タグ

2012年12月29日のブックマーク (9件)

  • Using Performance Counters for Linux – Anton's Blog

    The 2.6.31 Linux kernel will add a new performance counter subsystem called Performance Counters for Linux (or perfcounters for short). To use perfcounters, build a kernel with: CONFIG_PERF_COUNTERS=y You will need elfutils and optionally binutils (for c++ function unmangling). On debian or ubuntu: apt-get install libelf-dev binutils-dev The tools must be built 64bit on a 64bit kernel. If you have

  • 並列計算

    1 OS系低レイヤな人のための Transputerとか CSP ⇒ Occam ⇒ Erlang 2011/MAY/22 (訂正版2) たけおか 2 前置き 筋とまったく関係ない 3 代表的な排他制御/同期のプリミティブ • セマフォ (semaphore) – セマフォが得られれば、資源の使用権を得られたと考える – オランダ人のDijkstra(ダイクストラ)の発案 – P/V (Wait/Signal)命令が基 • Waitでセマフォを得る/Signalでセマフォを返す • 腕木信号の用語。しかもオランダ語 – 1bitのバイナリ・セマフォ – カウンティング・セマフォ (カウンタが0でなければ資源を使用可能) – mutexはセマフォの一種 • モニタ (monitor) – きわどい領域を一つの手続きにし、そこに一人(または許された数)しか入れ ないように、システムが制御

  • 並列プログラミングにおけるロックの効率的な使用 | iSUS

    この記事は、インテル® ソフトウェア・ネットワークに掲載されている「Using Locks Effectively in Parallel Programming (http://software.intel.com/en-us/articles/using-locks-effectively-in-parallel-programming-v4/)」の日語参考訳です。 ********************************************** 研究論文のタイトル: 並列プログラミングにおけるロックの効率的な使用 研究分野: 並列プログラミングにおけるロックの効率的な使用 チーム ID: TC2009028 著者名: Rishabh Rao 6th semester, Department of Information Science & Engineering (ri

    並列プログラミングにおけるロックの効率的な使用 | iSUS
    yass
    yass 2012/12/29
    " スピンロックの長所は、スレッドが実行状態のままとなるため、コンテキストスイッチとスレッドの再スケジューリングが必要ないことです。/ ロックが短時間だけ保持されると予想される場合、スピンロックは効率的 "
  • Linux スレッドプログラミング

    GNU/Linux でのスレッドプログラミング NPTL (Native POSIX Thread Library) Programming. 以前から GNU/Linux でスレッドプログラミングをするための簡単なガイドを書きたいと思っていました。今更スレッドプログラミングについて書いても目新しいものになるとは思えないのですが、初めて NPTL (Native POSIX Thread Library) を使ったプログラムをするという方には、もしかしたら役に立つ情報かもしれません。はじめは怖々小さなプログラムを書いて動かしてみる。思ったより簡単なことに驚かれるでしょう。スレッドプログラミングと言っても難しいことはなにもありません。ライブラリが沢山仕事をしてくるおかげで快適に使うことができます。 文中では glibc のバージョンによる違いについても触れます。参照したバージョンは gli

  • JMiniX JMX console in Jetty | Webtide Blogs

    Jetty has long had a rich set of JMX mbeans that give very detailed status, configuration and control over the server and applications, which can now simply be accessed with the JMiniX web console: The usability of JMX has been somewhat let down due to a lack of quality JMX management consoles.  JConsole and JVirtualVM do give good access to MBeans, but they rely on a RMI connection which can be t

  • GitHub - gresrun/jesque: An implementation of Resque in Java.

    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

    GitHub - gresrun/jesque: An implementation of Resque in Java.
  • RabbitMQ と再送について

    概要 : AMQP のプロトコルを読むと、一瞥して送信はパケットを送るだけ、受信はソケットを読み込むだけのようにも見える。しかしながら、実際に書いてみると、再送処理を自前で実装する必要があるため、現実には大変に複雑な処理が必要だ。 そもそもなぜ RabbitMQ を使うのかという話、あるいはなぜ再送が必要かという話たんにコンポーネント同士が疎結合で通信したいのであればわざわざ MQ を使う必然性は皆無である。ごくあたりまえに TCP で通信すればそれでいい。暗号通信が必要なら当然 SSL でいいし、パケットエンティティに依存する複雑な L7 リバースプロキシを MQ を使って実現することも、不可能ではないが、普通そういうのは varnish とかでやるだろう。 MQ において優れているのはデータの durability だ。つまり、一旦キューにためておけば、その両側のコンポーネントは好き勝

    RabbitMQ と再送について
    yass
    yass 2012/12/29
    " MQ において優れているのはデータの durability だ。つまり、一旦キューにためておけば、その両側のコンポーネントは好き勝手に落ちたり立ち上がったり、あるいは数を増やしてスケールアウトしていい。"
  • The five programming books that meant most to me

    There are so many programming books out there, but most focus on specific technologies and their half-life is incredibly short. Others focus on process or culture. Very few focus on the timeless principles of writing good code, period. The following five books had the biggest influence on my programming style and development: Smalltalk Best Practice Patterns: Incredibly practical advice for what c

    The five programming books that meant most to me
  • 強烈に素晴らしいプロダクトに変貌した Apache Solr - Solr 4.0 登場 - にょきにょきブログ

    Apache Solr 4.0 がリリースされた。 記事では Solr 4.0 の新機能や改善された点のうち気になるものを紹介する。 概要 Solr 4.0 では、下記の変更が入る。 83 個の新機能 13 個の最適化 121 個のバグ改修 Solr 4.0 はメジャーバージョンアップにふさわしい、非常に強力なリリースとなる。 SolrCloud Solr 4.0 の数ある新機能のうちの目玉機能。 SolrCloud という名前から推測できるように、Solr の分散構成が行えるようになった。とはいうものの、Solr 3.6 以前でもレプリケーションは行えたのだが、Solr 4.0 は一味ちがう。 今までより断然賢くなった。シャーディングもクラスタリングも簡単な設定で行うことができる。インデクス書き込みも複数ノードから行える。そしてなにより自動フェイルオーバーができるようになった。 さらに

    強烈に素晴らしいプロダクトに変貌した Apache Solr - Solr 4.0 登場 - にょきにょきブログ