タグ

2015年2月22日のブックマーク (6件)

  • LogStash - Yes, logging can be awesome

    Logging. Everyone does it. Many don't know why they do it. It is often considered a boring chore. A chore that is done by habit rather than for a purpose. But it doesn't have to be! Learn how to build a powerful, scalable open source logging environment with LogStash.Read less

    LogStash - Yes, logging can be awesome
  • Heka - Rob Miller

    Heka is a unified data processing tool that can replace multiple existing tools like collectd, statsd, logstash, and riemann. It acquires data from various sources through inputs, transforms and transports the data through splitters, decoders, filters and a router. The data can then be output to external services, other Heka instances, or a dashboard. Plugins are added dynamically through sandboxe

    Heka - Rob Miller
    yass
    yass 2015/02/22
  • OCaml-Java

    OCaml-Java The goal of the project is to provide seamless integration of OCaml and Java: run OCaml code on a JVM, and manipulate Java entities from OCaml. Third alpha version (09 June 2015) The third alpha version is finally available, fixing several bugs, and enhancing the Java library. New alpha version (22 September 2014) A new alpha version has been released, fixing several blocking / annoying

    yass
    yass 2015/02/22
    " The compiler supports the whole OCaml language (version 4.01.0), and generates plain Java bytecode. Moreover, the runtime support library does not use native code. Produced jar files can thus be run on any 1.7+ JVM. "
  • 「ハッカソンの作り方」を読んだよ! – コーヒーサーバは香炉である

    「ハッカソンの作り方」を、著者の大内孝子さんからいただいた。 このの執筆の際、私が立ち上げ・運営に関わってきた100均ハッカソン「ヒャッカソン」についても取材していただいた。 この間取材を受けたと思ったらもうが出来ていてびっくり。 また、私が先日書いたエントリ「最近の『ハッカソン』について」にも言及がある。 書は、主にハッカソン開催側に向けた内容となっている。 コアなgeek層が積み重ねてきた、hacker文化の色濃いハッカソンの歴史を踏まえつつも、書の主眼は企業や団体が主体となって開催する「いまどきの」ハッカソンだ。その中でも、ハードウェア系・Maker系ハッカソンにはかなり重点を置いている。多くのハッカソンを取材し、主催者へのインタビューを行って生の声を拾い、それらへの鋭い分析を加えた良書だ。 これを読んだ印象として、ああ、やっと時代が必要としていたが出たなあと感じた。ハッカ

    yass
    yass 2015/02/22
  • Stockfish DD – rkiss | やねうら王 公式サイト

    今回は擬似乱数生成器です。世間では「乱数と言えばMT(Mersenne twister : メルセンヌツイスター)乱数だろ」と思われているかも知れませんが、MT乱数は生成に結構コストがかかるので、ベストなソリューションとは言えません。かと言って、組み込み系の乱数は乱数の精度が今ひとつですのでそういう部分で偏りが出るのは困ります。(定跡選択で乱数を使うので、乱数に偏りがあると連続自己対戦の勝率に偏りが生じかねない) Stockfishで採用されているのはRKISSという乱数で、この乱数の実装を見るためだけにでも、Stockfishのソースコードを読む価値はあると私は思います。 /* Stockfish, a UCI chess playing engine derived from Glaurung 2.1 Copyright (C) 2004-2008 Tord Romstad (Glau

    yass
    yass 2015/02/22
    " Stockfishで採用されているのはRKISSという乱数で、この乱数の実装を見るためだけにでも、Stockfishのソースコードを読む価値はあると私は思います。"
  • Refactoring InfluxDB: from Go to Go

    Talk given at the Golang SF meetup about the rewrite from 0.8 to 0.9 of InfluxDB

    Refactoring InfluxDB: from Go to Go