タグ

3Dに関するyasai_014のブックマーク (12)

  • F-siteでの発表資料「wonderflではじめるFlash 3D入門」 | ClockMaker Blog

    5月30日、東京の国立オリンピック記念青少年総合センターで開催されたFlashのセミナーイベントである「F-site」にて「wonderflではじめるFlash 3D入門」と題して、3Dの入門的な内容で講演しました。 口頭での説明がないと少しわかりづらい部分もあるかと思いますが、資料は次のURLにアップしているので、良かったらご覧くださいませ。 プレゼンテーション資料(別Windowで開く) プレゼンのソースコード また発表のあとで、スライドに使ったソースを欲しいというリクエストももらいましたので、例によってソースコードも公開します。ソフトは「FlashDevelop」と一部「Flash CS5」を使用して作っていますので、参考にする場合はFlashDevelopで見てもらえればと思います。(ActionScript 3.0のライブラリとして、Progression 4のスライド設定とPa

    F-siteでの発表資料「wonderflではじめるFlash 3D入門」 | ClockMaker Blog
  • Beyond Reality Face (new 3d rendering with flare3d, FP10.0!)

    New 3d model rendering with flare3d and FP10.0 performance demo of our web application 'BRF', a virtual mirror to try on glasses and comparable products, written in Flash 10/Actionscript 3 (AS3) using a webcam and augmented reality. Visit http://www.beyond-reality-face.com for more information and a testable demo!

    Beyond Reality Face (new 3d rendering with flare3d, FP10.0!)
    yasai_014
    yasai_014 2010/06/07
    めがねの試着!
  • mysketch.blog - ゼロから始める3Dソフト+Flash(1)

    「3Dソフトをつかって作ったものをFlashで表示させたい!」 ...と、思いつつ、手を出していなかったのですが、色々なサイトやblogを見ていたところ、 「多分、簡単なものなら出来る(はずだと信じてみる)!」 と考えたので、挑戦してみることにしました。 自分の現状は、 3Dソフト未経験。 Flashの3Dライブラリを、ほとんど使ったことが無い。 なので、同じぐらいのスタート位置の方に参考になれば幸いです。 細かい部分はスルーして、3Dソフトで作成したものをFlashで表示させることを、とにかく実現してみたいと思います。 エントリでは、3Dソフトのインストール→3Dデータの作成までを行います。 詳細は以下より。 1.3Dソフト(Blender)のインストール 今回は、「Blender」(http://www.blender.org/download/get-blender/) という無料

  • 完全図解,無償配布のUnrealEngine 3開発キットで3Dゲームを作ってみよう

    完全図解,無償配布のUnrealEngine 3開発キットで3Dゲームを作ってみよう ライター:Veki 1234→ Index ・基操作 ・立体に素材を貼っていく ・レベル作成:もう少し作り込むためには ・いろいろな物体を配置する ・屋外の地形を作る ・地形にマッピング:マテリアルを作る ・地面に木や岩を配置しよう ・空をつけよう ・平行光源を回転する ・SpeedTreeを使う ・SpeedTreeで作った木をUDKに取り込む ・もっといろんなものを置きたい:インポート処理 ・Botを出現させる ・Botに攻撃させてみる ・Botを制御してみる ・複数のBotを出現させる ・Botを移動させる ・Third Person Viewにする ・仕掛けを作る:物体を動かす ・Triggerを使う ・物体を移動する:アニメーションエンジンMatinee ・ゲームができちゃった場合:ライセンス

    完全図解,無償配布のUnrealEngine 3開発キットで3Dゲームを作ってみよう
    yasai_014
    yasai_014 2009/12/29
  • 無料で3Dマッチムーブできるソフト「Voodoo」

    無料でそれなりに使える「Voodoo」という手軽に3Dマッチムーブができるソフトの紹介。 ■Voodoo Camera Tracker 詳しくはこちらのサイトを見てもらうのが分かりやすい ダウンロード先はこちら このソフトは、私が5年前に触っていたソフトですが、 今、WEB業界でも映像が普及してきたので、今後使える機会があるかもしれないと思い、 簡単に説明をメモしときます。 まず、マッチムーブとはなにかといいますと、 映像合成における技術の一つで、 撮影した映像の動きに合わせて何かを合成したりする手法です。 以下のムービーみたいに、実写の映像に3Dの素材などを組み合わせる時に役に立ちます。 代表的なマッチムーブソフトとしては以下のようなソフトがあります。 ・boujou 200万円 (voodooと比べて演算処理時間も早ければ、 入出力フォーマットも豊富、マスクが使えたりと超便利。) で

    yasai_014
    yasai_014 2009/06/07
  • Parallel Tracking and Mapping for Small AR Workspaces (PTAM) - extra

    Video results for an Augmented Reality tracking system. A computer tracks a camera and works out a map of the environment in realtime, and this can be used to overlay virtual graphics. Presented at the ISMAR 2007 conference. This video shows extra video results made at ISMAR. All sequences were processed and recorded live on a dual-core laptop. http://www.robots.ox.ac.uk/~gk/

    Parallel Tracking and Mapping for Small AR Workspaces (PTAM) - extra
  • ActionScriptによるWebの3Dグラフィックス再入門

    Flashで3D? 数年前まで、Flashと言えばデザイナが絵やアニメーションを作り、そこにちょっとしたインタラクティビティを持たせるためのツールという見方が一般的でした。しかし、昨年あたりから急激に「えっ!?こんなことがFlashでできるの?」というようなコンテンツが増えてきています。このようなコンテンツが現れはじめた原因は、言語仕様が一新されたActionScript 3による高いパフォーマンスにあります。 連載では、ActionScript 3のパフォーマンスを活かした一例として、Web上での3D表現を取り上げます。Webで3Dというと、VRMLやJava3Dなどの方法が存在はしたものの、なかなか広まることがありませんでした。これは実行環境の普及率が原因していると言えるのではないでしょうか。その点について、Flashは恵まれた環境にあると言えます。Adobeの資料によれば、日国内

    ActionScriptによるWebの3Dグラフィックス再入門
    yasai_014
    yasai_014 2009/04/15
  • AS3.0 で 3D プログラミングを1から勉強する (1) - てっく煮ブログ

    as3D の原理をあまり知らなかったので、ActionScript 3.0 で1から勉強してみた。1からなのでフレームワークは使わず、自力で実装していく。Web 上には色んな資料があってありがたいだけど、玉石混交な上に、有用なものでも一道で幅の狭いものが多い。前提知識のない自分にとっては、資料間の関連性を理解するのが大変だった。なので、なるべく簡単なところからスタートしつつ、広く浅く体験していくことを目標としてみる。まずは、四面体をワイヤーフレームで表示するところからスタートしよう。四面体を定義するまずは、3次元上の点を表現する Point3D クラスを作る。 class Point3D { public var x:Number; public var y:Number; public var z:Number; public function Point3D(_x:Number =

    yasai_014
    yasai_014 2009/04/15
  • 窓の杜 - 【連載】ゼロからはじめる3D CG道場 第1回:オールインワン3D CGソフト「Blender」に触れてみよう!

    モッティ(右) … CGの現場に顔を突っ込むことを生きがいとする自称“CGやじうま”。今回、何の因果か3D CG道場を開くことになった。なぜか3D CGを憎む男“ケケ元”を改心させて、せめて半人前の3D CGクリエイターに育てるため、今日も道場で厳しい稽古に励む。 ケケ元 … 東大阪市出身。実は見かけほど悪い人ではない。 「3D CGをやってみたいけど、ソフトは高いしマニュアルは難しい。CG雑誌を読んでも専門用語だらけでさっぱりわからない」という声をけっこう聞く。じゃあ、お金をかけず、専門的な知識を必要としない3D CGの記事を書こうじゃないか! ってことではじめるこの連載。回を追うごとにいつの間にか3D CGアニメーションができていき、いつの間にか3D CGにハマっていた…という記事を目指したい。 さらになんと、この連載はエムディエヌコーポレーション発行のPCでグラフィックを楽しむ月刊誌

  • COLLADA DOMを使った3Dモデルデータの読み込み

    COLLADAとは COLLADAとは、2004年のSIGGRAPH(シーグラフ、Special Interest Group on Computer Graphics)でSony Computer Entertainment Americaの技術者により開発が始まった、3Dアセットデータのためのファイルフォーマットです。 ゲームなどの3Dグラフィックスを使うアプリケーションでは、モデルデータやテクスチャ、シェーダ、アニメーションなど、さまざまなデータが必要になります。これらのデータを作成するためには複数のソフトウェアを使うことになり、ソフトウェア間でデータの受け渡しをする必要があります。このとき、ソフトウェア固有のファイルフォーマットに変換して受け渡しを続けると、エクスポートによるデータの欠損や、受け渡しできないデータが切り捨てられるなど、さまざまな問題が発生します。そこで、ソフトウェア

    COLLADA DOMを使った3Dモデルデータの読み込み
  • Papervision3D練習に・

  • ruby-openglでお手軽3Dプログラミング

    [http://farm4.static.flickr.com/3292/2925352673_f2b44e1eb8.jpg:image] こんにちは。 KBMJの佐藤です。 今回はruby-openglについて紹介します。 ruby-openglとは、rubyからOpenGLを扱えるようになるgemです。 このgemをインストールすれば、rubyでお手軽に3Dプログラミングを楽しむことができます。 OpenGLについての情報はネット上に豊富に存在しているので、 3Dプログラミングの入門としてはうってつけな気がします。 続きはこちら http://doruby.kbmj.com/akio0911_on_rails/20081009/ruby-opengl_3D_

  • 1