ブックマーク / ascii.jp (7)

  • 追い風の広島、リブートの和歌山、見えるE-JAWSなど最新支部活動 (2/2)

    JAWS-UG和歌山は昨年5月に勉強会を開催したきり、事実上活動が停止している状態。今回お話しを聞いたやしまさんは、今年の2月に東京から和歌山に帰郷し、地元のエンジニアコミュニティを探したものの、JAWS-UG和歌山が動いていない状態を知る。「さくらインターネットの田中社長をはじめ、ADSJやJAWS-UGの面々が来て豪華にやったものの1年くらい動いていなかった」(やしまさん)とのことだ。 和歌山県は大阪からも遠く、県域が縦長で、交通もあまりよくない。「どこでやるかによってモチベーションも違う。県でOSSのコミュニティ活動をやっている人も、紀南と中紀でポツポツといるくらいで、和歌山市内で活動している人はあまり見かけない。全体の人数やばらけ具合に問題があるのでは」とやしまさんは指摘する。こうした中、やしまさんも地元の仲間とJAWS-UG和歌山のリブートに動く。「網元機動隊のコアメンバーがいる

    追い風の広島、リブートの和歌山、見えるE-JAWSなど最新支部活動 (2/2)
    yashimako
    yashimako 2015/03/26
    はい
  • 追い風の広島、リブートの和歌山、見えるE-JAWSなど最新支部活動 (1/2)

    中国地方の中では老舗となるJAWS-UG広島は、昨年県内の業界団体「HiBiS」と合同で、EC2やRDSのハンズオンを実施。「JAWS-UG大阪の金春さんや網元機動隊の小賀さんに来てもらった。地元企業のアンデルセンさんには会場を貸していただいた」(Wardish 代表社員 三戸鉄也さん)。参加者のほとんどは個人や小規模なIT企業のエンジニアだという。 今年もHiBiSのクラウド部会との共催で大規模な勉強会を2回開催するほか、交流のためのAWS-HUBを毎月やっていく予定。「(クラウドの隆盛を)今まで見て見ぬふりしていたけど、もう無理という雰囲気。先進的なお客様はクラウドを検討しているけど、地元の会社はそもそも提案できない。このままだと地場のお客様を全部県外に穫られてしまうという危機感があります」(三戸さん)とのことで、地場企業の危機感を追い風に活動を活発化したいという。

    追い風の広島、リブートの和歌山、見えるE-JAWSなど最新支部活動 (1/2)
    yashimako
    yashimako 2015/03/26
    リブートの和歌山
  • 2014年にITをつかって、がんばってレコードを作った人の話 (1/5)

    テクノロジーというと、電子工作やロボットなどを想像する人が多いかもしれない。しかし、決してそれだけがテクノロジーではない。個人では実現がなかなか難しかったことを、容易にしてくれるような仕組みも「テクノロジー」の一つとして挙げられるだろう。ITはまさにそのための技術だ。最近話題になっているものの中で、インターネットを通じて不特定多数に出資を募るクラウドファンディングがある。 ここでは、クラウドファンディングを利用することで、オリジナル曲のアナログレコードを作るという試みを成し遂げた音楽ユニット「トーニャハーディング」を紹介する。その背景には、70年代、80年代とは違う、ITの進化した2014年だからこそできたエッセンスが盛り込まれている。かつて、レコードを作るというと、スタジオを借りて何日もレコーディングに取り組み、さらにプレスしたレコードを宣伝して……と、とても個人でできるものではなかった

    2014年にITをつかって、がんばってレコードを作った人の話 (1/5)
    yashimako
    yashimako 2015/01/18
  • CSS Transitionsを使った3Dロールオーバーのアイデア (1/2)

    イギリスのフリーランス、アートディレクター/デザイナーであるアンソニー・グッドウィン氏のポートフォリオサイト。※2014年5月にサイトリニューアルされたため、Internet Archiveを参照。 3Dの動きがおもしろいマウスオーバー 3Dパーツを多用し、ダイナミックにコンテンツを見せる「DESIGN EMBRANCED」。いろいろな場所をついついマウスオーバーしてみたくなるWebサイトだ。CSS Transitionsを採用することで、各パーツのアニメーションはとても滑らかに、ストレスなく動く。制作者の実装へのこだわりが見える。 3Dパーツは、マウスオーバーやページ遷移、ローディングアイコンに使われており、ユーザーに強いインパクトを与え、一貫した世界観を演出している。

    CSS Transitionsを使った3Dロールオーバーのアイデア (1/2)
  • SVG線画が美しいリッチアニメーションの作り方 (1/2)

    ページ遷移が楽しい繊細で滑らかな動き CSS3を使った滑らかな動きと大胆なタイポグラフィが魅力的な「Beatrice Creations」。黒と白を基調とした至ってシンプルなデザインながら、つい全ページを見てみたくなる、飽きのこない演出が施されている。 Béatrice Créationsでは、複数ある作品のロゴにSVGが使われており、作品ページを移動するたびに美しいカーブを描く。軽量で、枠線や線画によって繊細でリッチな世界観を演出する、今注目のSVGアニメーションを有効に活かしたサイトだ。 今回はこのサイトをヒントに、SVGの基と、CSS3アニメーションを使った動かし方を解説する。CSSHTMLのみで次のような枠線とテキストを描き、最終的にはjQueryを使って色を変えるデモを制作する。 STEP 1:SVGのパスを作成する アニメーションを作る前に、Illustratorを使って素

    SVG線画が美しいリッチアニメーションの作り方 (1/2)
    yashimako
    yashimako 2014/06/14
  • Tumblrサイトの作り方教えます−−企業事例とメリット (1/2)

    「Tumblrでサイト作って」そんなオーダーにももう困らない! 人気Tumblrテーマ「ZEN 2.0」「Apollo」の作者である佐野章核さんが、Tumblrを使ったサイト制作の方法を解説する新連載です。(編集部) 手軽な情報発信ツールとして、数年前から大きな話題になっているWebサービス「Tumblr(タンブラー)」。企業にも活用事例は広がっていて、「今度のショップサイトはTumblrで作りたい」なんて話もよく耳にします。しかし、流行っていることはなんとなく知っていても、実際にTumblrを使ったことがない、何ができてどうやるのか分からない……という方も多いのではないでしょうか。 この連載は、そんなWebデザイナーへ向けて、Tumblrの魅力とテーマの制作方法を全5回に分けて解説します。最終的にはTumblrを使ったWebサイトの制作・公開を目標にします。 いまさら聞けない、Tumbl

    Tumblrサイトの作り方教えます−−企業事例とメリット (1/2)
    yashimako
    yashimako 2014/03/21
  • プロジェクター導入講座 BenQで体験する“6畳間でも大画面” (1/5)

    現代プロジェクターの基礎知識2013 あなたの家にも導入は可能だ!? プロジェクターはいまだに会議室の天井やAVマニアの地下室に据え付けられているものと信じて疑わない人は少なくないだろう。が、実際は自宅でプロジェクター生活をエンジョイしている人は想像以上に多いのだ。そして価格もじゅうぶんこなれており、はっとするような高画質が10万円前後の機種で実現できる。 今回はそれぞれの事情でプロジェクター購入に二の足を踏んでいる編集部員2人を説得すべく、AV評論家・鳥居一豊氏がプロジェクターのイロハ講座を開講。エントリー機からスタンダード機へステップアップしたい人がチョイスすべき1台、そして狭い部屋で大画面を手に入れるための1台をズバリおすすめ! あなたの家でもプロジェクターは導入可能だ! プロジェクター導入に悩む編集者。それぞれの悩みと意見

    プロジェクター導入講座 BenQで体験する“6畳間でも大画面” (1/5)
    yashimako
    yashimako 2014/03/19
  • 1