タグ

2013年8月25日のブックマーク (11件)

  • GitHub - schickling/git-s3: Easy way to deploy your git repo to an AWS S3 bucket

    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

    GitHub - schickling/git-s3: Easy way to deploy your git repo to an AWS S3 bucket
    yass
    yass 2013/08/25
    " Easy way to deploy your git repo to an AWS S3 bucket "
  • WebSocket Nagle アルゴリズム問題

    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

    WebSocket Nagle アルゴリズム問題
    yass
    yass 2013/08/25
    "100msごとに送信している傾きデータが、500msごとにまとめて PC 側に届きます / サーバーサイドから短い間隔(50msぐらい)でデータを送り続けることで遅延を回避/ ACK が短い間隔で届く/ Nagle アルゴリズム的に送信可能な状態に"
  • FAWN: A Fast Array of Wimpy Nodes

    Introducing the FAWN FAWN is a fast, scalable, and energy-efficient cluster architecture for data-intensive computing. A FAWN cluster links together a large number of "wimpy" nodes built using energy-efficient processors and small amounts of flash memory into an ensemble cluster that can perform the same amount of work as a traditional cluster but at a fraction of the power. We have designed and i

    yass
    yass 2013/08/25
    a clustered key-value storage system, FAWN-KV, that runs atop these node. Nodes in FAWN-KV use a specialized log-like back-end hash-based datastore to ensure that the system can absorb the large write workload imposed by frequent node arrivals and departures. FAWN-KV uses a two-level cache hierarchy
  • Spark and shark

    Spark is a fast and general engine for large-scale data processing. It provides an interface called resilient distributed datasets (RDDs) that allow data to be distributed in memory across clusters and manipulated using parallel operations. Shark is a system built on Spark that allows running SQL queries over large datasets using Spark's speed and generality. The document discusses Spark and Shark

    Spark and shark
  • 生物データベース論(並列分散計算フレームワーク)

    2014年7月5日に行われたOSC名古屋、及び2014年7月12日にカーネル/VM探検隊@北陸 1でのスライドです。 楽しさ求めて、もうちょっとはじけちゃえ(ぴょんぴょんと)

    生物データベース論(並列分散計算フレームワーク)
  • BER(Basic Encoding Rules)

    BER(Basic Encoding Rules) BERは元々はASN.1で定義された唯一のコード化方法でした。 1985年の仕様からASN.1はデータ型の記述言語とコード化の定義が分離され、 他のコード化も可能とされ、実際に1994年にPERが定義されました。 現在でのBERおよびBERから派生したCERとDERがASN.1のコード化方法の主流です。 1. TLV符号化 BERはTLV符号化とよばれる基技術を用いています。 TLV符号化は情報の符号化を情報タイプ(Type)、長さ(Length)、値(Value)の3つで構成します。 符号化データを解釈する場合、情報タイプにより情報の種別を特定でき、長さにより情報の終端を検知します。 タグフィールド:ASN.1データ型を示す。 長さフィールド:符号化された情報オブジェクトの値の長さを示す。 内容フィールド:符号化された情報オブジェクト

    yass
    yass 2013/08/25
    "タグフィールドは「汎用」「応用」「文脈特定」「私用」の4つのクラスを識別するに2ビット使用し、 基本型と構造型の区別のために1ビットを使用し、残りのビットを用いてタグ番号を表現します。"
  • 2006-04-17

    パソコンで最もよく利用されているエンコーディングの一つがシフトJISなのだが、その誕生については、なかなかまとまった資料がない。当時の関係者の証言を断片的にまとめたものしかない。 まづ小形さんの以下のBLOGとコメントを読む。当時の当事者が証言をしている。 http://d.hatena.ne.jp/ogwata/20051228/p1 シフトJISを発明したのは誰か? http://d.hatena.ne.jp/ogwata/20051229/p1 シフトJISを発明したのは誰か?(2) http://d.hatena.ne.jp/ogwata/20051230/p1 「BASIC80を漢字化した経理専用マシン」のこと http://d.hatena.ne.jp/ogwata/20060102/p1 たくさんのコメント、ありがとうございます 安岡さんの日記も参考になる。 http://s

    2006-04-17
    yass
    yass 2013/08/25
    " 古典的なデータ構造としてTLVというのがある。Tag Length Valueの3つ組。 Tagの部分にデータ型をいれ、Length部分にOctet長を、Valueのところに実際の値をいれる / 知らないTagでてきたら、Length分データをすっ飛ばせ "
  • バイナリとテキストの本当の違い : 404 Blog Not Found

    2009年04月09日00:15 カテゴリLightweight LanguagesCode バイナリとテキストの当の違い うーむ、Wikipediaですら「見た目」の違いしか説明していない。 バイナリ - Wikipedia コンピュータが扱うすべてのデータはバイナリデータ(バイトの並び)であり、プレーンテキスト(または単にテキスト)もバイナリデータの一種ではあるが、通常バイナリとテキストは対比して用いられる。テキストとはデータの内容すべてを人間が読んで理解できる (human-readable) 表現形式を指し、バイナリとはそうでない表現形式を指すことが多い。 Binary file - Wikipedia, the free encyclopediaA binary file (.bin) is a computer file which may contain any type

    バイナリとテキストの本当の違い : 404 Blog Not Found
    yass
    yass 2013/08/25
    " 仕様、メタデータ、またはヘッダーで「終わり」を先に決めておくのがバイナリー / 「データはここで終わり」という信号が来るまで「終わりがない」のがテキスト"
  • テキストとバイナリ

    テキストとバイナリの一番特徴的な違いはひとかたまりのデータの長さを知る/伝える方法にあると思う. バイナリの場合は一般には0x00から0xFFまで全てのビットパターンが有効な意味を持つ. 対して文字は使わないビットパターンがある. この使わないビットパターンに特別な意味を持たせる事でデータの区切りに利用したり, 次の 8bit が連続したデータである事を示す事ができる. 前者の代表例が制御文字, 後者の 代表例はマルチバイト文字で良く使われる最小上位 1bit のフラグ. 最近, ネットワーク越しにアプリケーションを利用する事が多くなってきているけどそこで利用されているプロトコルでは XML などのテキストデータを利用する場合がほとんどだ. 通信にテキストを利用する場合, エンコーディング(の合意とサポート)が問題になったり, データサイズが大きくなったりっていう問題がある. それでもテキ

    yass
    yass 2013/08/25
    " だからテキストデータを利用する. テキストなら取り合えず送信を開始して, 全部済んだら, これで終わりって意味の特別なビットパターンを送れば良い."
  • バイナリデータとテキストデータ:プログラマー社長のブログ:オルタナティブ・ブログ

    このところ受託開発の仕事のプログラミングの納期間近ということで、私も手伝って慌ただしくプログラミングをしているのですが、そのシステムでは通信データの形式にバイナリ形式を使っています。バイナリ形式とテキスト形式の違いをあらためてプログラマー視点で書いてみましょう。 バイナリ形式とはCPUがそのまま値として扱える状態のことで、例えば数値データとして一般的に使われている32ビット整数や、64ビット浮動小数点などがあります。C言語では、char,short,long,float,doubleなどの型が使われます。32ビットコンパイラならintはlongと同等ですね。 一方、テキスト形式は、人間がそのまま読める形式で、一般的にはアスキー形式とも呼ばれますが、ASCII文字を使用し、数値も「1.234」という感じに文字列で表現します。 昔はフロッピーディスクなどの記憶媒体の容量が少なかったため、少ない

    バイナリデータとテキストデータ:プログラマー社長のブログ:オルタナティブ・ブログ
    yass
    yass 2013/08/25
    " 昔はフロッピーディスクなどの記憶媒体の容量が少なかったため、少ない容量で多くのデータを保持できるバイナリ形式が多用 / メモリー使用可能容量がさらに少なかったので、バイナリー形式が好まれた "
  • HTTPリクエストを減らすために【終章】我々には1000msの猶予しか残されていない

    このシリーズはHTTPリクエストの理解を通じてWebパフォーマンスの重要性について考える5章構成になっている。 【序章】HTTPリクエストは甘え 【CSS Sprite編】スプライト地獄からの解放 【WebFont編】ドラッグ&ドロップしてコマンド叩いてウェーイ 【DataURI編】遅延ロードでレンダリングブロックを回避 【終章】我々には1000msの猶予しか残されていない 最終日は、我々フロントエンドデベロッパーに課せられた理想と現実のはざまについて冷静と情熱のあいだらへんで考えていく。まずは下記のブログを読んでもらいたい。 Google ウェブマスター向け公式ブログ: スマートフォンサイトの読み込み速度を改善するために まぁ読まなくてもいいのだが、ここで述べられている重要なことは2つ。 モバイルの平均読み込み時間は7秒 しかし、ユーザーは1秒未満を求めている 平均読み込み時間の7秒とい

    yass
    yass 2013/08/25
    " Initial TCP Window Sizeが10の場合、TCPスロースタートのため1回目のレスポンスで送信できるサイズは14KBまでです。それ以上のサイズとなると1回のラウンドトリップで収まりません。"