タグ

ブックマーク / news.mynavi.jp (30)

  • ゼロからはじめるPython(73) より簡単にデスクトップアプリが作れるPySimpleGUIを使ってみよう

    連載では以前Tkinterを使ってデスクトップアプリを作る方法を紹介した。Tkinterもそれほど難しくないものの、PySimpleGUIを使うともっと簡単にデスクトップアプリが作れると話題だ。今回は、話題のPySimpleGUIを使って、日給計算アプリを作ってみよう。 PySimpleGUIを使って日給計算アプリを作ってみよう PySimpleGUIについて PySimpleGUIとは2018年より開発されているデスクトップアプリを作るためのライブラリだ。GUIとはGraphical User Interfaceの略で、ボタンやテキストボックスなど、マウスやタップ操作に応じて反応するインターフェイスのことだ。 もともと、PythonGUIを持ったアプリを作るのには、Tkinter、Qt、WxPythonなどのライブラリが利用されてきた。実際のところ、PySimpleGUIはこれら既に

    ゼロからはじめるPython(73) より簡単にデスクトップアプリが作れるPySimpleGUIを使ってみよう
    yaskohik
    yaskohik 2021/03/04
  • PostgreSQLに複数の脆弱性、すぐにアップデートを

    PostgreSQLグローバルデベロップメントグループは11月12日(米国時間)、「PostgreSQL: PostgreSQL 13.1, 12.5, 11.10, 10.15, 9.6.20, and 9.5.24 Released!」において、オープンソースのデータベース「PostgreSQL」について、サポートしているすべてのバージョンの最新版の公開を伝えた。今回のリリースでは、3つの脆弱性に加え、過去3カ月間に報告された65を超えるバグが修正されている。 通常、この手のマイナーリリースではバグ修正が主な目的となっており、定期的なアップデート計画に沿ったアップデートの実施が推奨されることが多い。しかし今回のリリースに限っては「CVE-2020-25695」の内容が深刻であり、PostgreSQLグローバルデベロップメントグループは可能な限り迅速にアップデートを適用することを推奨して

    PostgreSQLに複数の脆弱性、すぐにアップデートを
    yaskohik
    yaskohik 2020/11/17
  • [今週の新刊]「乙嫁語り」が登場  「ジョジョリオン」やアニメ放送直前の「だがしかし」も | マイナビニュース

    yaskohik
    yaskohik 2015/12/14
    なんかすごい。
  • 活用しなければ損! 図書館・書店の新しい活用術

    秋の夜長はお気に入りのを片手に読書をする。そんな人も多いのでは? 今回は読書の秋にぴったりのがもっと好きになるような、書店・図書館の新しい活用術をお教えします。 コーヒーを片手に読書が楽しめる。の「コンシェルジュ」も強い味方! まずは、"長居できる"書店の大筆頭、代官山蔦屋書店からご紹介。 今年の12月でオープンから4年を迎えるこの店舗は、「TSUTAYA」ではなく「蔦屋」という漢字表記からも分かる通り、若者だけでなく団塊世代前後のミドル層を対象とした「大人の書店」。書店の建物は1号館から3号館まであり、各館ごとに異なるテーマの書籍が置かれています。 やはり最大の魅力は、併設されているスターバックスで、コーヒーを飲みながら座り読みができるということ。また、スタバだけではなく店内の至るところに座れるスペースが設置されているため、気になるを見つけた時にゆっくり座って読めるのが嬉しいです

    活用しなければ損! 図書館・書店の新しい活用術
    yaskohik
    yaskohik 2015/10/02
  • 馬の博物館で「三国志」「花の慶次」などの特別展「歴史コミックと馬」

    馬が登場する歴史マンガを扱う特別展「歴史コミックと馬」が、6月7日まで神奈川・馬の博物館にて開催されている。 展示は「横山光輝と歴史コミック」「躍動する戦国武将と馬」「様々な歴史コミック」の3部構成。会場には横山光輝「三国志」、竹宮惠子「吾鏡」、隆慶一郎原作による原哲夫「花の慶次ー雲のかなたにー」など、馬が活躍するマンガの原画や複製原画75点が展示されている。馬の博物館ならではの展、興味のある人は足を運んでみては。 展示作品(一部) 横山光輝「三国志」 小池一夫/小島剛夕「甲斐の虎 武田信玄」 さいとう・たかを「太平記」 竹宮惠子「吾鏡」 岡村賢二「真田幸村」 平田弘史「劇画 信長公記」 かわぐちかいじ「ジパング 深蒼海流」 山田芳裕「へうげもの」 隆慶一郎/原哲夫「花の慶次-雲のかなたに-」 沢田ひろふみ「遮那王 義経 源平の合戦」 たかぎ七彦「アンゴルモア 元寇合戦記」 武論尊/

    yaskohik
    yaskohik 2015/05/04
    展示作品がなかなか面白そうな顔ぶれ。テーマがとがった博物館は「そこからこうくるか!」なおもしろさがあるなあ。
  • 愛知県・博物館明治村、100年前の蒸気機関車9号の修理完了 - 3/15に出発式

    開村50周年記念式典は3月15日13時から聖ザビエル天主堂にて開催。関係者による式辞や来賓祝辞のほか、明治村50年のあゆみをテーマとした特別映像を上映する。 記念式典に引き続き、SL名古屋駅に場所を移して14時30分から蒸気機関車9号運行再開出発式を開催。 新村長による蒸気機関車9号の愛称発表とテープカットの後、犬山市内の小学校から選ばれた「こども駅長」の合図により、蒸気機関車9号が新村長らを乗せて出発する。 蒸気機関車9号は、1912(明治45・大正元)年に米国ボールドウィン社で製造。1913年から富士身延鉄道富士~大宮町(現・富士宮)間で運行し、日鋼管鶴見製鉄所を経て1973年に明治村に譲渡された。2010年まで動態展示していたが、駆動輪の軸箱不具合により運行を休止し、修理に取り組んでいた。 明治村開村50周年記念事業として、その他に1907(明治40)年まで名古屋電気鉄道で使用され

    愛知県・博物館明治村、100年前の蒸気機関車9号の修理完了 - 3/15に出発式
    yaskohik
    yaskohik 2015/01/29
    明治村ってこういうところ鉄道会社の博物館っぽい。意外と類を見ない施設。
  • 閉館後の図書館で行われる「ぬいぐるみお泊まり会」が話題 | マイナビニュース

    『ぬいぐるみおとまりかい』(風木一人:著、岡田千晶:イラスト/岩崎書店) 今、全国の図書館でとあるイベントが話題となっている。それは、“ぬいぐるみお泊まり会”。子どもたちから預かったぬいぐるみたちが、閉館後の図書館を読んだり、図書館員の仕事を体験したりしている様子を撮影し、翌日のぬいぐるみ返却時に子供たちに渡す、というこのイベント。2014年8月には、その様子を描いた絵『ぬいぐるみおとまりかい』(風木一人:著、岡田千晶:イラスト/岩崎書店)が出版されるなど、ちょっとしたムーブメントになりつつある。 そこで、実際どんなイベントなのか、8月21日(木)、22日(金)に江戸川区立篠崎子ども図書館で開催された「ぬいぐるみのお泊り会」を取材した。篠崎子ども図書館は、『ぬいぐるみお泊まり会』の出版の際に取材された図書館なのだそう。絵内には、この図書館の様子があちこちで描かれている。イベント後

    閉館後の図書館で行われる「ぬいぐるみお泊まり会」が話題 | マイナビニュース
    yaskohik
    yaskohik 2014/09/12
    最初に紹介をした国会図書館はいつになったら実施するのかな?
  • 東急ハンズと福井県立恐竜博物館がコラボ--東京と大阪で恐竜イベント開催

    東急ハンズは、福井県勝山市の福井県立恐竜博物館とコラボレーションし、19日~9月15日の59日間、東急ハンズ渋谷店と梅田店にて恐竜関連のイベントを開催する。 恐竜の全身骨格や触れる化石などを展示 同イベントは、同博物館の「野外恐竜博物館」が19日にオープンすることを記念し、博物館内のミュージアムショップ「DINO STORE」で人気のオリジナルグッズや恐竜関連グッズを、東京都渋谷区の東急ハンズ渋谷店と、大阪大阪市の東急ハンズ梅田店において販売するもの。 渋谷店には、恐竜「フクイラプトル」の全身骨格、「フクイサウルス」の1/2全身骨格、触れる化石(ハドロサウルスの大腿骨)を展示。梅田店には、「フクイサウルス」の1/2全身骨格、「アロサウルス」の頭骨、触れる化石(ディプロドクスの脛骨)が展示される。 物販としては、博物館ミュージアムショップのオリジナルグッズ(Tシャツ、マグカップ、ボールペン

    東急ハンズと福井県立恐竜博物館がコラボ--東京と大阪で恐竜イベント開催
  • 富士通、博物館・美術館向けデジタルアーカイブシステムの新製品

    富士通は7月8日、博物館・美術館・デジタルアーカイブシステム「FUJITSU 文教ソリューション Musetheque」の収蔵品管理情報の管理・公開機能を強化した「Musetheque V4」を提供開始すると発表した。 Musethequeは、1999年に写真・動画・文書といった収蔵資料情報の統合管理と情報発信をサポートする、収蔵品管理システムとして提供が開始された。現在、国内約50ヵ所の国公立博物館、美術館、文書館などが利用している。 新製品は、操作性の向上、スマートデバイスへの対応、管理できる項目やデータ管理の階層構造の柔軟性強化など、収蔵品管理業務の効率化と現場への柔軟な適用を実現するための機能を強化した。 オプションとして、来館者用端末やインターネットへ公開する収蔵品情報を検索するための機能と標準的な画面デザインのパッケージを提供したことにより、信頼性の高い情報公開環境を、短期間で

    富士通、博物館・美術館向けデジタルアーカイブシステムの新製品
  • 列車ダイヤを楽しもう(1) 日本の鉄道開業時の列車ダイヤを再現してみた

    列車の運行を折れ線グラフのように示した図表を「列車ダイヤ」という。列車ダイヤを見れば、各駅停車を特急が追い越したり、単線の駅で列車がすれ違う様子が一目瞭然だ。数字ばかりの時刻表では現れない事実が浮き上がる。 この連載では、市販の時刻表のデータから列車ダイヤを再現し、数字からは読み取りにくい「列車運行の秘密」を解き明かしていく。第1回は日の鉄道開業時の列車ダイヤを描いてみた。新橋~横浜間で、上下の列車がすれ違っていた駅は……? 列車ダイヤとは何か? その前に、列車ダイヤについて簡単に説明しておこう。 鉄道の運行計画は列車ダイヤの形式で作られ、鉄道のあらゆる業務で列車を把握する基の資料となる。ただし、鉄道職員以外が列車ダイヤを得る機会は少ない。記号や数値が細かく記載され、内容は複雑だ。ちょっと見ただけでは、各駅の列車の発車時刻などわからない。そこで、列車ダイヤを元に駅の発車時刻一覧を作った

    列車ダイヤを楽しもう(1) 日本の鉄道開業時の列車ダイヤを再現してみた
    yaskohik
    yaskohik 2014/03/30
    近デジのデータをダイヤ作成サービスに入力して…と、素敵なコラボ。
  • 神戸在住者も近づかない!? 兵庫県神戸に昭和で時間が止まった商店街が!

    神戸市と言えば、異人館に代表されるエキゾチックな雰囲気で人気の観光地で、六甲山から港の近くまで南北に渡ってオシャレな店やレストランが点在している。しかし中心市街地には、まるで昭和で時間が止まってしまったような商店街もある。それがJRの高架下に設けられた、通称「高架下」だ。 JR「元町駅」以西がディープ! 日各地には、高架鉄道の下の空間を店舗などに利用しているところは多くある。中でも神戸の高架下が特別なのは、中央にある細い通路を挟んで間口1~2メートルほどの店が、JR・三ノ宮駅西口からJR・神戸駅まで、途中にはJR・元町駅も挟んでおよそ1.5キロも続いている点である。 現在、神戸市の中心になっているのはJR・三ノ宮駅からJR・元町駅辺り。実は、両駅は500メートルほどしか離れておらず、その500メートルの間にいろいろな店が集積している。両駅の間の高架下(ピアザ神戸)にも、アクセサリーや

    神戸在住者も近づかない!? 兵庫県神戸に昭和で時間が止まった商店街が!
    yaskohik
    yaskohik 2014/02/18
    エクスカリバー売ってたけどまだあるのかな。
  • JR神戸駅はなぜ神戸市の中心街から外れたところに位置している?

    去る12月21日、阪急電鉄及び阪神電鉄は、神戸市の「三宮駅」を「神戸三宮駅」に改称した。「神戸市の中心街最寄りの駅なのに、“三宮”という駅名では観光客に分かりづらいのではないか」という地元商工会などの意見を受けての処置である。 さて、三宮にはJR「三ノ宮駅」もあるのだが、こちらの駅名は変更されない。また、三ノ宮から西へ進んだところにJR「神戸駅」が存在する。JRの駅で、しかも都市名が冠されたこの駅名を見ると、関西圏外の人は、神戸市の中核をなす駅という印象を抱くだろう。 ところが実際には、神戸市役所も、大手百貨店やショッピングモールも、三宮界隈に立地する。JR神戸駅に至っては、明らかに中心街から外れた立地である。なぜ、神戸の中心街でもないところに「神戸駅」が存在するのだろうか? 兵庫港開港と外国人居留地 神戸市が近代都市として発展する端緒となったのが、幕末の兵庫港開港と、それに伴う外国人居留

    JR神戸駅はなぜ神戸市の中心街から外れたところに位置している?
    yaskohik
    yaskohik 2014/02/18
    中心地の変遷のお話。いつの間にか当たり前に思ってしまっていたけれど。
  • 観光ガイドは戦国武将!? 福岡市博物館で観光用小型電気自動車レンタル

    リーボとシティアスコムが中心となり設立した福岡超小型モビリティ推進協議会は、12月より超小型モビリティのカーシェア事業を開始している。 予約から支払いまでスマホで完了 同事業では、福岡市内の歴史スポットを巡る観光用モビリティとして、2台の一人乗り超小型電気自動車を福岡市博物館で貸し出しする。貸し出しにはリーボが開発したスマートフォンカーシェアシステム「Bloome」を採用。予約・貸し出し・支払いはすべてスマートフォンで完了する。 さらにレンタル中には、アプリコンテンツ「クロカン×ラヂオ~なるにまかせて~」を配信する。レンタル中しか楽しめないコンテンツで、福岡の藩祖として知られる戦国武将"黒田官兵衛"がラジオDJになり、ゲストに"豊臣秀吉"を迎え、福岡のゆかりの地や様々なエピソードを紹介する。

    観光ガイドは戦国武将!? 福岡市博物館で観光用小型電気自動車レンタル
    yaskohik
    yaskohik 2013/12/05
    こちらも注目。文化施設の領域が文字通り広がってるっぽい。
  • 学べるマニアックな博物館(5) 東京都・下水の歴史をにおいと共に……「ふれあい下水道館」【画像47枚】

    小平市の汚水用下水の完全普及を記念した博物館 下水道とは、地面に降り注いだ「雨水」と、トイレからのし尿や調理・洗濯で生じる生活排水などを含む「汚水」を集めて処理し、自然界に戻すための施設だ。 下水管は雨水と汚水を集めて流す合流式と、汚水・雨水を別々に流す分流式がある。下水は「汚水ます」「雨水ます」から下水管に集められる。途中にはマンホールが設けられており、そこで別の下水管も集積し、最終的に処理場へと運ばれる。また、起伏のある場所では「ポンプ場」と呼ばれる施設を通じて下水をくみ上げ、処理場に送る。処理場で処理を施し、その処理した水を川や海へ流して資源として再利用する仕組みとなっている。 小平市では1970年(昭和45年)から公共下水道の整備に着手し、1990年に市内の汚水用の下水道普及率100%を達成した。だが、下水道建設での起債(借金)は次代へと引き継がれることになる。そのため、「下水道管

    学べるマニアックな博物館(5) 東京都・下水の歴史をにおいと共に……「ふれあい下水道館」【画像47枚】
    yaskohik
    yaskohik 2013/10/24
    これは素敵な博物館!
  • 日本点字図書館、視覚障がい者向け電子書籍の製作実験プロジェクト

    近年、点字図書館をはじめとする視覚障がい者情報提供施設・団体では、点字図書や音声図書に加えて、「テキストDAISY」と呼ばれる形式の電子書籍の製作・提供を行っている。 テキストDAISY図書は、文章を音声で読み上げさせる、文字を拡大させる、見出しやページ単位で移動できるなど、さまざまなアクセシビリティ機能を備えており、利用者は専用の再生端末やPCから、障がいの種類や程度に応じてそれらの機能を使い分けられる。 また、テキストDAISY図書の製作には点訳や朗読といった専門技能が不要なため、点字・音声図書より迅速に提供することができる。 しかし、紙書籍のスキャン画像からOCRソフトでデジタルテキストを作成する際、文字の誤認識のチェックなどを特定のスタッフに任せる従来の方法では、効率化に限界があるという。 そこで今回のプロジェクトでは、OCR処理したデジタルテキストの校正作業にクラウドソーシングを

    日本点字図書館、視覚障がい者向け電子書籍の製作実験プロジェクト
  • 【連載】学べるマニアックな博物館

    規模こそ大きくないものの、キラリと光る展示を行う博物館に焦点を当てる。ちょっぴりマニアックだけれど、しっかりと学べる博物館を紹介する。

    【連載】学べるマニアックな博物館
    yaskohik
    yaskohik 2013/10/03
    これは面白そう。後で読む。
  • 重要文化財「洛中洛外図 舟木本」でリアル宝探しin東京国立博物館

    ラッシュジャパンは10月8日~11月10日に、東京国立博物館・日テレビ放送網・読売新聞社が主催する特別展「京都-洛中洛外図と障壁画の美」の期間限定イベントとして、リアル宝探しイベント「奇謎博物館(ミステリアスミュージアム)」を開催する。 特別展「京都-洛中洛外図と障壁画の美」は、戦国末期から江戸時代初期の京都を象徴する場所として、御所、龍安寺、二条城、京の街を取り上げ、国宝や重要文化財を展示。大型スクリーンでは、「洛中洛外図屏風 舟木」や超高精細映像4Kで撮影した「龍安寺の石庭」を観覧することができる。 リアル宝探しイベント奇謎博物館 「リアル宝探しイベント」は、開催場所に実際に隠した宝箱を探し出す「体験型」ゲーム。宝の地図を入手し、地図に書かれている謎を解いて宝箱を探す。今回の謎を解き明かす手掛かりは、同展で展示する重要文化財「洛中洛外図 舟木」。 国宝、重要文化財指定の「洛中洛外

    重要文化財「洛中洛外図 舟木本」でリアル宝探しin東京国立博物館
    yaskohik
    yaskohik 2013/09/25
    明治村と同じところが企画。
  • 愛知県・博物館明治村で、100年前に製造されたチンチン電車と綱引き体験!

    綱引きに使用される京都市電のチンチン電車は、日初の市内電車で、明治村の車両は1910(明治43)年から翌年にかけて製造された大型車両。1967年から動態展示されている。 綱引き体験の実施日は、9月22日と10月19日の11時から11時30分まで。参加は無料だが、博物館明治村への電話予約が必要で、参加人数は1回30名程度。これに先立ち、9月10日14時から、地元の小学校の児童が先行特別体験として綱引きを行う予定(雨天などの場合は13日に延期)。 なお、博物館明治村では、9月14~16日までの3日間、「敬老の日特別イベント」を開催。65歳以上の来館者を入場無料(通常は1,200円)とするほか、同伴する家族の入村料金を100~200円割り引く(9月14日は小・中学生の入村も無料)。また、「敬老の日限定グルメ」として、長寿を祈る縁起物の健康材(海老、ごぼう、昆布など)を用いた「長寿うどん」(7

    愛知県・博物館明治村で、100年前に製造されたチンチン電車と綱引き体験!
  • 東京都・江戸東京博物館で、江戸時代のガーデニング「花開く江戸の園芸」展

    江戸東京博物館は30日~9月1日、開館20周年記念特別展「花開く江戸の園芸」を開催する。 江戸時代に花開いた独自の園芸文化を紹介 泰平の世が続く江戸時代、大名から町人まで幅広い階層の人びとが、身分の垣根を越えて草花の栽培に喜びを見いだし、鉢植えの草花を持ち寄って"美しさ"や"珍しさ"を競いあっていたという。同展はそんな、江戸時代に展開されていた独自の園芸文化を紹介するもの。同館の、開館20周年を記念して開催される。 会場では、花や緑に親しむ人びとが描かれた浮世絵や屏風、現代と変わらない技術が満載の園芸書、丹精を込めて育てた自慢のひと鉢が描かれた刷物などを展示。今から約150年前に来日したイギリスの植物学者・ロバート・フォーチュン氏も驚愕したという江戸の園芸文化を公開する。 また会期中は、展示室内に設置した巨大花絵巻に折り紙の朝顔を自由に貼って装飾する全員参加型のイベント「『巨大花絵巻』に折

    東京都・江戸東京博物館で、江戸時代のガーデニング「花開く江戸の園芸」展
  • 妊娠を科学する! - 男も知っておくべき高齢出産時代の妊娠のための基礎知識 (1) 今さらそんなことを言われても… | 開発・SE | マイナビニュース

    「37歳をこえたら妊娠しにくくなるなんて。だって、芸能人が40代で子どもを産みました~って、テレビでよく報道されてるじゃないですか。えーっ、今さらそんなこと言われても困る!が心でした」 壇上で、大きなスクリーンを背後に、小柄な女性が淡々と話します。彼女はNHK報道局の記者。2012年の2月14日にNHKクローズアップ現代で放送された「産みたいのに産めない ~卵子老化の衝撃~」をプロデュースしたご人です。「えーっ」は女性だけではありません。彼女によれば「取材の中で男性から『パートナーの適齢期をのがしてしまって、パートナーに申し訳ない』という声が多かった」ともいいます。 妊娠は「あたりまえ」ではない 2013年3月24日に鳥取県の米子コンベンションホールで開催された、不妊治療を行うミオ・ファティリティ・クリニックが開催したイベント「うむってすばらしい…」での一幕。彼女が1カ月間、米子市に滞

    妊娠を科学する! - 男も知っておくべき高齢出産時代の妊娠のための基礎知識 (1) 今さらそんなことを言われても… | 開発・SE | マイナビニュース
    yaskohik
    yaskohik 2013/05/09
    こういうことが知られてないから女性手帳が、ってのもあるんだろうけど、やり方は他にもあるんだろな。