タグ

ブックマーク / weekly.ascii.jp (34)

  • 高級キーボードREALFORCEから待望のワイヤレス機「R3」が登場、見どころは? - 週刊アスキー

    20製品すべてが、高速入力を可能にするAPC機能を搭載し、専用ソフトウェアを使うことで、キーマップの入れ替えにも対応する。キーボード上面のパネルはユーザー自身で脱着が可能で、別売りの「パネルデザインキット」を使用することで、好みのデザインにカスタマイズすることもできる。 直販サイトの「REALFORCE Store」のほか、 楽天市場、Amazon.co.jpでも販売する。価格は仕様により異なり、2万3980円から3万4980円まで。 R3 キーボードの見所をインタビュー取材! R3 キーボードの発表にあたって、東プレ 電子機器部 営業部 営業一課 課長の斎藤 隆志氏(以下、略敬称)と、営業部 営業1G 主管の山越 一人氏(以下、略敬称)に製品の注目ポイントをきいた。 ――待望のワイヤレスモデルですね。 斎藤「私たちが、はじめてキーボードを発売したのは1981年のことです。2001年にRE

    高級キーボードREALFORCEから待望のワイヤレス機「R3」が登場、見どころは? - 週刊アスキー
    yas-mal
    yas-mal 2021/10/26
  • 週刊アスキーは11月30日、“究極”へまた1歩近づきます - 週刊アスキー

    週刊アスキーは 「冬の超お買物特大号」によって究極になります 週刊アスキーは5月26日発売号にて紙版の刊行を停止し、6月よりネット/デジタルに完全移行し、おかげさまで、電子版は多数の電子書店にてみなさまにたくさんご購入いただいております。 とはいえ、電車の中で、自宅の居間で、台所で調理しながら、お風呂の中で、コタツにもぐりながら、アキバで並びながら、モルジブの海に潜りながら、ヒマラヤの山を登りながら、はたまたクリスマスディナーをべながら、除夜の鐘をききながら「とにかくディスプレーではなく紙で読みたい」というご要望を、世界中から約1億通のメールをいただいてしまい、ついに「紙でのご提供」を実施することとなりました。 電子版で特に人気のあった特集記事を再編集して「紙で」お届けするほか、格安SIMの最新購入法やマイナンバー超入門、さらにウェブで人気の「ナベコの肉日記」、つばさが所属する動画班の

    週刊アスキーは11月30日、“究極”へまた1歩近づきます - 週刊アスキー
    yas-mal
    yas-mal 2015/11/29
    定期刊行物ではなく「ムック」という扱いか。しかし、橋本環奈好きな。
  • 電子書籍が読み放題のカフェがあるって言うので、週アス電子版を読みに行ってきた - 週刊アスキー

    週刊アスキーが電子版に完全移行してからすでに半年が経とうとしているわけですが、ご覧になったことのないかた、いらっしゃいます? いるでしょうねぇ。電子書籍自体、まだまだなじみのないかたも多いのかもしれません。 とか思っていたら、先日、「紀伊國屋書店さんでは、店頭に電子書籍端末があって電子書籍を自由に読める店舗がある」ということを耳にしました。いわば電子書籍の立ち読みができるということですね。たしかにそういう形態ならば、なじみのない人にも電子書籍が受け入れやすいかも。 これは、見に行かねば! ということでやってきました、神奈川県は武蔵小杉。 ↑件の紀伊國屋書店さんは、武蔵小杉駅から歩いて5分くらいのところにある、グランツリー武蔵小杉の3階にある屋さんです。右奥のほうに何か見えますね。

    電子書籍が読み放題のカフェがあるって言うので、週アス電子版を読みに行ってきた - 週刊アスキー
    yas-mal
    yas-mal 2015/11/26
    ライセンスはどうなっているんだろう?
  • こうして父は少年ジ○ンプで連載を開始した:ウラ話ほか3本『ど根性ガエルの娘』番外編 - 週刊アスキー

    週刊アスキー(サイト)にて好評連載中。『ど根性ガエル』大ヒットの裏にあった家族の実話『ど根性ガエルの娘』。今回は一挙3立ての番外編です。最新話はこちらからどうぞ! 大月悠祐子(おおつき・ゆうこ) 漫画家、旧ペンネームはかなん。2001年ごろより、ブロッコリーの「ギャラクシーエンジェル」シリーズのキャラクター原案、およびコミック版の作画を担当。2011年~2012年に電撃大王ジェネシスで連載された偏愛オムニバス『妄想少年観測少女』では、男女恋愛の機微を鮮烈に描く新たな一面を発揮し、注目を集めた。

    こうして父は少年ジ○ンプで連載を開始した:ウラ話ほか3本『ど根性ガエルの娘』番外編 - 週刊アスキー
    yas-mal
    yas-mal 2015/09/06
    このジャンプ編集長は初代編集長の長野規氏か…。いろいろエピソードのある人ではあるっぽい。/しかし、実の娘に「大人になった!!!!!」とか描かれるとか…。
  • 漫画家がマンガを描けなくなる理由 なぜ父は『ど根性ガエル』を描けなくなった?:『ど根性ガエルの娘』第4話 - 週刊アスキー

    home > インフォメーション > 漫画家がマンガを描けなくなる理由 なぜ父は『ど根性ガエル』を描けなくなった?:『ど根性ガエルの娘』第4話

    漫画家がマンガを描けなくなる理由 なぜ父は『ど根性ガエル』を描けなくなった?:『ど根性ガエルの娘』第4話 - 週刊アスキー
    yas-mal
    yas-mal 2015/08/29
    良い話っぽく書いてあるけど、この「漫画の神様」、大人げなく普通に張り合おうとしてるよな。
  • 『ど根性ガエル』を失った作家と家族の”そのあと”:『ど根性ガエルの娘』第3話 - 週刊アスキー

    週刊アスキー(サイト)にて好評連載中。『ど根性ガエル』大ヒットの裏にあった家族の実話『ど根性ガエルの娘』、第3話です。前回はこちらから【第1話】【第2話】。 『ど根性ガエル』を失った父と家族のその後―― 大月悠祐子(おおつき・ゆうこ) 漫画家、旧ペンネームはかなん。2001年ごろより、ブロッコリーの「ギャラクシーエンジェル」シリーズのキャラクター原案、およびコミック版の作画を担当。2011年~2012年に電撃大王ジェネシスで連載された偏愛オムニバス『妄想少年観測少女』では、男女恋愛の機微を鮮烈に描く新たな一面を発揮し、注目を集めた。

    『ど根性ガエル』を失った作家と家族の”そのあと”:『ど根性ガエルの娘』第3話 - 週刊アスキー
    yas-mal
    yas-mal 2015/08/08
    暗く悲しい話かと思いきや…なんだよ、この微笑ましいオチ。…しかし、この状態で、DVが癖にならずに1度で止められたのは吉沢先生スゴいと思う。
  • メディア接触時間が激減してるのはテレビじゃなく○○だ、という話:調査結果 - 週刊アスキー

    「もうみんなテレビなんてみてない、ネットだ」なんて誰でも知ってる。 でも、当にヤバいのはパソコンという存在かもしれないよ、というデータが発表された。 博報堂DYメディアパートナーズが先週リリースした『メディア定点調査2015』レポートは、”現代のテレビ視聴者の姿”と、メディアと人との付き合い方がこの先どう変わっていくかが見通せる興味深いデータだ。 例年の調査のなかで、パソコン/スマホ/タブレットの合計接触時間がテレビの接触時間を上回ったのは、2014年から。実は比較的最近だ。この3媒体の使われ方は、その大半がネットコンテンツか、それに極めて近いもの(ソーシャルゲームなど)への接触であることは明白だから、「メディア接触時間で、ネットがテレビを上回った」と言われたりする。

    メディア接触時間が激減してるのはテレビじゃなく○○だ、という話:調査結果 - 週刊アスキー
    yas-mal
    yas-mal 2015/07/13
    2007年の同じ調査に比較できるグラフがあるので比較すると興味深い。PC利用時間は40代以上で増加。特に60代で圧倒的に増加。 http://www.media-kankyo.jp/wordpress/wp-content/uploads/teiten2007.pdf
  • はてなさん、どうやって儲けてるの? - 週刊アスキー

    はてなブログを使ったオウンドメディアが好評なんですよ」 はてなさんが展示会で宣伝しているところを初めて見かけた。7月1日から3日間ほど開催していた先端コンテンツ技術展に、オウンドメディアがどうたらこうたらいうブースを出していたのであった。オウンドメディア。なんだなんだ。 いつもブックマークやらアンテナでお世話になっているはてなさん。たまにブロガーさんがはてなさんの公告を官報で読んで儲けたとか損したとかいう記事を書いているのは見るのだが、実際どう儲けてるのかはあんまりわかっていなかった。 はてなさんは何で儲けてらっしゃるんですか、とたずねてみると「広告ビジネスが一番大きいですね。B2Cなら、はてなブックマークとかはてなブログに出している広告があります」とはてなさんは言う。やっぱり広告ですか。 広告で儲けております 広告の一環として、はてなブログのシステムを使ったSaaS型のオウンドメディア

    はてなさん、どうやって儲けてるの? - 週刊アスキー
    yas-mal
    yas-mal 2015/07/12
    なんでお茶が出てくることが前提なんだろう。お茶が出たらはてなじゃないだろう。
  • もう1つの泣ける『ど根性ガエル』連載開始 知られざる家族の再生物語:『ど根性ガエルの娘』第1話 - 週刊アスキー

    実写化ドラマも話題の名作マンガ『ど根性ガエル』大ヒットの陰に隠された、家族の再生物語。大月悠祐子『ど根性ガエルの娘』、週刊アスキー(サイト)にて連載開始です! 大月悠祐子(おおつき・ゆうこ) 漫画家、旧ペンネームはかなん。2001年ごろより、ブロッコリーの「ギャラクシーエンジェル」シリーズのキャラクター原案、およびコミック版の作画を担当。2011年~2012年に電撃大王ジェネシスで連載された偏愛オムニバス『妄想少年観測少女』では、男女恋愛の機微を鮮烈に描く新たな一面を発揮し、注目を集めた。

    もう1つの泣ける『ど根性ガエル』連載開始 知られざる家族の再生物語:『ど根性ガエルの娘』第1話 - 週刊アスキー
    yas-mal
    yas-mal 2015/07/11
    大月版の登場人物がカワイイ…。
  • ついにタイトル保持者との対局も!? 将棋新棋戦誕生と電王戦開催決定 - 週刊アスキー

    6月3日、将棋電王戦の新たな展開が発表された。なんと、ドワンゴが主催するプロ棋士の新棋戦を創設。その優勝者は将棋電王トーナメントで優勝した将棋ソフトと二番勝負を行なうというものだ。 これまで3回続いた団体戦に終止符をうち、1対1のガチ勝負となり電王戦の魅力はさらに増すことだろう。 さらに、コンピューターへの挑戦者というか新棋戦による優勝者を決める戦いは、エントリー制ながら160名以上いるプロ棋士全員が対象。つまりこれまで自薦他薦により日将棋連盟が決めていた挑戦者が、実力で棋戦を勝ち抜いたものが人間代表(挑戦者)となることで、タイトル保持者がコンピューターへ挑戦するという道が開かれたことを意味する。もちろん、タイトル保持者がエントリーしなければ可能性は0だが、すでに糸谷哲郎竜王がエントリーしていることが発表された。また8期名人位を保持し、電王戦でも解説者として登場している森内俊之九段も参戦

    ついにタイトル保持者との対局も!? 将棋新棋戦誕生と電王戦開催決定 - 週刊アスキー
    yas-mal
    yas-mal 2015/06/05
  • 谷川俊太郎さん オタクな素顔 ひたすら好きな家電の話をする「詩の話より面白いなあ」 - 週アスPLUS

    「谷川俊太郎さんってオタクなんだよね」 風のうわさにそんな話を聞いた。谷川さんって詩の人? そうそう、詩の人。 谷川俊太郎さんは現在83歳。1948年、17歳から詩の発表をはじめ、21歳で書いた「二十億光年の孤独」でデビュー。誰でもわかる言葉で現代的な詩を書きつづけてきた。最近は萩原朔太郎などと並んで「国語の教科書の人」という感じになっている。 そんな詩の人がオタクって当なのか。真相を追求すべく、連休のよく晴れた日、都内某所の谷川さん宅におじゃましたのであった。 ●MacBook Proで詩を書いている 「これなんだけどね、Palmがなくなったとき買ったやつで※1」 谷川さんはこちらがソファに座るなり、なにやらいろいろ机に広げはじめてしまった。ああ、これはソニーのPDA『CLIE』ですかね……ってええと待ってくださいね。まず、詩を書くのにパソコンを使ってるって話ですけど。 「いまメインで

    谷川俊太郎さん オタクな素顔 ひたすら好きな家電の話をする「詩の話より面白いなあ」 - 週アスPLUS
    yas-mal
    yas-mal 2015/05/13
    一瞬、「83歳か、意外に若いな」と思ってしまった。いや、なんとなく水木サン(93歳)と同い年ぐらいかと…。デビューが若かったんだね。
  • 「週刊アスキーがウェブ/電子版に完全移行」ってどゆこと?発表後1ヵ月の機会にまとめてみた - 週刊アスキー

    3月31日に週刊アスキーの電子版/ウェブメディア(ってあなたが見ているココのことですよ!!)へのデジタル完全移行を発表してはや1ヶ月。関係各所からお問い合わせをいただいたり、某メディアさんからは「ぜひインタビューさせてほしい」というガチの要望をいただいたり、編集部が思っている以上に世間へのインパクトはあったなぁと振り返ったり。 一方で、いまだに情報が断片的に伝わってましてですね、単純に「週アス、なくなっちゃうの」というものから(誤報ですw 紙版はたしかに廃止しますけど・・・・・・)、「ウェブ版だけになるんですよね?」(えぇぇ、まさか!)や、はたまた「電子雑誌だけになるの?」(週アスPLUSは開設以来、年1.6〜1.8倍成長を継続中ですよ?今まで以上に面白くしますから!)というものまで。 一言でいえば皆さまへの周知不足ゴメンナサイなんですが、ニホンゴッテムズカシイデスネ。 さて、この1ヶ月を

    「週刊アスキーがウェブ/電子版に完全移行」ってどゆこと?発表後1ヵ月の機会にまとめてみた - 週刊アスキー
    yas-mal
    yas-mal 2015/05/08
    「雑誌型のレイアウトに落としこんだ記事」がキモのようだが、OnDeckWeeklyが諦めたのと時を同じくして、そっちに動くというのは興味深い(「雑誌型」というのがフィクスドレイアウトのことだとしたらクソくr(自粛))
  • 珍人気腕時計フランク三浦が面白すぎて大丈夫なのかなあ - 週刊アスキー

    天才時計師ブレゲの再来とも称されるフランク・ミュラー。ブランドとしては高級時計の代名詞とも言える存在だが、日にも彼のような名前の天才時計師はいる。 その名もずばり“フランク三浦”だ。 フランク・ミュラー、フランク・ミュラ、フランク……はいどうも。 フランク三浦はご承知のとおりパロディーブランドだ。価格は4000円台。そこそこ安めで、Amazonあたりでポチッとできる。「完全非防水」の但し書きも堂々とした正真正銘のオリジナル。その思いきりは保証書を見ればよくわかる。 「裏ブタやベルトの傷などは当たり前のように付いております」「ありとあらゆる水気や空気中の水分にすら耐えられません」「一日の遅れや進みが大きい場合は電波時計を参考に毎日時刻合わせしてください」(電波時計いるんかい) 前代未聞のひどさと裏腹に人気は抜群だ。スポーツ選手や芸能人を中心に絶大な人気を誇り、替え唄の達人・嘉門達夫さんもフ

    珍人気腕時計フランク三浦が面白すぎて大丈夫なのかなあ - 週刊アスキー
    yas-mal
    yas-mal 2015/05/02
    「実は光山英明いうて(略)、甲子園もいってるわ」…いや、甲子園どころか、実働16年のれっきとした元プロ野球選手じゃないですか。
  • 移動履歴・あなたの趣味をGoogleは全部知っている これが確認方法だ - 週刊アスキー

    “ホテル”と検索すると、ホテルの広告ばかりになるのは誰もが経験したことがあるだろう。これは、Googleがあなたの検索キーワードを分析しているからだ。ほかにもいろいろな履歴から性別や年齢、興味のあるジャンルまで“類推”して、パーソナリティーをつくりあげている。Googleをはじめウェブサービスはあなたの検索履歴などの個人情報を利用してサービスを展開している。その利便性を享受するか、それとも……。ただ何を利用しているかは知っていて損じゃない。 ■利用履歴から“あなた”を分析 Googleがあなたをどう分析しているかは、広告設定から確認することができる。以下のGoogleサイトのURLへログインし、広告設定を表示しよう。そこであなたの推定プロフィールが表示される。 広告設定 単純にこれは広告表示の最適化のためにパーソナルデータを利用しているだけで、もちろん悪用しているものではない。これをテクノ

    移動履歴・あなたの趣味をGoogleは全部知っている これが確認方法だ - 週刊アスキー
    yas-mal
    yas-mal 2015/04/15
    なぜか毎日必ず隣の市にいってることになってるんだが、なんなんだろう。そこから家のそばに移動したアクセスポイントでもあるのかな。
  • 週刊アスキーよりお知らせ - 週刊アスキー

    週刊アスキーは 「完全ネット/デジタル化」によって最強になります 週刊アスキーのネットメディア『週アスPLUS』が月間800万UU超を記録、国内最大クラスのデジタル情報サイトに成長し、NTTドコモ様のdマガジンをはじめとして、週刊アスキー電子版も好調に読者様を増やしています。私たちの情報コンテンツをお届けする手段として、これらネット/デジタルの割合が圧倒的に高くなったため、週刊アスキーは5月26日発売号にて印刷版の刊行を停止、6月よりネット/デジタルに完全移行します。 電子版は発行間隔を自在に調整して即時性を高めつつ、既存のネット専業メディアにはない良質なコンテンツをお届けします(デザインは、従来の誌面デザインを踏襲します)。『週アスPLUS』はスマートニュースやグノシー、Yahoo!ニュースといった外部サービス各社様との連携を一層強化し、規模の

    週刊アスキーよりお知らせ - 週刊アスキー
    yas-mal
    yas-mal 2015/03/31
    「ほぼ週刊アスキー」になるのか。しかし、「高度の柔軟性を維持しつつ臨機応変に」みたいな言い回しだ。 >「発行間隔を自在に調整して即時性を高めつつ」
  • スイス時計メーカーが作ったスマートウオッチはため息が出るほど凄すぎな件 - 週刊アスキー

    みなさん、おはようございます。いまは週刊アスキーの吉田でございます。さて、Apple Watchの店頭展示まであと3週間ですが、待ち遠しくて仕方ない方も多いことでしょう。そんな皆さんの頭を悩ませるプロダクトが一挙に登場してしまいました。 タグホイヤー、ブライトリング、アルピナ、フレデリック・コンスタント、スウォッチ、モンディーン。なんと、これらの有名時計メーカーが、スイスで開催されているBaselworld 2015(バーゼルワールド2015)で一斉にスマートウォッチを発表したのです。各社の持ち味を生かしたデザインにうっとりしてしまいますね。 多くのメーカーは、Jawbone UPなどにも搭載されているMotionXテクノロジーを採用しており、Apple WatchやAndroid Wearの競合というよりも、高級時計に活動量計の機能が加わったといったほうが正しいでしょう。バッテリーは2年

    スイス時計メーカーが作ったスマートウオッチはため息が出るほど凄すぎな件 - 週刊アスキー
    yas-mal
    yas-mal 2015/03/20
    何社かはMotionXという会社のモジュールをそのまま組み込んだだけかな? …↓しかし、あれだけいろいろ出してるのにカシオの認知度の低さが哀れ…。
  • SDカードで音質が変わる?誰もが効果を疑う ソニーの“高音質”SDXCカードの効果をガチで検証 - 週刊アスキー

    ■誰もが効果を疑う、あの“高音質”SDXCカードが手元に ソニーは、ハイレゾウォークマンに最適と謳う“高音質”マイクロSDXCメモリーカード『SR-64HXA』を発売しました。実売価格は、64GBのマイクロSDXCカードとしては相場より1万円近くお高い、1万9980円前後。 ハイレゾ音源のプレーヤーで利用するとしたら、WAVやFLACの音源ファイルをコピーして読み出すだけなのでメモリーカードで音質が変わるのはオカルト……ではなくオーディオの世界ではデジタルメディアでも音が変わるのは常識(!?)なのですが、週アス編集者から「ホントに音がいいのか検証して」と頼まれました。ある意味当然とも言えるのですが、最初から全く効果が信じられていません。 そんな逆境のさなか私の手元にやってきた『SR-64HXA』。怪しまれるといけないので先に断っておきますが、これはメーカーも代理店も週アス編集部も検証結果に

    SDカードで音質が変わる?誰もが効果を疑う ソニーの“高音質”SDXCカードの効果をガチで検証 - 週刊アスキー
    yas-mal
    yas-mal 2015/03/11
    ガチと言いつつ二重盲検じゃないのか。二重盲検でやってくれるまで「ピュア・オーディオマニアは、(二重盲検に必要な)協力者2人を揃えられないほどに友達が少ない」説を吹聴するからね!!
  • 『AQUOS K』で定番Androidアプリがちゃんと動くか試してみた:週間リスキー - 週刊アスキー

    ギーク端末大好きジャイアン鈴木です。世のフィーチャーフォンユーザーにスマホ的サービスを提供するために生まれてきたのに、動作保証されていないアプリをガンガンインストールされて、あーだこーだ論評される『AQUOS K』がふびんでなりません。張人が言うのもなんですが。 さて今回は、製品版でAPKファイルのインストールが確認できた『AQUOS K』に、さらに多くのアプリをインストールし、具体的にどのアプリが動いて、またそのアプリがどの程度物理キーのみで操作できるのか試してみます。 【Twitter】 インストール:○ 物理キーのみでの操作:☓ ツイートを見るだけなら、カーソルキーだけで操作可能で、上下でスクロール、左右で“ホーム”、“見つける”、“アクティビティ”とタブを切り替えられます。ツイートする際は入力エリアを選択するため、マウスカーソルライクな操作を可能にする“タッチクルーザーEX”を有

    『AQUOS K』で定番Androidアプリがちゃんと動くか試してみた:週間リスキー - 週刊アスキー
    yas-mal
    yas-mal 2015/03/08
    ガラホって言う以上、同社の電子書籍サービス・GALAPAGOSは動くのだろうか。…気になる。
  • auのガラホ『AQUOS K』にAPK直でAndroidアプリが入るか:週間リスキー - 週刊アスキー

    「ガラケー+スマホ=ガラホ」という特殊な成り立ちのau最新ケータイ『AQUOS K』。ハイエンド志向のユーザー向けではないことは百も承知しておりますが、いま最新機種として入手できる2つ折りAndroid端末としては唯一無二の存在とも言えます。auではこの端末をシニア向けとしていますが、もしAndroidアプリを自由に入れられる手段があれば、ギーク層が放っておかないに違いありません。アックン・オッペンハイマー局長の命を受け、私ジャイアン鈴木がリスキー人柱隊長として突撃検証します! 前回記事で「PC経由でアプリをインストールすることを禁止していない」という情報は得ていたので、試作機をお借りして真っ先にAndroidアプリ(APKファイル)をインストールできるか試してみました。Google Playストアが提供されていない『AQUOS K』のような端末で、Androidアプリ(APKファイル)を

    auのガラホ『AQUOS K』にAPK直でAndroidアプリが入るか:週間リスキー - 週刊アスキー
    yas-mal
    yas-mal 2015/01/23
  • 女子高生は標準の音楽アプリを使わないって本当!?-今どきのJKと音楽 - 週刊アスキー

    最近の女子高生は、YouTubeや動画アプリ『MixChannel』が音楽を聴くキッカケになっているそうです。では、気に入った音楽があれば購入しているのでしょうか? 今回は音楽の聴き方を現役JK5人に訊いてみました。 ──好きな曲のCDは買いますか? マホ:ソナポケ(Sonar Pocket)やマイファス(MY FIRST STORY)とか、好きなやつはたまに買います。 ヒナ:ジャニーズが好きだったときは特典目当てでけっこう買ってましたね。 ──シングルCD? マホ:アルバムです。年に何枚か。 ミキ:シングルは買わないよね。買うとしたらアルバム。 モモ:うん、アルバム。 ──でも全然CDを買わないわけではないんだね。買ったCDはどうやって聴くの? マホ:えっと、CDは開けないんです。特典目当てで買ったやつとか。袋のままで置いてある。 ──え? そうなの? その曲を聴きたいときはどうするの?

    女子高生は標準の音楽アプリを使わないって本当!?-今どきのJKと音楽 - 週刊アスキー
    yas-mal
    yas-mal 2014/12/22
    「違法ダウンロードのせいで音楽が売れない」ってネットでは嘲笑されがちだけど、こういうの読むと、やっぱり、そのとおりじゃないかと…。