タグ

2015年1月1日のブックマーク (5件)

  • 『オートメーション・バカ』快適さの代償は、どれくらい? - HONZ

    クラウド、ウェラブルデバイス、M2M、IoT、ドローン… 年を追うごとに世の中はどんどん便利になり、快適になっていく。今から30年後の2045年には、コンピュータが人間の知能を越えるという予測もあり、そのような技術的特異点の先には、今とはまったく違う世界が広がっているかもしれない。 タイトルからも一目瞭然であるように、書はそんなオートメーション化していく世の中に対して警鐘を鳴らす一冊である。とは言っても、不可逆な流れに抗うドンキホーテのようなスタンスではなく、またいたずらにテクノロジー失業を煽るようなものでもなく、オートメーションが人間の身体にどのような影響をもたらしているかを、数々の先行事例を元に分析している一冊だ。 たとえばこの数10年間にオートメーション化が進んだ業界として、航空業界の事例が示されている。機械システムからデジタルシステムへの移行、ソフトウェアとスクリーンの増殖、肉体

    『オートメーション・バカ』快適さの代償は、どれくらい? - HONZ
    yass
    yass 2015/01/01
    "「ルーティンな労働は機械に任せて、人間はもっとクリエイティブなことに専念するようになるのだ」という幻想も、このような言説に端を発するのかもしれない。"
  • DBコマンド横断比較リファレンスを作りました - clock-up-blog

    横断的にDB操作の類似コマンドを探すためのサイト 例えば MySQL を知っている人が 新しく他のデータベース、例えば Oracle を学習する際に MySQL でいうところのアレは Oracle ではどういうコマンドなんだろう という感じに情報を探す場面が多くあります。 そういう類の情報を探すときに役に立ちそうなリファレンスサイトを作りました。 xref.jp xref.jp - Database 追記: コンテンツ増やしました yum, apt-get, rpm 等々の横断比較リファレンス - clock-up-blog ソースコード GitHub に上げてあるので興味ある人は見てみると良いです。 kobake/xref.jp · GitHub PHP で書いてます。すんごい汚いです。謙遜じゃなくて当に。 プルリク歓迎。 機能 マトリクス方向の切替 比較表の見出しの向きって、その組み

    DBコマンド横断比較リファレンスを作りました - clock-up-blog
    yass
    yass 2015/01/01
    " えば MySQL を知っている人が / 新しく他のデータベース、例えば Oracle を学習する際に / MySQL でいうところのアレは Oracle ではどういうコマンドなんだろう / という感じに情報を探す場面が多くあります。"
  • PCテクノロジートレンド 2008 SPRING - マルチコアの進化と45nmの攻防

    さて話を戻す。QX9770の投入は3月頃にずれ込んだ模様だ。当初は1月上旬という日付が流れていたが、これが伸びた最大の理由は、AMDのPhenomが脅威でなくなったから、というあたりだと思われる。現在発売されているPhenom 9500/9600の性能はKentsfieldのQ6600あたりに及ばないレベルであり、急いでYorkfieldを投入する必要は無くなってしまった。またQX9770は公式にはX48チップセットが必要になるが、まだマザーボードメーカーはX38搭載製品を絶賛発売中なのであって、それを押してまで新チップセットを投入するのは賢明とは言いがたい。おまけにX48のチューニングも全然進んでおらず、それであれば多少時間をとってクオリティを上げてから搭載したほうが確実である。QX9770に続き、第二四半期(おそらく5月以降)にはQX9775も投入されるが、これはLGA771パッケージ

    PCテクノロジートレンド 2008 SPRING - マルチコアの進化と45nmの攻防
    yass
    yass 2015/01/01
    " とにかくサーバーに目一杯メモリを積みたい。そうなると、DDR3→DDR4にするだけで消費電力が半減する(=電気代が大幅節約になる)から、なるべく早期にDDR4へ移行したいという流れがある。"
  • PCテクノロジートレンド 2008 SPRING - マルチコアの進化と45nmの攻防

    皆様、あけましておめでとうございます。年もよろしくお願いします……と書いている今はまだ2007年の年末。師走というか、師が全力疾走している感じで、果たしてこの原稿が間に合うのか大変にピンチであります。まぁ毎度のことなんですが。 今回のキーワードは昨年の「マルチコア」に加えて「45nm」。 PCに限らず、マルチコア構成はコンピュータ業界で非常に一般的になってきた。それも同種のコアを複数集積するのみならず、GPU(General-Purpose Processing Unit)+Acceleratorの構成を取るものが非常に多くなってきている。これはPC向けにも言え、Intel/AMD共にCPUGPU(こちらはGraphic Processing Unit)の製品に舵を取り始める大きな転換の年となる。勿論2008年中にこうした製品が登場するか? といわれると、大変に微妙(多分出ない)である

    PCテクノロジートレンド 2008 SPRING - マルチコアの進化と45nmの攻防
    yass
    yass 2015/01/01
    " ちなみにXeonあるいはCore i7 Extreme向けとなるBroadwell-E/EPの投入はさらに後になるだろう。時期的には2016年の前半ごろ、というあたりになりそうだ。"
  • MapR Community Edition組込みのMapR-DB NoSQLデータベースが無制限商業利用可能に

    Spring BootによるAPIバックエンド構築実践ガイド 第2版 何千人もの開発者が、InfoQのミニブック「Practical Guide to Building an API Back End with Spring Boot」から、Spring Bootを使ったREST API構築の基礎を学んだ。このでは、出版時に新しくリリースされたバージョンである Spring Boot 2 を使用している。しかし、Spring Boot3が最近リリースされ、重要な変...

    MapR Community Edition組込みのMapR-DB NoSQLデータベースが無制限商業利用可能に