タグ

2007年3月16日のブックマーク (6件)

  • Webデザインで特に注意すべき10のヒント / ウェブデザインライブラリー

    投稿日:2007年3月16日   レベル:初心者    ソフトウェア:- Step1 : メニューは左側に置かない Step2 : 見出しにはキーワードを含める Step3 : <title>タグと<description>タグは必須 Step4 : Flashは出来るだけ使わない Step5 : 画像は慎重に使う Step6 : 画像だけのリンクはやめる Step7 : フレームを使わない Step8 : 複雑な表は使わない Step9 : CSSなどは外部ファイルを使う Step10 : 標準のHTMLを使う

    yass
    yass 2007/03/16
  • ITmedia Biz.ID:理想のファイル名の付け方

    「あれ、あのファイルどこいったっけ?」という人に限って、いい加減にファイル名を付けていることが多い。ルールは複雑にしたくないが、どこに気をつければ後から活用しやすいファイル名になるのだろうか。 その昔、ファイル名が8文字+3文字だった時代は、ファイルの整理といえばフォルダを階層化してツリー状に分類していくことだった。ところがデスクトップ検索全盛の昨今は、フォルダの数を減らして多くのファイルを入れるやり方が増え始めている。 そこで問題になるのがファイル名の付け方だ。 まず上書きされないよう既存のファイル名と違う名称にしたい。できればフォルダ一覧画面からぱっと見つけられるような名前にしたい。同種のファイルをまとめて選択できるようにしたい。こんな希望を叶えるには、どんな名前の付け方にすればいいだろうか。 ファイル名は“タグ”である ファイル名には、「何についてのファイルか?」を入れるのが一般的。

    ITmedia Biz.ID:理想のファイル名の付け方
  • distributed caching system または超高速ストーレジサービス - (ひ)メモ

    memcached的な実装を探し中。ほかになんかないかなぁ。 memcached http://www.danga.com/memcached/ sharedance http://sharedance.pureftpd.org/project/sharedance Open Terracotta http://www.terracotta.org/confluence/display/orgsite/Home Spread Toolkit http://www.spread.org/ distcache http://distcache.sourceforge.net/ Applications that Use Spread にはおもろしろげなのがいっぱいありそう。 あ、ナナオのカラーユニバーサルデザイン対応ワイドモニターが欲しい!

    distributed caching system または超高速ストーレジサービス - (ひ)メモ
    yass
    yass 2007/03/16
  • mputの日記。 - , rootのパスワードは潰さないほうがいいと思う件

    yass
    yass 2007/03/16
    [sercu
  • ウノウラボ Unoh Labs: 専用サーバを構築するときにまず行う4つの設定

    こんばんは、最近寒い夜が続いていて自転車通勤がつらくなってきた naoya です。 ウノウでは、フォト蔵や社内システムなどは、すべて専用サーバを構築して運用をしています。 今日は、専用サーバを構築するときに、僕がウノウで学んだ専用サーバでまず行う4つの設定を紹介します。 なお、今回の設定はすべて Fedora Core 5 をもとにしています。 (1) sudo を使えるようにする sudo コマンドを使えるようにします。sudo コマンドは、別のユーザとしてコマンドを実行できるコマンドです。 sudo コマンドを使えるようにするには、/etc/sudoers に sudo を許可するグループを追加します。次の例は、unoh グループを追加する例です。 %unoh ALL = (ALL) ALL, !/bin/su, /bin/su postgres, /bin/su * postgres

  • Rubyでスクリーンショットサーバ(1) -- Z手帖

    最近リンク先のページを小さく表示しているサイトをよく見かけるのですが、興味があったので実装する方法を調べていました。私はてっきりクライアントのブラウザでレンダリングをさせているのだと思っていたのですが(すいません無知で)、スクリーンショットをサムネイル化したイメージファイルを表示しているとわかりました。 すでにいくつかサービス化もされているようです。 ページのサムネイルorキャプチャをWEB上で作るサービスまとめ:phpspot開発日誌 他には以下のようなサイトがありました。 http://thumbs.bookmacro.com/sample/ WebToJpeg Blinky 無料のサービスがほとんどですので利用させてもらえばいいのですが、サーバ側で保持していないサムネイルを新たに生成するのにどうしても時間がかかるようでしたので、何とか自前でつくろうと思い方法を調べてみました。 システ

    Rubyでスクリーンショットサーバ(1) -- Z手帖