タグ

2016年4月8日のブックマーク (20件)

  • 30年経てクリニック開設 ATR 花咲く基礎研究(4) 軌跡 - 日本経済新聞

    1997年、米誌ビジネスウイークは生物に学んだ情報技術部門の研究機関で、国際電気通信基礎技術研究所(ATR)を米スタンフォード大学などに次ぐ世界4位と位置付けた。有名な米ロスアラモス国立研究所は6位。発足からわずか11年での快挙だった。研究対象分野は発足当初の電気通信から脳情報科学や人工知能AI)へと広がっている。今年2月、精神疾患を治療するクリニックを開設した。まだ臨床試験の段階だが「機能

    30年経てクリニック開設 ATR 花咲く基礎研究(4) 軌跡 - 日本経済新聞
    yaskohik
    yaskohik 2016/04/08
  • 抱き枕 起業の夢胸に ATR 花咲く基礎研究(3) 軌跡 - 日本経済新聞

    昨年10月21日、京都府精華町の国際電気通信基礎技術研究所(ATR)構内に小型無人機(ドローン)専用の試験飛行場がオープンした。茨城県つくば市に続く国内2カ所目だが、面積は1万8000平方メートルとつくばの5倍近い。昨年の航空法改正で飛行禁止エリアが広がったことを背景に、ドローンの性能試験や操縦訓練を安全に行える場所を提供する。設置主体である日UAS産業振興協議会(JUIDA)の鈴木真二理

    抱き枕 起業の夢胸に ATR 花咲く基礎研究(3) 軌跡 - 日本経済新聞
    yaskohik
    yaskohik 2016/04/08
    「抱き枕型通信メディア「ハグビー」」とかもう、なんか、すごい。
  • 資金難の中、成果を還元 ATR 花咲く基礎研究(2) 軌跡 - 日本経済新聞

    1987年7月、国際電気通信基礎技術研究所(ATR)は京都府精華町の関西文化学術研究都市で研究所棟を起工した。当初は20万平方メートルの用地を準備する計画だったが、土地代の負担が重すぎたため11万4000平方メートルに縮小した。建物を担当したNTT都市開発の関谷辰延社長が考えたコンセプトは「温個知伸」。「温かい触れ合い空間」「個性化」「知、情報化」「伸展性」の4要素からの造語だ。施設は89年

    資金難の中、成果を還元 ATR 花咲く基礎研究(2) 軌跡 - 日本経済新聞
    yaskohik
    yaskohik 2016/04/08
  • 「奇妙な形」情報通信支え ATR 花咲く基礎研究(1) 軌跡 - 日本経済新聞

    関西文化学術研究都市にある国際電気通信基礎技術研究所(ATR、京都府精華町)が今年、創立30周年を迎えた。25日の記念式典で、熊谷信昭会長は「民間企業ではできない基礎的研究を行う民間企業という奇妙な形態でスタートした」とあいさつした。1985年の日電信電話公社(現NTT)民営化に伴い、株式売却益や政府保有株の配当金などをもとに基金を創設し、国の将来に役立つ事業を進めることが決まった。これが基

    「奇妙な形」情報通信支え ATR 花咲く基礎研究(1) 軌跡 - 日本経済新聞
    yaskohik
    yaskohik 2016/04/08
    あら、同い年だったのね。関西文化学術研究都市にある国際電気通信基礎技術研究所(ATR、京都府精華町)が30周年。
  • 一塊の石垣 信長の名残(時の回廊) 兵庫城跡 神戸市 - 日本経済新聞

    織田信長が戦国末期、西国進出の重要拠点として築かせた兵庫城(神戸市兵庫区)。昨年までの発掘調査で位置や規模などが初めて明らかになった。発掘された石垣の一部は神戸市埋蔵文化財センター(同市西区)で展示され、往時の城の姿がうかがい知れる。同センターに常設展示された石垣は幅約2.4メートル、高さ約1.5メートル。内堀の東北隅あたりのもので、現場で切り取り、周囲の土ごと固められた。石をほとんど加工せず

    一塊の石垣 信長の名残(時の回廊) 兵庫城跡 神戸市 - 日本経済新聞
    yaskohik
    yaskohik 2016/04/08
  • 春の音楽祭を育てる経営者 夜の博物館で聴く - 日本経済新聞

    インターネットイニシアティブ(IIJ)の鈴木幸一会長が「東京・春・音楽祭」を育てている。自ら立ち上げた春祭も今年で12年目。東京・上野公園の各文化施設で4月半ばまで約1カ月続く。ヴィエニャフスキの「スケルツォ・タランテラ」を鈴木さんと聴きながら、彼が「道楽」と呼ぶ音楽祭の可能性を探った。3月23日夜、上野公園の国立科学博物館のあちこちで演奏を聴く人の輪ができた。恐竜の骨格が居並ぶ中でハープを弾

    春の音楽祭を育てる経営者 夜の博物館で聴く - 日本経済新聞
    yaskohik
    yaskohik 2016/04/08
  • 華やかな「開かずの間」 - 日本経済新聞

    国会議事堂は巨大な建物だ。横幅は約206メートル、高さは最も高い9階建ての中央部で65メートル強。80年前の完成時は日一の高さのビルだった。中央部のエレベーターに乗るとボタンは7階まであるが、ふだんは図書館のある4階までしか押すことができない。その上の階は事実上の「開かずの間」だ。8階のホール=写真=は、戦前や戦後間もない時期にダンスの講習会が開かれ

    華やかな「開かずの間」 - 日本経済新聞
    yaskohik
    yaskohik 2016/04/08
  • 日本初の木版世界地図 江戸初期に製作、広島で公開 - 日本経済新聞

    江戸時代初期に日で初めて木版で製作されたといわれる世界地図「万国総図」と、外国人の姿を描いた「世界人物図」が、広島県立歴史博物館(同県福山市)に寄託された資料から見つかった。同館が6日までに明らかにした。2つの図は、同市出身で、米証券大手メリルリンチの日法人で会長を務めた守屋寿さんが寄託。ともに1645年に当時の長崎で製作されたとみられ、縦134.5センチ、横57.6センチ。2つがセットで

    日本初の木版世界地図 江戸初期に製作、広島で公開 - 日本経済新聞
    yaskohik
    yaskohik 2016/04/08
  • クロマグロ大量死「複数要因が複合的に作用」 都が報告書 - 日本経済新聞

    葛西臨海水族園(東京・江戸川)で2014~15年にかけ、展示中のクロマグロなどが大量死した問題で、東京都は7日、大量死の原因について、照明の影響やストレスなど「複数の要因が複合的に作用した」とする報告書をまとめた。同園は大学の研究者らとともに原因を調査。報告書は「単一の原因は特定できなかった」としたうえで、照明の明るさの変化が群れの行動に与えた影響や、群れと異なる動きをする個体がいたことによる

    クロマグロ大量死「複数要因が複合的に作用」 都が報告書 - 日本経済新聞
    yaskohik
    yaskohik 2016/04/08
  • 祭祀の響き 解明に光(時の回廊) 松帆銅鐸 兵庫県南あわじ市 - 日本経済新聞

    弥生時代の釣り鐘状の青銅製祭器「銅鐸(どうたく)」が、昨年4月に淡路島南西部の兵庫県南あわじ市で7個見つかった。銅鐸は祭祀(さいし)に用いられたとされるだけで未解明な部分が多いが、今回見つかった銅鐸から使い方などが分かってきた。これからの調査で銅鐸が埋められた時期が分かる可能性もある。製作に当たった工人集団にまで迫れるか。謎の解明に期待が膨らむ。銅鐸はこれまでに、近畿を中心に500個以上見つか

    祭祀の響き 解明に光(時の回廊) 松帆銅鐸 兵庫県南あわじ市 - 日本経済新聞
    yaskohik
    yaskohik 2016/04/08
    使い方わかったらしい。
  • 著作権情報調査/札幌市の図書館

    著作権者のご連絡先等が不明な著作物について、情報をお寄せください 札幌市中央図書館では、札幌の関する資料を新たな図書施設やインターネット上で公開するために、著作者と著作権者に関する調査を実施しています。 札幌市図書・情報館等での公開について 札幌市は、平成30年度の供用開始を予定している札幌市民交流プラザ(中央区北1条西1丁目)の整備に伴い、同施設内に、市民の仕事やくらしに役立つ情報を提供するとともに、札幌の魅力を発信する新たな図書施設として「札幌市図書・情報館」を整備します。 この新しい図書施設では、札幌の魅力を広く発信するため、札幌に関する資料をデジタル化して館内及びインターネット上で公開する予定です。 著作権の確認について デジタル化及び公開の許諾をいただくため、現在、札幌市中央図書館は資料の著作権確認を実施しておりますが、著作者や著作権者の連絡先がわからない資料があります。 そのた

    著作権情報調査/札幌市の図書館
  • 宮崎第一中学高等学校の図書館に学生を応援する「鳥居」が設置される

    2016年1月26日、宮崎第一中学高等学校の図書館のカウンター前に、「宮崎第一図書館神社」(鳥居)が設置されました。 受験を控えた在校生をはじめ、同校を受験する学生も応援するものとのことで、鳥居には生徒たちの絵馬が奉納されているほか、合格祈願グッズも飾られています。 サクラ咲ケ! 図書館より 、願いを込めて…(宮崎第一中学高等学校, 2016/1/26) http://www.miyaichi.ed.jp/_userdata/2015_CK_tosyo.pdf 新着情報一覧(学校法人旭進学園 宮崎第一中学高等学校) http://www.miyaichi.ed.jp/pg331.html ※2016/1/26付で、「宮崎第一図書館神社を設置しました」とあります。

    宮崎第一中学高等学校の図書館に学生を応援する「鳥居」が設置される
    yaskohik
    yaskohik 2016/04/08
    受験は「課題解決」「ビジネス支援」の枠ではどれくらい語られてるのかな?
  • 工学院大学、隣接する京王プラザホテルと提携して宿泊中の受験生に図書館を開放

    工学院大学が、産学連携の一環として、京王プラザホテルと提携した受験生向けのサービスを実施するそうです。このサービスは2009年度に開始されたもので、同ホテルの「受験生応援宿泊プラン」で宿泊している受験生は、ホテルに隣接する工学院大学の新宿図書館を利用して、自習や資料閲覧等を行うことができるという内容です。2009年度にはのべ54名が入館し、うち53%が「とても良かった」、40%が「良かった」と評価したそうです。 京王プラザホテルとの産学連携協力―宿泊する受験生に図書館を開放 (2011年度)―(工学院大学図書館 2011/12/22付け) http://www.lib.kogakuin.ac.jp/site/keio_11.html 2012受験生応援宿泊プラン(京王プラザホテル) http://www.keioplaza.co.jp/pr/news/2011/img/111219_06.

    工学院大学、隣接する京王プラザホテルと提携して宿泊中の受験生に図書館を開放
  • 能美市 図書館利用拡大事業

  • 能美市 2015年2月

    yaskohik
    yaskohik 2016/04/08
    「NHKが合格図書館を取材」
  • 「合格できる図書館」!? 受験生の間で話題 石川

    試験日:2013年1月19日・20日 「合格できる図書館」!? 受験生の間で話題 石川バックナンバー支援員の李さんが見守る中、受験勉強をする来館者=能美市倉重町の能美市立辰口図書館 【木元幹子】神頼みならぬ図書館頼み? 能美市倉重町の市立辰口図書館が「勉強すると試験に合格できる図書館」として受験生たちの間で話題になっている。 1978年の開館時から豊富な学習スペースを設けている。「ここで勉強したら志望校に受かりました」とたびたび声をかけられるようになったため、昨年から、第2研修室を学習室として開放し、「合格図書館」と名付けた。期間は3月上旬までの土曜午後1〜5時、日曜午前9時〜午後5時。 室内には験担ぎグッズとして、昨年の合格者が使用した「赤」を3冊展示している。北陸先端科学技術大学院大学の研究生、李麗松(リレイショウ)さん(23)のアドバイスも受けられる。 2月中旬には、難問の対処法や

    「合格できる図書館」!? 受験生の間で話題 石川
  • 受験生等に学習スペースと学習支援を提供する石川県能美市立辰口図書館の「合格図書館」

    石川県能美市立辰口図書館では、「辰口図書館で勉強すると合格できる」という噂があることから、冬休みから高校入試までの週末に同館の研修室を自習室「合格図書館」として開放するようです。また、「合格図書館」では、北陸先端科学技術大学院大学の学生が学習支援員として簡単な学習支援にも応じるようです。「合格図書館」は、高校・大学・専門学校への合格を目指す受験生だけでなく、各種試験や自習のため静かな環境を望む利用者が利用できるようです。 合格図書館 (能美市図書館 2011/12/17付けの記事) http://www.city.nomi.ishikawa.jp/library/goukaku-tatsunokuti.html

    受験生等に学習スペースと学習支援を提供する石川県能美市立辰口図書館の「合格図書館」
    yaskohik
    yaskohik 2016/04/08
    ちょっとこのあたりの話が盛り上がっているのでメモ。
  • リンクもまるごとキャプチャしてSVGで出力するChromeスクリーンショット拡張をつくりました - #daiizメモ

    閲覧しているウェブサイトの選択された範囲のスクリーンショットを撮ってSVG形式でダウンロードできるChrome拡張機能をつくりました.SVGで出力しているため,普通のPNGやJPGと比べると,以下のような少しだけ高度なことができます. スクリーンショットを撮ったページのURLを<svg>のdata属性として保持できる スクリーンショットの範囲内のリンクをそのまま残すことができる. ページ中の<a>の位置に,外部ページヘのリンクを持つ<rect>を挿入しています.クリックするとリンク先のページが開きます. ブラウザで通常リンクと同じように扱われるため,rectをホバーするとChromeの左下にジャンプしようとしているURLが表示されるので,移動先もしっかり確認できます. まだかなり荒いベータ版ですが,GitHubで公開しています.クローンして,そのままChrome拡張機能管理ページから読み

    リンクもまるごとキャプチャしてSVGで出力するChromeスクリーンショット拡張をつくりました - #daiizメモ
    yaskohik
    yaskohik 2016/04/08
  • 「夢の図書館」の著作権への対応 - Copy&Copyright Diary

    八王子に科学技術雑誌集めた「夢の図書館」 6月のグランドオープンに向け準備着々 - 八王子経済新聞 http://hachioji.keizai.biz/headline/2062/ この記事をブクマしたところ、twitterで次のような反応をいただいた。 自分も少し気になってはいたので、ちょっとだけ調べるために、この「夢の図書館」のサイトを見てみた。 夢の図書館 公式サイト 100 年分の技術雑誌を未来に伝える http://www.gijyutu-shounen.co.jp/Library/index.html このサイトの「利用方法」の所を見てみると、どのようなサービスを行って、どのように対応しているのかが分かった。 夢の図書館 利用方法 http://www.gijyutu-shounen.co.jp/Library/usage/index.html 著作権に関連しそうな所をピック

    「夢の図書館」の著作権への対応 - Copy&Copyright Diary
    yaskohik
    yaskohik 2016/04/08
    いろいろな「図書館」のあり方が増えていく中で、このあたりを話せる必要性は増してくるし、そういうところで既存の公立図書館もすごく活躍できるのではないかな、と。
  • 江戸しぐさはなぜ消えない(小田嶋隆):日経ビジネスオンライン

    「江戸しぐさ」は、消えたものと思っていた。 公式な敗北宣言がリリースされたとか、関係者による謝罪会見が開かれたという話までは聞いていない。が、個人的に、あれはもう終わりだと思い込んでいた。形式上のケジメは別にして、歴史伝承ないしは思想運動としての「江戸しぐさ」普及活動が、その社会的な生命を絶たれた点については、まったく疑っていなかったということだ。 というのも、あれだけはっきりと証拠を突きつけられた形で歴史の捏造が証明され、ついでに普及の経緯における各方面との癒着までもが明るみに出てきてしまっている以上、これまで通りの活動を続けることは不可能であろうと、かように判断したからだ。 ちなみに、「江戸しぐさ」のインチキが発覚してから証明されるまでの経緯は、原田実氏の『江戸しぐさの正体 教育をむしばむ偽りの伝統』(星海社新書)に詳しい。 私は、2014年の8月に書が出版されるやいなや読んだ。で、

    江戸しぐさはなぜ消えない(小田嶋隆):日経ビジネスオンライン
    yaskohik
    yaskohik 2016/04/08
    数十年後、同時代の人間として、図書館に保存された教科書やウェブアーカイブされたこういう記事を使って「江戸しぐさ」を若い人たちに伝えることになるのかな。