タグ

2011年7月6日のブックマーク (2件)

  • 今こそ見直すApacheの設定 - blog.nomadscafe.jp

    nginxやvarnishなどがアツいですが、Apacheもまだまだ実績や安定性から採用されていると思います。ここではデフォルトとは異なる値に変更するサーバ設定を中心に、パフォーマンス改善、安全性向上のためのApacheの設定を紹介します。 mpmの確認 > /path/to/bin/httpd -V Server version: Apache/2.2.19 (Unix) Server built: Jun 23 2011 17:13:13 Server's Module Magic Number: 20051115:28 Server loaded: APR 1.4.5, APR-Util 1.3.12 Compiled using: APR 1.4.5, APR-Util 1.3.12 Architecture: 64-bit Server MPM: Worker PreforkやW

  • RDSの簡単な監視をしてみよう! - サーバーワークスエンジニアブログ

    お久しぶりです。インフラ担当の柳瀬です。 みなさんAWSは好きですか?RDSは使っていますか? 私もRDSは構築の手間が省けて、大変お世話になっております。 スケールアップやディスク拡張も簡単に出来ますし、Multi-AZで対障害性も強化出来て素晴らしいですね! 『こうなったら監視なんて必要なさそうだぞ!!』って思えてしまいそうですが、そうはいきませんね。 RDSが素晴らしいサービスとはいえ、例えばディスク使用量が100%になってしまったらサービスダウンとなります。 Multi-AZを有効にしていても、めでたく共倒れとなります。 しかも、RDSはOSにログインする事が出来ずに、手慣れた監視クライアントをインストール出来ないのが悩みどころ。 今回のエントリでは、そんなRDSの監視をお手軽に、今すぐに出来る方法を一つご紹介したいと思います。 今回試用するツールは以下の2つとなり、それ以外に特別

    RDSの簡単な監視をしてみよう! - サーバーワークスエンジニアブログ