タグ

CPUとbookに関するyassのブックマーク (4)

  • CUTT System:AVX命令入門

    AVX命令入門 Intel CPUSIMD命令を使い倒せ 著者 北山 洋幸 判型 B5変型判、424頁 体価格 5,400円 ISBN 978-4-87783-369-5 書について 近年においてソフトウェアエンジニアがハードウェアのアーキテクチャを意識する機会は減りました。それは悪いことではないでしょう。ソフトウェアエンジニアがハードウェアを意識していては、開発したソフトウェアはハードウェア依存となりポータビリティやスケーラビリティなどを失ってしまいます。 しかしながら、Wall Timeにシビアなソフトウェアや計算量が大きなソフトウェアを開発する場合、ハードウェアのアーキテクチャを意識したプログラミングを行うと、性能が格段に向上する場合があります。時代が変わりCPU性能が大幅に向上しましたが、同時に多くの計算量を要求するソフトウェアも存在します。このため、アプリケーション開発エン

  • PC ハードウェアインタフェース - shikimidai | パブー

    PCのハードウェア構造とその技術的な進展状況を概説し、PCを構成する要素間のインタフェースについて説明する。

    PC ハードウェアインタフェース - shikimidai | パブー
  • プログラムを動かす環境の本 2009-03-25 - きしだのはてな

    プログラムをどう動かすというか、どうやって命令を発行するかというを挙げて、プログラムをどう書くかというもあげた。 これで、Seasarカンファレンスでの話でのの紹介は終わりなのだけど、ブログのエントリとしては、どうやって実際にプログラムが動くかを理解できるようながないと完結しない。 ということで、プログラムを動かす環境のを挙げることにする。 まだ読んでないがほとんどなので、こういった分野の勉強も必要だという程度の意味でしかないけど。長いことプログラマやってれば、なんとなく知ってる分野ばっかりになってるはずだけど、系統的に勉強しなおすのもいいと思う。 このあたりの分野は「タネンバウム読んどけ」でだいたい大丈夫みたいなんだけど、いきなり読むのはつらいので、そこにたどりつくまでのを。 コンピュータの仕組み まず、プログラムを動かす中心となるCPUとか周辺ハードウェアの。パイプライ

    プログラムを動かす環境の本 2009-03-25 - きしだのはてな
  • WEB+DB PRESS Vol.55

    2010年2月24日紙版発売 2014年12月23日電子版発売 B5判/200ページ 定価1,628円(体1,480円+税10%) ISBN 978-4-7741-4159-6 ただいま弊社在庫はございません。 Amazon 楽天ブックス ヨドバシ.com Fujisan(定期購読のみ) 電子版 Gihyo Digital Publishing honto 書のサポートページサンプルファイルのダウンロードや正誤表など 特集1 設計を実装に活かす技術 アジャイルとウォーターフォールの良いとこどりで開発効率アップ! Webアプリケーションの開発では,たとえ開発プロセスを導入していても,設計段階で書いた仕様書が実装者にほとんど役に立たないなど,上流工程が下流工程に活かせないことが多くあります。特集では各開発プロセスを「良いとこどり」し,開発工程全体で使える仕様書の書き方など「設計」を「実装

    WEB+DB PRESS Vol.55
    yass
    yass 2012/12/02
    モダンネットワークプログラミング入門 マルチコアCPUから最高の性能を引き出す
  • 1