチャ返金騒動が「黒のウィズ」に飛び火。ウィズ運営元は、「不正な返金請求をしたユーザーはアカウントを停止する場合がある」と警告文を掲示した。 コロプラが運営するスマートフォン向けゲーム「クイズRPG 魔法使いと黒のウィズ」で、一部ユーザーが、ゲーム内の「ガチャ」の表示などに不満を持ち、アプリストア運営元のGoogleAppleに対して返金を求めている問題で、コロプラは2月6日、「不正な返金請求をしたユーザーはアカウントを停止場合がある」とする告知文をゲーム内に掲示した。 きっかけは、スクウェア・エニックスなどが提供するスマートフォン向けゲーム「ドラゴンクエストモンスターズ スーパーライト」で起きた騒動。同ゲームでガチャの確率設定に不満を訴えて返金を求めるユーザーが相次ぎ、同社は一時的にガチャを停止。ガチャを利用したユーザーに対して、使った有料ポイント(ジェム)

    「黒猫のウィズ」運営元が告知、「不正な返金請求にはアカウント停止も」
    yas-mal
    yas-mal 2014/02/07
    不正な返金請求かどうかを判断するのはプラットフォーム(Google/Apple)では? そんなんありなのか? 本当に「明らかな不正」なら、プラットフォーム側に異議を申し立てればよいわけで。