タグ

ブックマーク / debiancdn.wordpress.com (5)

  • ログ解析で楽をする話 #qpstudy でしてきました。

    ログ解析というのはインフラエンジニアの基礎の基礎です。アプリケーションが定まればそれなりのログ解析ツールは存在します。Debianのstableですら数十のツールがあります。 とはいえ、実際のログというのは往々にしてアプリケーション毎に全然ちがっているのでツールは役に立ちません。結果としてgrepを駆使したり、はたまたRDBに突っ込んだりして試行錯誤することになります。 見事に解析できたとしても、それを可視化することを考えると楽できることを考えておきたいわけです。 そこで役に立つのはログ解析SaaS.Sumologic, SplunkStorm, Logglyなどけっこうありますが、qpstudyではSumoLogicを紹介してみました。GUIでログを横断的に絞り込めますし、その処理構文はいつでも繰り返すことのできるすぐれものです。 無料で使えるサイズでかなりのことができますので、ちょっと

    ログ解析で楽をする話 #qpstudy でしてきました。
  • 加畑さんインタビュー:衝突しない文字列を作るお話 [[JAWS DAYS 2013 Araki room]] #jawsug

    加畑さんインタビュー:衝突しない文字列を作るお話 [[JAWS DAYS 2013 Araki room]] #jawsug 2013年春、東京ビッグサイトへ集結せよ!という掛け声で、3月の15日、16日の二日間アマゾンウェブサービスのユーザグループであるJAWS-US (Japan AWS User Group)が全国から一同に会してユーザカンファレンスを行いました。当日のタイムスケジュール、資料、動画はこちらから参照できます。 荒木が進行した「荒木の部屋・AWSサポート出張所(松井の部屋)」についてはUstream中継の記録がいつでもご覧いただけます。記事はそこでの会話内容、プレゼンテーション内容を元にしています。一連の記事はこちらで順次追加公開していきます。 ユニークなIDをどうやってコスト安く=O(log2)で作るかというマニアックなお話(Youtubeはこちら)。 乱数はかぶる

    yass
    yass 2013/04/07
  • ELBの扱えるTCP portは25,80, 443 or 1024 to 65535

    これもまた知られてないシリーズか。 ELBの扱えるTCP portは25,80, 443 or 1024 to 65535。 そして、違うportにアクセスしてもICMPでrefuseを通知したりはしない。 今は1024 upのものだけですね。HTTPやHTTPS等が特別扱い。。RT @matsukaz: そのうち何とかなるんですかねぇ (´;ω;`)#jawsug RT @matsukaz: ELBで843ポートが使えないというワナ。まぢかー。 — ARAKI Yasuhiroさん (@ar1) 5月 24, 2012

    ELBの扱えるTCP portは25,80, 443 or 1024 to 65535
  • Amazon ELBをうまくつかうには、KeepAliveを有効にしよう。Timeoutは60秒よりだいぶ長くしよう。その背景。

    Amazon ELBをうまくつかうには、KeepAliveを有効にしよう。Timeoutは60秒よりだいぶ長くしよう。その背景。 鯖管のメモ帳: AWSのELBでHealthyHostCountが0になるという記事の中で ■AWSのELBとApacheを使う際の注意点 ・Timeoutは120以上が推奨 ・ApacheのKeepAliveは有効にすべし。ELBとの接続効率があがる。 という形ですでにやるべきことは書いてあるのが、なぜそうなるか。。(いそがしい人は後は読まなくてok!) 根的な理由としては、ELBはTCPを単にリレーしているのではなくて、アプリケーションレイヤのプロキシであることによるものが大きい。ELBはバックエンドのEC2との間で無通信の場合でも60秒はセッションを維持する。 ELBはTCP Persistent Connectionを提供し、webサーバとの間のTCP

    Amazon ELBをうまくつかうには、KeepAliveを有効にしよう。Timeoutは60秒よりだいぶ長くしよう。その背景。
    yass
    yass 2012/06/23
    " ELBはアプリケーションレイヤのプロキシ / ELBはバックエンドのEC2との間で無通信の場合でも60秒はセッションを維持 / TCP Persistent Connectionを提供し、webサーバとの間のTCPセッションをつかいまわす"
  • RDSは1秒未満のスロークエリを記録できない。そこでmin_examined_row_limit

    1以上のintegerですね。RT @hiroohi: あれ?RDS(mysql)のParameterGroupって、long_query_timeは1秒以上しか設定できない? #jawsug — ARAKI Yasuhiroさん (@ar1) 6月 13, 2012 いろんな人に言われることではあるが、RDSは1秒未満のスロークエリを記録できない。 そこで使えるひとつの方法は、 minexaminedrow_limitを使うこと。折角なので超プロのblogから引用。 漢(オトコ)のコンピュータ道: MySQL 5.1のスロークエリログ min_examined_row_limitという変数が追加されたのも見逃せない。この変数を指定すると、「○○○行以上の行をテーブルから読み込んだクエリをスロークエリログに記録する」という指定ができるようになる。多くの行を読み込むクエリは、潜在的にサーバ全

    RDSは1秒未満のスロークエリを記録できない。そこでmin_examined_row_limit
  • 1