タグ

2008年4月15日のブックマーク (5件)

  • ユーザーごとに使用できるリソース制限をしたい

    大勢のユーザーを抱えるサーバでは、システムリソースが1ユーザーによって占有されないよう管理する必要がある。PAMを利用すると、ユーザーごと、グループごとの制限をすることが可能だ。 # vi /etc/security/limits.conf * soft nofile 1024 * hard nofile 49152 * - maxlogin 3 上記の例は1行目で、すべてのユーザー「*」にソフトリミット「soft」、で読み込める最大ファイル数「nofile」を1024、最大限度「hard」では読み込める最大ファイル数「nofile」を49152ファイルに制限を意味する。 最後の行は、すべてのユーザーにおいて同時ログイン数を3に制限する設定だ。 また、次のような行を追加すると「enter」グループに属するユーザーについて、ほかのリソース属性を与えることができる。

    ユーザーごとに使用できるリソース制限をしたい
  • モバイル用 渋滞・遅延情報サイトまとめ|Searcher☆Searcher

    説明抜き!事故や渋滞?と思ったら無料で見られるこのあたりをまずチェック! ■災害・事故全般 防災@nifty ■鉄道 Yahoo!路線情報(運行情報の部分) goo(全国:モバイル) goo(関東) →遅延証明:JRgoo(中部) goo(近畿) goo(四国) YOMIURI ONLINE 2ch交通情報(スレッド一覧) この中から該当するエリアを探してください。 ■航空 YOMIURI ONLINE goo 2ch交通情報(スレッド一覧) この中から該当するエリアを探してください。 ■船舶 YOMIURI ONLINE goo 2ch交通情報(スレッド一覧) この中から該当するエリアを探してください。 ■道路 Yahoo!道路交通情報(高速&一般道) 2ch交通情報(スレッド一覧) この中から該当するエリアを探してください。 ▼高速道路 アイハイウェイ ドラぷら ハイウェイテレフォ

  • 統計的にテキスト解析 (Ⅰ)(Ⅱ) - コーパスいぢり

    金明哲先生がご自身の"Jin's Page"で公開されているESTRELAのPDFですが、現在は「統計的にテキスト解析」というシリーズが刊行中です。現在は(Ⅰ)と(Ⅱ)がアップされていて、前者は計量文献学・コーパス言語学・テキストマイニングについての基礎知識で、後者は正規表現などを使ったテキスト処理入門。 あくまで初心者向けの記事ですが、それだけに自分の論文の冒頭部などで言及するのに便利かも。何と言っても、オンラインで無償公開されていることに大きな意味がある。(Ⅲ)の公開が非常に楽しみ。 ・統計的にテキスト解析 (Ⅰ) → http://www1.doshisha.ac.jp/~mjin/R/200803_56.pdf ・統計的にテキスト解析 (Ⅱ) → http://www1.doshisha.ac.jp/~mjin/R/200804_57.pdf

    yass
    yass 2008/04/15
  • 3キャリア対応ケータイXHTMLのTIPS 8つ : アシアルブログ

    最近ケータイサイトの開発を行っているのですが、キャリアや機種によって動作にいろいろと違いがあり、なかなか面倒ですね。 キャリアごとにテンプレートを分けて記述するのは手間なので、基的に共通テンプレートで記述したいところですが、どうしても振り分けをしないと駄目なこともあるため、今回やってみて気がついた違いなどについてまとめてみました。 なお、いわゆる第三世代携帯電話(DoCoMo FOMA, au WIN, SoftBank/Vodafone 3G)でXHTML対応機種のみを対象としています。 ■文字コード UTF-8で統一して大丈夫そうなのですが、DoCoMoのみ特定の文字(三点リーダーや丸数字など)をフォームから入力した場合に消えてしまったりするようですので、DoCoMoは入出力をShift_JISにする必要があります。 ※上記で特定の文字のひとつとしてあげました三点リーダーですが、UT

    3キャリア対応ケータイXHTMLのTIPS 8つ : アシアルブログ
  • 小野和俊のブログ:総務省「事業計画作成とベンチャー経営の手引き」がすごい件

    ベンチャー支援をしている知人から、総務省のプロジェクトでこんなんつくりましたということで、「事業計画作成とベンチャー経営の手引き」という資料が送られてきたのだが、これが無料で配布されている資料とは思えないほどの非常に充実した内容で、いつか会社を始めるかもしれないと思っている人にはきっと役に立つだろうと思ったのでブログで紹介したいと思う。 冒頭に下記のように宣言されているだけあって、その内容は実に生々しい。 説得力ある合理的な事業計画」をどう作成し、日々の経営にどう活かすのか、相談相手の少ないベンチャー経営者の参考にしていただくこと、指針を少しでもご提供することを意図している。こういった努力の結果、日から急成長ベンチャーが1社でも多く生み出されることを強く祈願したい。 P.5 総務省 ICTベンチャー向け事業計画作成支援コースの意義 より 事業計画作成について詳しく記された書籍は10年来多

    小野和俊のブログ:総務省「事業計画作成とベンチャー経営の手引き」がすごい件