タグ

ブックマーク / northwood.blog.fc2.com (31)

  • 北森瓦版 - Crucial サーバー・デスクトップ向けのDDR4を8月より出荷

    北森瓦版 - Northwood Blog (Author : 北森八雲. Since July 10, 2006.) Crucial ships DDR4 for servers, desktop modules coming in August(The Tech Report) Crucial DDR4 Server Memory Now Available(techPowerUp!) Crucial Ballistix Elite DDR4 Memory(Guru3D) Micron、コンシューマ向けを含むDDR4 SDRAMを8月より出荷(Impress PC Watch) 新Crucial Ballistix Elite DDR4メモリがゲーミング性能を劇的に向上(Crucial) Crucial DDR4 サーバーメモリ発売(Crucial) CrucialはComputex

    yass
    yass 2014/06/22
    " “Haswell-EP”に対応するサーバー向けDDR4メモリ / このサーバー向けDDR4メモリは2133MT/sで動作し、帯域は17GB/s / 最上位のモジュールでは24GB/sの帯域 / 駆動電圧が下がったことにより、DDR3と比較すると40%の電力効率向上 "
  • 北森瓦版 - PCI-Express 4.0のスループットはPCI-Express 3.0の2倍となる

    PCIe 4.0 should see throughput increased to 64GB/sec from 32GB/sec(TweakTown) 現行のPCI-Express 3.0が32GB/secであるのに対し、PCI-Express 4.0は64GB/secとなる。 今回の話題はPCI-Expressの次世代規格―PCI-Express 4.0についての話題である。 冒頭でも述べたとおり、現行のPCI-Express 3.0のスループットは最大32GB/secであるが、PCI-Experss 4.0では最大64GB/secとなる。つまりデータリンクあたり16Gbpsの速度を有することになる。現在の所、この帯域を最大に使うのはGPUではなく、PCI-Experss接続のSSDである。SSDは帯域増大の要求が貪欲であり、ComputexでOCZがRAID 0を構築したPCI-E

    yass
    yass 2014/06/21
    " 現行のPCI-Express 3.0のスループットは最大32GB/secであるが、PCI-Experss 4.0では最大64GB/secとなる。つまりデータリンクあたり16Gbpsの速度を有することになる。現在の所、この帯域を最大に使うのはGPUではなく、PCI-Experss接続のSSD"
  • 北森瓦版 - Intel SSDのロードマップ―SSD 750 seriesの登場とM.2規格の推進

    北森瓦版 - Northwood Blog (Author : 北森八雲. Since July 10, 2006.) Updated Intel Roadmap Reveals SSD 750 Series, M.2 Push by Company(techPowerUp!) New leaked Intel roadmap reveals new SSD, M.2 push(VR-Zone) イタリア ローマで開催された3D Revolutioni 2014でIntelはデスクトップCPUのロードマップを更新するとともに、コンシューマ向けSSD製品のロードマップも提示した。Intelの次世代コンシューマ向けSSDは“August Ridge”と呼ばれ、SSD 750 seriesとして投入される。SSD 750 seriesは3種類の規格で投入され、2.5インチ/SATA 6.0Gbp

    yass
    yass 2014/06/13
    " M.2はおそらくPCI-Express 2.0 x2リンクになると思われる。"
  • 北森瓦版 - 次世代Xeon―“Haswell-EP”がベンチマークサイトに出現―最上位は18-core?

    北森瓦版 - Northwood Blog (Author : 北森八雲. Since July 10, 2006.) [CPU] domineering E5-2699V3! 18-core Xeon E5 seems to be ahead of the(Chiphell / 繁体中文) Supermicro X10DRFF(Xeon E5-2683 v3)(Geekbench Browser) 2x Intel(R) Xeon(R) CPU E5-2687W v3 @ 3.10GHz (10C 20T 3.09GHz, 10x 256kB L2, 25MB L3)(SiSoftware Official Live Ranker) 2x Genuine Intel(R) CPU @ 2.70GHz (14C 28T 2.7GHz, 14x 256kB L2, 35MB L3) (Xeo

    yass
    yass 2014/05/30
    " 最上位となるであろうXeon E5-2699 v3は18-core/36-threadというすさまじいコア数となっています。"
  • 北森瓦版 - “Haswell Refresh”版Xeon E3-1200 v3のスペック

    北森瓦版 - Northwood Blog (Author : 北森八雲. Since July 10, 2006.) Specifications of "Haswell Refresh" Xeon E3 CPUs(CPU World) Intelはまもなく“Haswell Refresh”版のXeon E3-1200 v3をローンチする。該当するのは標準電力版がXeon E3-1226 v3, E3-1231 v3, E3-1241 v3, E3-1246 v3, E3-1271 v3, E3-1276 v3, E3-1281 v3, E3-1286 v3である。低消費電力版としてはXeon E3-1240L v3, E3-1275L v3, E3-1286L v3が用意される。いずれも今までのXeon E3-1200 v3と比較すると若干性能が向上している。 デスクトップ向けおよびノ

    yass
    yass 2014/05/10
    " 基本的には現行モデルからCPU周波数を定格・Turbo時とも100MHz引き上げたものとなります "
  • 北森瓦版 - 2014年のIntel CPUの計画・動き

    北森瓦版 - Northwood Blog (Author : 北森八雲. Since July 10, 2006.) What’s Intel planning in 2014?(VR-Zone) 2014年はIntelにとって最もチャレンジングな年になるばかりでなく、劇的に変化する市場に対して同社がイノベーションをもたらす震源になる可能性を秘めた年でもある。 IntelはPC市場の停滞とMobile市場における自社SoC製品への市場の反応の低さに直面している。しかし、これらは古い挑戦であり、新しいものではない。2014年の新たな挑戦はますます盛り上がるARMアーキテクチャに対するもので、ARMはMobileだけでなくサーバーにも進出している。x86アーキテクチャ1でいくIntelの戦略はすぐにそれが的外れなものになるという心配はないが、将来的にはx86アーキテクチャの重要性が低下右す

    yass
    yass 2014/02/19
    " 9月にはIntel Developer Forum (IDF 2014)  / “Haswell-EP”がXeon E5-2600 v3, E5-1600 v3として登場する見込みで、これらは現行の“IvyBridge-EP”―Xeon E5-2600 v2, E5-1600 v2を置き換えるものとなる。"
  • 北森瓦版 - HGSTのヘリウム封入HDD―Ultrastar He6 6TBが$798で米Amazonに登場

    北森瓦版 - Northwood Blog (Author : 北森八雲. Since July 10, 2006.) HGST's helium-filled He6 6TB hard drive selling for $800(The Tech Report) Hitachi 0F18335 6TB 64MB 7200RPM SATA ULTRA 512N(Amazon.com) HGSTは昨年11月にUltrastar He6 6TBを発表した。このUltrastar He6 6TBは3.5インチで6TBの容量を実現する初のHDD製品で、さらにヘリウムが充填されているのが特徴となる。Ultrastar He6 6TBは当初、“限定された顧客”のみが利用できるとされていたが、現在では一部のオンラインアウトレットで見ることが出来るようになっている。例えばDiscountTechnolo

    yass
    yass 2014/02/01
    " ヘリウムを充填することにより、ケース内部での抵抗と乱流を軽減し、従来は5枚まであったプラッタ枚数を / 7枚 / 温度は従来よりも4~5℃低く、消費電力も現行の4TBドライブよりも23%低い。回転数については7200rpm "
  • 北森瓦版 - 2014Q3までのXeonのスケジュール―Xeon E3にも“Haswell Refresh”?

    北森瓦版 - Northwood Blog (Author : 北森八雲. Since July 10, 2006.) Launch schedule of Intel Xeon server processors(CPU World) CPU Worldでは4ヶ月ほど前にXeonのローンチスケジュールについて述べた。その後Xeon E7-8800 / 4800 / 2800 v2のスケジュールが若干変更となり、またXeon E3-1200 v3 refreshに関する情報や、“Haswell-EP”を使用するXeon E5-2600 v3, E5-1600 v3の情報が新たに入ってきた。そこで、今回は4ヶ月前の記事から新しく入ってきた情報も含めて、Xeonのロードマップを紹介する。 Xeon E5 seriesの第2世代となるXeon E5-2600 v2, E5-1600 v2はこの第

    yass
    yass 2013/12/07
    " 2014年第3四半期にはXeon E5-1600 v3とE5-2600 v3が登場する。“v3”は“Haswell-EP”コアを使用していることを示す。Xeon E5-2600 v3, E5-1600 v3ではDDR4-2133に対応し、AVX2やTSX命令をサポートする。対応チップセットはIntel C610 seriesとなる。"
  • 北森瓦版 - Intel 次世代Xeon Phiとなる“Knight Landing”を明らかに【11/25追記】

    北森瓦版 - Northwood Blog (Author : 北森八雲. Since July 10, 2006.) Intel Formally Introduces Next-Generation Xeon Phi “Knights Landing”.(X-bit labs) Supercomputing Conefernce 13でIntelは“Knight Landing”のコードネームで呼ばれる次世代Xeon Phiを紹介し、“Knight Landing”のCPU版のメモリ仕様とフォームファクタを明らかにした。この“Knight Landing”のCPU版はプログラマビリティを容易にし、さらに性能向上を期待するものである。 “Knight Landing”はHost processorとして使用できる。つまり、標準的なラックに搭載でき、今までのようにCoprocessorとし

    yass
    yass 2013/11/25
    " “Knight Landing”はHost processorとして使用 / 今までのようにCoprocessorとしてデータをオフロードする必要がなく、完全にNativeな形でアプリケーションを走らせることが出来る。 / 倍精度浮動小数点演算性能で3TFlops "
  • 北森瓦版 - HGSTのヘリウム充填HDDは今年中に出荷される

    HGST's helium-filled hard drive to ship this year(The Tech Report) ヘリウム充填HDDがいよいよ現実のものとなる。ヘリウム充填HDDの技術は6年以上に渡って開発が行われてきたが、遂にHGSTが商用として最初の製品をロールアウトする。WesternDigitalのCEOであるStephen Milligan氏はヘリウム充填HDDは「選ばれた顧客」に今年中に出荷されると話している。初期の出荷量は限定されたものではあるが、利益の出るものであるという。 ヘリウムは空気よりも密度が低く、回転するプラッタに対し抵抗が少ない。またヘリウムはプラッタやドライブアームの間の流体流力(Fluid-flow forces)を軽減するため、これらの内部部品をさらに近接させることが出来る。現在、3.5インチHDD製品のプラッタ枚数は5枚が限度であるが

    yass
    yass 2013/10/30
    " 現在、3.5インチHDD製品のプラッタ枚数は5枚が限度であるが、最初のヘリウム充填HDDでは7枚構成となる。HOSTの最大容量のプラッタは800GBであり、ヘリウム充填HDDでは総容量が5.5TBになる / 1TBのプラッタを用いれば7TB "
  • 北森瓦版 - Intel 2013年のXeonの予定を明らかに

    北森瓦版 - Northwood Blog (Author : 北森八雲. Since July 10, 2006.) Intel Xeon 2013 update - A bit later, but a bit better too(VR-Zone) Intel Reveals Additional Information About Server Architectures of the Future.(X-bit labs) Intel Xeon 2013-2014 Processors Detailed – Xeon E5-2600/4600 V2 To Sport 12 Cores, Xeon E7 With 15 Cores(WCCF Tech) Intel、第4世代CoreプロセッサをOEMメーカーへ量産出荷開始(Impress PC Watch) “IvyBridge”ベ

    yass
    yass 2013/07/03
    "“IvyBridge-EP”―Xeon E5-2600 v2では12-coreでL3=30MBのものが登場する。メモリはQuad-channel DDR3-1866に対応する。周波数TDPの高いワークステーション向けも出るで最高3GHz(+Turbo Boost分)となるとみられている。"