タグ

cgroupに関するyassのブックマーク (11)

  • コマンド実行時のCPUやIOリソースを簡単に制御するツールrconを作った - 人間とウェブの未来

    CPUやメモリ、IOといったリソースの制限下でとあるコマンドを実行させたい場合に、cgroup上に何かgroupを作ったりしてからcgexecを実行して、実行後はそのgroupを消す、といったような一手間かかる方法がほとんどでした。 実行後のgroupも綺麗にしたい、といった所まで考えるとなかなか手間がかかっていたので、それらを全てワンラインでできるrconというワンバイナリで動くツールを作りました。 github.com 例えば、負荷サーバでの調査ツールを流す際に、CPUとかIOとかを制限しつつドロドロ実行したい場合等に便利です。Linuxcgroup対応した環境でのみ動きます。 使い方 ほぼREADME通りなのですが、オプションは代替以下のようになっています。 --memは変なので--memoryに変更しました!! ./rcon --help Usage: rcon [options

    コマンド実行時のCPUやIOリソースを簡単に制御するツールrconを作った - 人間とウェブの未来
  • impalaのメモリ管理 - Qiita

    Cgroupとは? cgroup(control group) Control Group、Linux Containerの紹介 Control Groups (cgroups) cgroupsとしばらく一緒に過ごしてみた Performance Prediction and Optimization using Linux/cgroups Redhat カスタマーポータル:3.7. memory memory.limit_in_bytes ユーザーメモリーの最大値 (ファイルキャッシュを含む) を設定します。単位が指定されていない場合、その値はバイト単位と解釈されますが、より大きな単位を示すサフィックスを使用することが可能です (キロバイトには k または K、メガバイトには m または M、ギガバイトには g または G)。 root cgroup を制限するのには、memory.li

    impalaのメモリ管理 - Qiita
  • microインスタンスはlimitかけると大きくパフォーマンスが向上する(※再追記あり) - アルパカDiary Pro

    ※2014/07/02 T2インスタンスタイプとの比較 を追記しました。 ※2014/03/13 他インスタンスタイプとの比較/m3.mediumの検証 を追記しました。 こちらの記事の二番煎じです。 cgroupで、お手軽CPU使用率制限 なるほど。 リソースにLimitかけるとstealを防げるためパフォーマンスも上がるというわけですね。 どのくらい変わるのか実験してみました。 cgroup前準備 sudo yum install libcgroup sudo chkconfig cgconfig on sudo service cgconfig start cgroup設定 上記参考URLとほぼ同じ設定です。 実行時はcpu.cfs_quota_usを変動させて比較してみました。 sudo vi /etc/cgconfig.conf # 以下を追加 group limittest {

    microインスタンスはlimitかけると大きくパフォーマンスが向上する(※再追記あり) - アルパカDiary Pro
    yass
    yass 2014/03/13
    " リミット無しでsteal発生しまくりの時はおよそ3時間かかっていたのが、リミットあり(Max30%)だと1時間15分ほど。2倍以上早い!! / おそらくm3.mediumもm1.smallと同じように「CPU共有型なのではないか」"
  • GitHub - haosdent/jcgroup: Cgroup on JVM

    public class ExampleTest { private static final Logger LOG = LoggerFactory.getLogger(ExampleTest.class); private static Admin admin; private static Group root; private static Group one; private static Group two; @BeforeClass public static void setUpClass() { try { admin = new Admin(Constants.SUBSYS_CPUSET | Constants.SUBSYS_CPU); root = admin.getRootGroup(); one = admin.createGroup("one", Constant

    GitHub - haosdent/jcgroup: Cgroup on JVM
    yass
    yass 2014/03/03
    " jcgroup is a cgroup wrapper on JVM. You could use this library to limit the CPU shares, Disk I/O speed, Network bandwidth and etc of a thread. "
  • Linux コンテナ最新情報 (2013-06-01)

    2013-06-01 に開催された "第1回コンテナ情報交換会" (http://www.zusaar.com/event/686003) の発表資料です.Speaker Deck に上げるとスライド中のリンクがリンクでなくなるようなのでオリジナルの資料は https://guinan.ten-forw…

    Linux コンテナ最新情報 (2013-06-01)
  • ただのメモ: Amazon EC2 の Micro インスタンスで使用可能な CPU リソースを調べる

    2013年現在のデータで測定し直しました。 先日 Amazon EC2 Micro インスタンスを使う機会があり,色々と試してみた. 使っていると,すぐにターミナルの応答性が悪くなったり Ping の応答時間が不安定になるといったことが起きた. top コマンド実行してみたところ,Steal が極端に多くなっていた. Cpu(s):  2.2%us,  0.0%sy,  0.0%ni,  0.0%id,  0.0%wa,  0.0%hi,  0.0%si, 97.8%st Steal は@ITの記事によると,使いたいけど使えなかった時間らしい. steal列には、ゲストOSがリソース要求を行ったにもかかわらずCPUリソースを割り当ててもらえなかった時間の割合が表示されます。 @IT リソース制御でサービスレベルを確保せよ CPUリソースはバーストできるじゃないのかよー,と思って調べてみた.

    yass
    yass 2013/10/13
    " 0.5秒に制限した場合だいたい30秒ほどでリソースを使い切ってしまっているので,制限なしだと10秒〜15秒ほど / 1秒あたり0.15秒以下の時間だけ使うことにすれば,安定的に CPU リソースを使うことが出来る "
  • OpenVZ - Linux Containers:第2回 コンテナ型仮想化の情報交換会@東京

    3. 第2回 コンテナ型仮想化の情報交換会@東京 (2013/10/05)第2回 コンテナ型仮想化の情報交換会@東京 (2013/10/05) こんなんやってます @ebiken • Parallels Inc. パラレルス株式会社 – Solution Architect, APAC – Parallels Automation (BSS/OSS) • Business Support System / Operation Support System • Japan Vyatta Users Group – VYATTA USERS MEETING Autumn 2013 – @新宿住友ホール・スカイルーム5 – 2013年10月11日(金) – http://atnd.org/event/jvum2013a • パケット関連: – Internet Week 2012: D1 パケッ

    OpenVZ - Linux Containers:第2回 コンテナ型仮想化の情報交換会@東京
  • cgroupで、お手軽CPU使用率制限 - 海馬のかわり

    先日無償公開されたSoftetherをAmazon EC2のmicroインスタンスへ入れてみた。 しかしCPU性能がしょぼいのか、暗号化処理に結構負荷がかかるのか、CPUを使い果たしてしまう事態に。 さらには仮想環境ということでstealが多発し、輪をかけて使い物にならない。 ※これはEC2/microインスタンスの特性らしい。 http://qiita.com/items/8248ec4654cb809504c9 http://memo-off.blogspot.jp/2011/08/ec2-t1microcpu-steal.html そこで今回はcroup/cgroupsを用いて当該プロセスのCPU使用率を制限、さらにはstealも発生しないようにする。 ※croupは、Redhat系ならRHEL6/CentOS6から利用可能。 まずは、何もしない時のSoftetherプロセス(vpn

    cgroupで、お手軽CPU使用率制限 - 海馬のかわり
    yass
    yass 2013/09/30
    " micro / 暗号化処理に結構負荷がかかるのか、CPUを使い果たしてしまう事態に / croup/cgroupsを用いて当該プロセスのCPU使用率を制限、さらにはstealも発生しないように / 1秒あたり0.25秒間、単一のCPUを使用するように指定 "
  • Provisioned IOPSの検討 - JPOUG Advent Calendar 2012 - SH2の日記

    2012年9月にAmazon RDSでProvisioned IOPSというサービスが利用できるようになりました。日はこれを題材にして、IOPSを保証するということについて勉強していきたいと思います。このエントリは、JPOUG Advent Calendar 2012の17日目となります。16日目は@maroon1stさんでした。 Amazon RDSについては、@horiuchiさんが15日目のエントリでまとめ記事を書いていらっしゃいます。Provisioned IOPSについては記事の反響で第3位ということで、なかなか注目度が高かったことが分かりますね。 Amazon RDS 2012年 サービスアップデートまとめ - Amazon Web Services ブログ 【AWS発表】Amazon RDS でハイパフォーマンスなプロビジョンドIOPSストレージを利用可能に(東京リージョン

    Provisioned IOPSの検討 - JPOUG Advent Calendar 2012 - SH2の日記
  • 勢いでデバイスI/Oを制御するツールも作った

    人間とウェブの未来(旧) 「ウェブの歴史は人類の歴史の繰り返し」という観点から色々勉強しています。2014年までの人間とウェブの未来の旧ブログです。 昨日のエントリに続いて、そのまま勢いでcgroupsを使ってデバイスI/Oを制御するツールをPerlで書いてみました。 プロセス単位でCPUコアを割り当てたりもできるけど、そんなニーズあるのかなぁと思ったのでそっちはとりあえずPending。このシリーズで後やるとしたら、プロセス単位でトラフィックの制御とメモリぐらいを考えていますが、cgroupやCFSをもう少し勉強すると、もっとやりたいことが出てくるかもしれません。 昨日公開したCPU制御のレポジトリ名をresources-managed-toolsにリネームして、そこにツールをどんどん入れていくことにしました。引数で色々やれるツールでも良いのですが、この手のツールはツール自体が別の方が運

    勢いでデバイスI/Oを制御するツールも作った
  • LinuxのCFSを使ってプロセスのCPU消費量を制御するツール作った

    人間とウェブの未来(旧) 「ウェブの歴史は人類の歴史の繰り返し」という観点から色々勉強しています。2014年までの人間とウェブの未来の旧ブログです。 LinuxのCFSのBandwidth Controlを使って簡単にプロセス単位でのCPU消費量を制御できるツールをPerlで書いてみました。Linux Kernel 3.4.7で動作確認済みです。kernelのコンパイルオプションで「CONFIG_CFS_BANDWIDTH」を有効にしましょう。 CFSのBandwidth ControlはLinux3.2からの新しい機能のようです。エントリではその詳しい話は割愛して、作ったツールの使い方を見て行きましょう。例の如くGithubにソースをあげています。 run-cpu-rate – コマンド実行時からCPU消費量を任意の値で制御しながら実行 run-cpu-rateコマンドは、実行時から任

    LinuxのCFSを使ってプロセスのCPU消費量を制御するツール作った
  • 1