性能測定リリースシリーズ(?)第二弾 micbench をリリースしました。12/9 の肉リリースです。 micbench は、コンピュータの基本性能測定のために作られたマイクロベンチマークツール群です。ダウンロードは こちら からどうぞ。 基本性能とは? あなたは、自分の使っているCPUの”性能”をご存知でしょうか? L1キャッシュにアクセスするのにかかるクロック数は? L2キャッシュにアクセスするのにかかるクロック数は? 主記憶にアクセスするのにかかるクロック数は? ディスクのランダム読み込み性能は? O_DIRECT でキャッシュを使わない場合は? 16スレッドからの並列アクセスの場合は? ディスクの先頭と、末尾での差は? 4KB単位と16KB単位でアクセスしたときの違いは? ディスクのシーケンシャル読み込みの性能は? ランダム書き込みの性能は? … これらの質問に答えられる方には
This is the second post in our series on cloud server performance benchmarking. The previous blog post, What is an ECU? CPU Benchmarking in the Cloud, focused strictly on CPU performance. In this post, we’ll look at disk IO performance. Choosing a cloud provider should be based on a many factors including performance, price, support, reliability/uptime, scalability, network performance and feature
先日、Amazon EC2で使える、2TB分のSSDを積んだ新しいインスタンスタイプ(High I/O Instances / High I/O Quadruple Extra Large Instance)が発表されました。 ディスクI/O性能が高速なインスタンスは初登場なので、I/Oがシビアに要求されるデータベース等の利用においては、期待を寄せちゃいますよねー。 http://aws.typepad.com/aws_japan/2012/07/aws%E7%99%BA%E8%A1%A8-new-high-io-ec2-instance-type-hi14xlarge-2-tb-of-ssd-backed-storage.html というわけで、このSSDのディスクI/Oパフォーマンスがどのくらい速いのかを試してみちゃいました。厳密なベンチマークではないですが、参考になれば幸いです。 ・
Virtualization, Operating System, Storage, Cloud Computingストレージパフォーマンスを計測するには単純なddコマンドからiozoneといった複雑なベンチマークツールまで数多のツールが存在します。そん中、もしあなたが「DBのI/Oパターンに似た負荷で、猫でも扱えるような性能テストツールはないものだろうか?」と思い悩んでいたなら、Oracle ORIONをお勧めします。 Oracle ORIONは無償で使えるI/O性能測定ツールで、主要なOSで使用することができます。そしてOracle Databaseが行うようなI/Oパターンを簡単に発生させることができるのが特徴です。要はDatabaseをインストールしなくてもDatabase的なI/O負荷で性能測定ができるというツールです。ダウンロードはこちらから。 http://www.oracl
Getting Good IO from Amazon's EBS Wed Jul 29 00:23:52 -0700 2009 The performance characteristics of Amazon’s Elastic Block Store are moody, technically opaque and, at times, downright confounding. At Heroku, we’ve spent a lot of time managing EBS disks, and recently I had a very long night trying to figure out how to get the best performance out of the EBS disks, and little did I know I was testin
サーバ1台あるいは、サービス全体で、いったいどのくらいのパフォーマンスがあるのかについて計測することは、とても重要なことです。 僕が管理しているサービスは、最初にサービスをはじめるときはある程度の規模感を想像しながらまとまめてサーバなどを調達しましたが、サービスを開始してすこしたってきたところで今後の投資計画をたてたいため、月ごとのトラフィックを予測して、いつごろにどのくらいのサーバなどが必要か情報を調査して計画を立てることになりました。もちろん、最初からちゃんとベンチマークを行って計測してサーバを調達したほうがいいのですが、小さい会社では最初はサービスの開発に注力したいため、なかなかそういった時間をとれないのもまた事実です。 ということで、現状のサービスのパフォーマンスを測定するために必要な CentOS 上で動作するコンソールベースのオープンソースなベンチマークツールについて調べてみま
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く