タグ

2015年1月16日のブックマーク (4件)

  • Maintaining performance in distributed systems

    This talk covers various performance aspects to keep in mind along with a high-level introduction about Elasticsearch and the different gotchas in distributed systems. This talk was held at the Software Performance Meetup Munich in December 2014.

    Maintaining performance in distributed systems
  • Cloudfrontより1/3も安いと噂のkeyCDNを試してみた - razokulover publog

    先日、CloudFrontでクラウド破産しかけたのでkeyCDNというCDNサービスを試してみた。 keyCDNはお手頃で何かと便利なのだが、日語情報がとてつもなく少ないので紹介がてら使ってみた感想などをまとめておく。 keyCDNとは何か keyCDNとは、スイスのベンチャー企業がやっているCDNサービス。 世界中にエッジロケーションがあり、ちゃんと東京にも用意されてある。 数あるCDNサービスの中でkeyCDNを選んだ理由は、 S3をオリジンにできる 転送料金が安い(CloudFrontの東京リージョンの場合に比べて約1/3) 東京にエッジロケーションがある アクセスログなどが見られる素敵なダッシュボードがある というところ。 特にCloudFrontの転送料金ははじめの10TB(東京): $0.14/GB*1に対して、keyCDNの転送料金は、はじめの10TB: $0.04/GBと

    Cloudfrontより1/3も安いと噂のkeyCDNを試してみた - razokulover publog
    yass
    yass 2015/01/16
    " 特にCloudFrontの転送料金ははじめの10TB(東京): $0.14/GB*1に対して、keyCDNの転送料金は、はじめの10TB: $0.04/GBとなっており、だいぶリーズナブル。"
  • SSHの多重接続について

    tl;dr デプロイツールによっては 同じサーバに SSH で何回もコマンドを実行することがある(ansible とか)。 コマンドごとに毎回コネクション(トンネル)を確立するとオーバーヘッドも大きくなる。 OpenSSH は $HOME/.ssh/config に次の設定を書くことで、接続を多重化(multiplex)することができる。 # $HOME/.ssh/config Host machine1 HostName machine1.example.org ControlPath ~/.ssh/controlmasters/%r@%h:%p ControlMaster auto ControlPersist 1h multiplex 前後の速度差 SSH を使ってリモートサーバで echo コマンドを実行した時の速度差を計測 before multiplex $ time ssh

    SSHの多重接続について
    yass
    yass 2015/01/16
  • サーバの電源って冗長化してますか? - mikedaの日記

    実は自分はあんましてないです。 理由について書くと。。。 例えばこんなラック、サーバが前提で、 電源コンセントは2系統で、それぞれ25A(100V, 2.5kva)でブレーカ落ちる サーバは平均2A(100V, 0.2kva)の電力を消費する 片系20Aで合計40Aまで使うとして、サーバは20台突っ込みたい、と思ったとする。 最初はこうしてたんですが、 これだと片系電源に障害があった時とか、ミスってブレーカ落とした時、 もう片系に40Aの全電力がかかって共倒れして、全サーバが停止してしまう。 でもサーバ搭載数を半分にするのはお金的にムリ過ぎる。 ※DCと調整して片系50kvaまで使える2系統にしてもらって、実効電力ベースの契約にするとか、いろいろ手はありそうだけど。 というわけで、 こっちのほうがまだマシか、と次はこうしました。 これだと片系落ちても半分のサーバは生き残るので、サービスは維

    サーバの電源って冗長化してますか? - mikedaの日記