タグ

intelとiopsに関するyassのブックマーク (4)

  • Intel SSD 730 Series 高負荷ベンチマーク速度比較結果

    検証環境ハードウェア環境Lenovo IdeaCentre K430 Core i7-3770 3.4GHz 8MB L3 DMI 5GT/s PC3-12800 4GB * 2 Intel Z75 Express チップセット SATA 3 (6.0 Gb/s)Intel SSD 730 Series 240GB (SSDSC2BP240G4R5) Firmware Version : L2010410ソフトウェア環境Windows 7 Home Premium Edition SP1 [6.1 Build 7601] (x64) Filesystem : NTFS 3.1 (5.1)Oracle ORION 10.2.0.1.0CrystalDiskMark 3.0.3 (x64)Oracle ORION 高負荷ベンチマーク速度比較結果ベンチマーク実行手順・検証パターン ディスクIO性

    yass
    yass 2014/03/30
    " read 80% / write 20% 1スレッドでの負荷生成時から7,423IOPS / Latency値が0.13~0.22msec / 250 MB/sec / read 20% / write 80% 1スレッドでの負荷生成時から8,877IOPS / Latency値が0.11~0.29msec / 150 MB/sec "
  • Intel SSD DC S3500 Series 240GB 高負荷ベンチマーク結果&チューニングTips

    高いI/O負荷を連続して掛けた時に各社のSSDがどのような性能特性を示すか、ベンチマークツールを利用して計測していきます。 今回は2013年6月に日国内で販売が開始されたIntel SSD DC S3500 Seriesの240GBモデルが検証対象です。 Intel SSD DC S3500 Seriesでは、上位モデルのDC S3700 Seriesと同じアーキテクチャが採用されています。インテル製の「PC29AS21CA0」コントローラーとMicron製のキャッシュDRAM、さらには突然の電源断時にデータ保護を行うキャパシタ(the power loss capacitor)を搭載しており、これぞまさにデータセンター向けのSSDと言える製品に仕上がっています。ちなみに、S3700とS3500の構造的な違いは、S3700がより信頼性の高い「HET-MLC NAND」を搭載している点です

    yass
    yass 2013/11/17
    " 最大7,738IOPS / I/Oブロックサイズ4KB時のLatency値が0.14~0.24msec付近で安定して推移 / 240 MB/sec / 上位モデルのIntel SSD DC S3700 Series(200GB)と比較すると、IOPS値・Latency値・スループット性能共にDC S3700 Seriesを若干下回る結果となっ
  • Intel SSD DC S3700 Series Enterprise SSD Review

    The Intel SSD DC S3700 uses a 6Gb/s SATA interface paired with MLC NAND, in-house controller and is offered in both 2.5″ and 1.8″ form factors. The S3700 is designed for the mainstream and high-performance enterprise market segments and carries an aggressive pricing scheme (40% lower MSRP than prior model), making the drive consumable by just about any server compute or flash array need. The easy

    Intel SSD DC S3700 Series Enterprise SSD Review
    yass
    yass 2013/05/25
    " 4K random write activity in full saturation, we measured a bit over 50,000 IOPS burst from the Intel SSD DC S3700 before taping off to around 34,000 IOPS. "
  • Intel SSD 910 800GB のベンチマーク - blog.nomadscafe.jp

    PCIeに接続するタイプのSSD、Intel SSD 910 800GBを借りる事ができたのでベンチマーク結果置いておきますね サーバは Intel Xeon L5630 を2つ積んで、HTが有効なので16コアに見えます。ベンチマークは namikawa氏の「噂の高速SSDを積んだAmazon EC2インスタンスのI/Oベンチマークをとってみた」とほぼ同じ条件で取ってみました。 OSは CentOS 6.3 です。 Intel SSD 910 800GBは200GBのデバイスが4つに見えます。dmesgで以下のように表示されています。 scsi 1:0:0:0: Direct-Access INTEL(R) SSD 910 200GB a40D PQ: 0 ANSI: 6 scsi 1:0:0:0: SSP: handle(0x0009), sas_addr(0x5000cca013005

    yass
    yass 2012/07/27
    " 4k, sequential read 639.4MB/s 159846iops / 4k, sequential write 119.7MB/s 29915iops / 4k, randam read 664.5MB/s 166134iops / 4k, randam write 112.7MB/s 28181iops "
  • 1